GeneTradeの評判はやばい?口コミ・安全性を解説(ジェネトレード)

公式サイト:https://www.genetrade.com/ja/

GeneTradeの悪い評判
  • FPAの評価が低い
  • スプレッドが広く、CFDの取り扱いが少ない
GeneTradeの良い評判
  • 各種ボーナスに定評があり、最大1,000倍のレバレッジ取引が可能
  • 日本語サポートの質が高い
\GeneTradeの総評/
  • サービスは全般的に日本人向き
  • ただし取扱銘柄が少なく取引コストも高い
  • 実績がないためまだまだ評価不十分
  • 今のところはボーナス目当てのお試し取引が妥当

2018年に設立した「GeneTrade(ジェネトレード)」は、日本語サポートとボーナスに力を入れたことにより、日本でも少しずつ知名度を上げている海外FX業者です。

特に口座開設ボーナス50ドルがSNSなどで大々的に告知されていたので、名前だけは聞いたことのある人も多いのではないでしょうか?

この記事では、GeneTradeの特徴を口コミも交えつつさまざまな角度から徹底解説します。これからGeneTradeで取引を考えている人は、ぜひ参考にしてください。

まずは、気になるメリット・デメリット・ポイントを見てみましょう。

メリット

  • IFSCの金融ライセンスを保有
  • 業者資金と顧客資金の分別管理を徹底
  • 最大レバレッジ1,000倍で取引可能
  • 50ドル口座開設ボーナス・20%入金ボーナスがある
  • 最低入金額は5ドル・最低取引数量は10通貨
  • 入出金方法が多彩|bitwalletにも対応
  • 日本語サポートが平日24時間対応
  • ゼロカットあり

デメリット

  • 運営会社についての情報が少ない
  • 株価指数などのその他CFD銘柄がない
  • 取引手数料は無料だがスプレッドが広め
  • 取引ツールがMT4のみ

ココがポイント

  • サービスは全般的に日本人向き
  • ただし取扱銘柄が少なく取引コストも高い
  • 実績がないためまだまだ評価不十分
  • 今のところはボーナス目当てのお試し取引が妥当

GeneTradeは、最大レバレッジ1,000倍・最低入金額5ドル・最低取引数量10通貨という少額取引に有利な海外FX業者です。

キャンペーン・ボーナスも頻繁に開催しているので、資金の少ない初心者の人にはオススメです。

ただし、スプレッドが広く取扱銘柄が少ないため、中上級者は物足りなさを感じると思います。

また、これまで日本ではほぼ無名に近い業者だったので、他社よりも圧倒的に情報が不足しています。

ボーナス目当ての口座開設には良いかもしれませんが、本格的に利用する際は、慎重に入出金・取引をしてください。

それでは、GeneTradeの信頼性・安全性・口コミ・取引条件・その他サービスについて、さらに詳しく見ていきましょう。

GeneTradeの公式サイトはこちら

もくじ

GeneTradeの信頼性・安全性

運営会社の実態が不透明な海外FX業者には注意してください。

そのような業者は、突然の倒産や日本撤退の危険性がありますし、取引操作・出金拒否・利益取消といったトレーダーの不利益に繋がる行為を平気で行う悪徳業者・詐欺業者も多いからです。

自分の大切な資金を守るためにも、最低限、会社の所在地・金融ライセンス・資金の管理体制がしっかり公開されている業者を利用するようにしましょう。

ここでは、GeneTradeの信頼性・安全性について深掘りしていきましょう。

金融ライセンスはベリーズIFSCで取得

運営会社Genius Trading LTD
設立2018年
登録住所ベリーズ
5 Cork Street, Belize City, Belize
金融ライセンスIFSC:ベリーズ国際金融サービス委員会
(登録番号:IFSC/60/366/TS/19)

GeneTradeの運営会社は、ベリーズで法人登録している「Genius Trading LTD」です。代表者・資本金については現在のところ不明。

ベリーズという国名にはあまり馴染みがない人もいるかと思いますが、世界では租税回避国として有名です。

多くの企業が「会社設立費用の安さ」「タックスヘイブン」を目当てに進出しており、金融ライセンスもこのベリーズにあるIFSC(国際金融サービス委員会)でちゃんと取得しています。

登録状況はIFSC公式サイトで確認できます。

IFSC金融ライセンスは世界的に見てもそれほど信頼性が高いライセンスではありませんが、規制が緩い分だけ比較的自由なサービスを提供できるというメリットがあります。

GeneTradeとしては、「ボーナスの提供」「最大1,000倍のハイレバレッジ」を実現しつつ「金融ライセンス保有」という箔も付くので、非常に都合の良い金融ライセンスと言えるのではないでしょうか。

他社ではXMのグループ会社やSuperForexも、このIFSC金融ライセンスを取得しています。

ただ、IFSCで法人登録したオフショア会社は、会社住所・電話番号といった会社情報がすべて以下の内容に統一されるようです。

会社住所:No. 5 Cork Street, Belize City, Belize, C.A.

電話番号:501-223-6910

そのため、GeneTradeの営業拠点がどこにあるのかは実際のところ分かりません。

また、サービス開始時期も不明です。(Twitter・Facebookアカウントは2018年登録・公式サイトのコピーライトは2020年登録)

まだ実態がよく分からない会社なので、今のところは本格的に資金を投入して取引するのはやめたほうが良いと思います。

分別管理あり・信託保全なし

公式サイトによれば、GeneTradeでは業者資金と顧客資金の分別管理は徹底しているようです。

もしGeneTradeが倒産したとしても、顧客が預けている資金には一切影響がないとのこと。

ただし、しっかり全額返還してもらえるかどうかは保証されていません。あくまでIFSCの規制のもと資金を管理をしているというだけです。

国内FX業者のような顧客資金全額返還のための信託保全スキームを導入したり、一部の海外FX業者のような任意保険や紛争仲裁機関へ加入したりしている訳ではありません。

以下の記事では、信託保全や補償制度がしっかりしている業者をランキング形式でご紹介しています。信頼性/安全性の高い業者を探している人は、ぜひ参考にしてください。

日本の金融庁から警告を受けている

GeneTradeは、日本の金融庁から「無登録で金融商品取引業等を行う者」として警告を受けています。

日本の法律上、「海外FX業者が日本居住者にサービスを提供すること」「日本居住者が海外FX業者のサービスを使って取引すること」は合法です。

しかし、海外FX業者が日本居住者を対象に勧誘行為(プロモーション活動)を行うことは明確に禁止されています。

外国証券業者に関する法律第3条により、外国証券業者が国内にある者を相手に証券取引行為を行う場合には、国内に支店等の営業拠点を設け、監督当局の登録を受けなければなりません。本規定に違反した場合は、同法第45条及び第50条の罰則が課せられます。

しかし、登録を受けない外国証券業者であっても、その取引相手が証券会社やその他金融機関等の場合、もしくは証券業者が「勧誘」及び「勧誘に類する行為」をすることなく国内居住者から注文を受ける場合は、国内居住者との取引をすることができます。

ここで言う「勧誘に類する行為」とは、「新聞、雑誌、テレビジョン及びラジオ並びにこれらに類するものによる有価証券に対する投資に関する広告、有価証券に対する投資に関する説明会の開催、口頭、文書又は電話その他の通信手段による有価証券に対する投資に関する情報提供」等が含まれます。

出典:金融庁「外国金融サービス業者が我が国市場に参入するにあたって適用される法規制」

つまり、海外FX業者が日本語公式サイトを運営したり日本語でキャンペーンを告知したりすることがマズいという訳です。

そのため、日本人に人気ある海外FX業者のほとんどは、すでにこの警告を受けてしまっているのが現状です。

多くの海外FX業者は、公式サイト上に「日本居住者を対象としたサービスではない」と明記することで対策していますが、GeneTrade公式サイトにはそのような文言は明記されていません。

ただ、この警告には行政処分や業務停止命令といった効力は一切ありません。

GeneTradeの悪い評判・口コミ

ここでは、GeneTradeの悪い評判・口コミを3つ紹介します。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

なお、投稿者にはさまざまな事情があります。すべて鵜呑みにはせず、以下のような点に注意してご覧ください。

  • 口座・銘柄・数量・注文方法・時間帯が違う
  • 裁量取引・自動売買などトレードスタイルが違う
  • VPSサーバーの有無・通信状態・スペックが違う
  • トレードスタイルがFX業者の禁止行為に抵触している
  • 投稿時期が違うため業者のサービス内容が変わっている
  • 負けた腹いせによる誹謗・中傷・愚痴にすぎない
  • アフィリエイターやライバル会社による虚偽の投稿

海外最大級のFX掲示板「FPA」に登録はあるが評価不十分

GeneTrade FPA Review

海外最大級のFX掲示板「FPA(ForexPeaceArmy.com)」は、海外FX業者の評判を知る上でとても参考になるサイトです。

GeneTradeのコメントは海外トレーダーからの2件のみで、口コミで評価をするにはまだ不十分な状況です。(2025年3月時点)

内容はどちらも出金に関するもので、問題なく出金できたという人もいれば、違法なアービトラージをしたとして出金拒否を受けた人もいるようです。

ちなみに、GeneTrade公式サイトの表示言語は、英語・ドイツ語・ポーランド語・日本語から選択可能です。

しばらくすれば、FPAにも世界中のトレーダーからの投稿が多数掲載されるかと思いますので、今後も注目しておきましょう。

CFDの取り扱いが少ない

GeneTradeのデメリットとしてよく指摘されるのが、取扱銘柄の少なさです。

提供されているのは通貨ペア57種類と一部の貴金属のみで、他社で一般的に取引できる株価指数、株式CFD、エネルギー、仮想通貨といった商品はほとんど扱っていません。

そのため「FX以外も取引したい」「分散投資を考えている」というトレーダーにとっては物足りなさを感じる点です。

口コミでも「通貨ペア以外の選択肢がなく飽きる」「幅広い投資戦略が立てられない」といった声が目立ちます。

純粋にFX取引を中心にしたい人には問題ありませんが、複数の銘柄での取引を求める人には不向きといえるでしょう。

スプレッドが広い

もう一つのデメリットとして、GeneTradeのスプレッドの広さが挙げられます。

特にスタンダード口座ではドル円で1.6〜1.8pips、ユーロ円で2.0〜2.3pipsと、XMTradingやExnessなど主要な業者と比べてもやや割高な水準です。

取引手数料が無料である点は魅力ですが、スプレッドが広いため結果的にトータルコストが高くなるケースも少なくありません。

口コミでも「短期売買だとコストが重く感じる」「スキャルピングには不利」といった声が多く見られます。

中長期での運用ならそれほど問題にならない場合もありますが、コストを抑えて取引したいトレーダーには不満の出やすい部分といえるでしょう。

GeneTradeの良い評判・口コミ

続いて、GeneTradeの良い評判・口コミを3つ紹介します。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

各種ボーナスに定評あり

GeneTradeの評判で特によく挙げられるのが、充実したボーナスキャンペーンです。

中でも5,000円の口座開設ボーナスは、自己資金を用意せずにリアルトレードを体験できるため、初心者にとって大きな魅力となっています。

さらに、入金ボーナスも随時実施されており、資金効率を高めながら取引を続けられる点が高評価を得ています。

実際の口コミでも「初めてのFXでも気軽に始められた」「資金を増やしながら取引ができて助かる」といった声が見られ、ボーナスを活用して無理のない投資を試せる環境が支持されているようです。

日本人へのサポートが手厚い

https://twitter.com/shou_mizukawa/status/1932237444780630484

GeneTradeは海外FX業者の中でも日本語サポート体制が整っており、日本人ユーザーから高く評価されています。

問い合わせはメールとチャットに対応しており、平日9時から18時まで日本語で対応可能です。

サポート担当者の対応が丁寧で、初心者からの基本的な質問にも親身に答えてくれる点が口コミでも好評です。

特に「返信が早く安心できた」「日本語が自然で分かりやすい」といった感想が多く寄せられており、海外FXに不安を感じるトレーダーにとって心強い存在となっています。

サポート面の信頼性は、安心して取引を始めるうえで重要なポイントといえるでしょう。

最大1,000倍のレバレッジ取引が可能

GeneTradeが高く評価される理由の一つに、最大1,000倍というハイレバレッジ取引が可能である点が挙げられます。

これにより、少額資金からでも効率よく大きなポジションを持つことができ、資金効率の高さを求めるトレーダーに人気です。

口コミでも「少額から挑戦できるのでリスクを抑えて取引できる」「資金が限られていてもチャンスを広げられる」といった声が目立ちます。

もちろん、ハイレバレッジにはリスクも伴いますが、資金管理を徹底すれば短期的な利益獲得のチャンスを広げられるのが魅力です。

GeneTradeの取引条件・ルール

ここではGeneTradeの取引条件・ルールを、他社と比較しながら詳しく解説します。

比較対象のFX業者は、人気の大手FX業者や比較的タイプの似ているFX業者から厳選しているので、GeneTradeの強み弱みがより直感的に分かるかと思います。

口座タイプは2種類|違いはロット単位だけ

マイクロスタンダード
取引形態DD方式DD方式
最大レバレッジ1,000倍1,000倍
取扱銘柄外国為替
貴金属
外国為替
貴金属
取引手数料無料無料
スプレッド1.6~1.8pips1.6~1.8pips
ロット単位1,000通貨10万通貨
最小取引数量0.01ロット0.01ロット
最大取引数量5,000ロット50ロット
最大ポジション数200ポジション200ポジション
ストップレベル4.0pips4.0pips
スキャルピング可能可能
自動売買可能可能
両建て可能可能
マージンコール50%50%
ロスカット20%20%
ゼロカットありあり
取引ツールMT4MT4
口座通貨JPY
USD
EUR
GBP
ZAR
その他
JPY
USD
EUR
GBP
ZAR
その他
最低入金額500円500円
キャンペーン対象対象

※ ロット単位・スプレッド・最小取引数量・最大取引数量・ストップレベルは米ドル円の値。
取引手数料は1ロットあたりの金額。
※ 最低入金額は1ドル100円換算。

GeneTradeで開設できる口座タイプは「マイクロ口座」「スタンダード口座」の2種類です。一人あたり最大10口座まで開設できます。

口座タイプの違いはロット単位だけで、スプレッドなどのその他の取引条件は全て共通です。

マイクロ口座1ロット=1,000通貨
最小10通貨(0.01ロット)から取引可能
スタンダード口座1ロット=10万通貨
最小1,000通貨(0.01ロット)から取引可能

レバレッジは、どちらの口座タイプも最大1,000倍まで設定することができ、マイページからいつでも変更できます。

通常は口座管理手数料などはかかりませんが、「100日以上取引活動のない口座」または「100日以上口座残高がゼロの口座」は休眠口座と見なされ、毎月口座維持手数料が発生するので注意してください。

(取引活動にはトレードの他に入出金履歴も含まれます)

口座残額10ドル以上の休眠口座毎月10ドルの口座維持手数料が発生
口座残高10ドル未満の休眠口座全額が口座維持手数料として発生
口座残高ゼロの休眠口座口座維持手数料なし

それでは、GeneTradeの取引条件・ルールについて、さらに詳しく見ていきましょう。

通貨ペアは57銘柄と一般的|その他CFDは貴金属2銘柄のみ

大手海外FX業者と比較


GeneTrade
AXIORY
AXIORY

XM Trading
外国為替57銘柄59銘柄55銘柄
貴金属2銘柄(現物)4銘柄7銘柄
エネルギーなし3銘柄8銘柄
商品なしなし8銘柄
株式なし121銘柄(現物)
197銘柄(CFD)
1,311銘柄
株価指数なし10銘柄31銘柄
債券なしなしなし
ETFなし69銘柄なし
仮想通貨なしなし59銘柄
AUD/JPYGBP/JPY
CAD/JPYNZD/JPY
CHF/JPYSGD/JPY
EUR/JPYUSD/JPY
AUD/CADGBP/DKK
AUD/CHFGBP/NOK
AUD/NZDGBP/NZD
AUD/USDGBP/SEK
CAD/CHFGBP/SGD
CHF/SGDGBP/USD
EUR/AUDNZD/CAD
EUR/CADNZD/CHF
EUR/CHFNZD/SGD
EUR/DKKNZD/USD
EUR/GBPUSD/CAD
EUR/HKDUSD/CHF
EUR/HUFUSD/CNH
EUR/NOKUSD/DKK
EUR/NZDUSD/HKD
EUR/PLNUSD/HUF
EUR/RUBUSD/MXN
EUR/SEKUSD/NOK
EUR/SGDUSD/PLN
EUR/TRYUSD/RUB
EUR/USDUSD/SEK
EUR/ZARUSD/SGD
GBP/AUDUSD/TRY
GBP/CADUSD/ZAR
GBP/CHF

+ 通貨記号一覧

AUD:豪ドル、CAD:カナダドル、CHF:スイスフラン、CNH:オフショア人民元、DKK:デンマーククローネ、EUR:ユーロ、GBP:英ポンド、HKD:香港ドル、HUF:ハンガリーフォリント、JPY:日本円、MXN:メキシコペソ、NOK:ノルウェークローネ、NZD:ニュージーランドドル、PLN:ポーランドズヴォティ、RUB:露ルーブル、SEK:スウェーデンクローナ、SGD:シンガポールドル、TRY:トルコリラ、USD:米ドル、ZAR:南アフリカランド

GeneTradeの取扱通貨ペアは57銘柄です。

XM Tradingと同じなので、ごく一般的なラインナップと言えるでしょう。

公式サイトには株価指数も扱っていると記載されていますが、MT4の銘柄リストには存在していません。

今のところは、通貨ペアと貴金属(GOLD・SILVER)以外の取引はできないようです。

取引手数料は無料だがスプレッドはかなり広め

代表的な通貨ペア0.1ロット(1万通貨)あたりの取引コストを他社と比較します。取引コストとは、「往復手数料+スプレッド」のことです。

なお、ここでは便宜上すべて日本円口座と仮定して計算・比較しています。実際の取引コストとは多少異なる場合があるので注意してください。

スタンダード口座を他社と比較


スタンダード
AXIORY
スタンダード
XM Trading
スタンダード
USD/JPY往復手数料無料無料無料
スプレッド1.6~1.8pips1.2~1.4pips1.6~1.8pips
トータル160~180円120~140円160~180円
EUR/JPY往復手数料無料無料無料
スプレッド2.0~2.3pips1.2~1.6pips2.1~2.5pips
トータル200~230円120~160円210~250円
CAD/JPY往復手数料無料無料無料
スプレッド3.2~3.3pips1.5~1.8pips3.0~3.3pips
トータル320~330円150~180円300~330円
AUD/JPY往復手数料無料無料無料
スプレッド2.7~2.6pips1.5~1.9pips3.0~3.4pips
トータル270~260円150~190円300~340円
CHF/JPY往復手数料無料無料無料
スプレッド3.4~3.6pips1.6~2.0pips3.4~3.7pips
トータル340~360円160~200円340~370円
GBP/JPY往復手数料無料無料無料
スプレッド3.5~3.8pips1.5~1.9pips3.5~3.8pips
トータル350~380円150~190円350~380円
NZD/JPY往復手数料無料無料無料
スプレッド4.4~4.9pips1.8~2.2pips3.0~3.2pips
トータル440~490円180~220円300~320円
EUR/USD往復手数料無料無料無料
スプレッド1.5~1.8pips1.0~1.3pips1.7~1.9pips
トータル225~270円150~195円255~285円

※ 0.1ロット=1万通貨。
※ スプレッドは2025年8月28日15時時台の変動幅。
※ 1ドル150円として計算。小数点以下四捨五入。
赤字は最も割高・青字は最もお得。

GeneTradeのスプレッドは、他社のスタンダード口座と比較しても全体的に広めです。上記の通貨ペアを見る限りは、XM Tradingと同じくらいの水準ですね。

ただし、XMには取引数量に応じてボーナスに交換可能なポイントがもらえる「ロイヤルティプログラム」という制度があるため、上記の金額からもう少し割引できます。

GeneTradeには、XM Tradingのようなポイント制度はありません。

スワップポイントは支払が高い

代表的な通貨ペア0.1ロット(1万通貨)あたりのスワップポイントを他社と比較します。

なお、前述の取引コストと同様、ここでは便宜上すべて日本円口座と仮定して計算・比較しているため、実際のスワップポイントとは多少異なる場合があるので注意してください。

大手海外FX業者と比較


GeneTrade

AXIORY

XM Trading
USD/JPY-23円-36円64円-188円45円-296円
EUR/JPY-51円-20円36円-130円25円-267円
CAD/JPY-30円-44円33円-91円18円-133円
AUD/JPY-32円-38円44円-110円36円-144円
CHF/JPY-72円-28円-29円-25円-96円-98円
GBP/JPY-33円-48円84円-247円58円-376円
NZD/JPY-24円-40円37円-93円10円-152円
EUR/USD-82円-17円-97円51円-115円29円
TRY/JPY4円-7円
ZAR/JPY14円-17円

2025年8月28日時点における0.1ロット(1万通貨)あたりのスワップポイント。1ドル150円として計算。小数点以下四捨五入。 赤字は支払い・青字は受取り。

今では海外FX業者のスワップポイントは支払い(マイナススワップ)ばかりですが、GeneTradeはいくらかスワップポイントがもらえます。特に、ユーロドル(売)がかなり有利です。

大手国内FX業者と比較


GeneTrade

GMOクリック証券

SBI FXトレード
USD/JPY-23円-36円165円-165円163円-171円
EUR/JPY-51円-20円116円-116円114円-124円
CAD/JPY-30円-44円70円-70円70円-80円
AUD/JPY-32円-38円97円-97円93円-103円
CHF/JPY-72円-28円19円-19円0円-10円
GBP/JPY-33円-48円218円-218円210円-220円
NZD/JPY-24円-40円73円-73円72円-82円
EUR/USD-82円-17円-69円69円-72円67円
TRYJPY39円-39円72円-50円
ZARJPY160円-160円150円-180円

2025年8月28日時点における0.1ロット(1万通貨)あたりのスワップポイント。1ドル150円として計算。小数点以下四捨五入。 赤字は支払い・青字は受取り。

国内FX業者と比較しても、決して引けを取りません。

ただ、支払金額(マイナススワップ)で見ると、やはり国内FX業者よりも圧倒的に不利なので、売買方向には注意してください。

全取引の99.9%が1秒以内に約定 |リクオート・注文拒否なし

  • 全取引の99.90%を1秒以内に執行
  • リクオート方針なし
  • 注文拒否なし・執行率100%
  • 公平で透明な取引条件
  • ディーリングデスクの干渉がない取引

公式サイトでは、約定力・約定スピード・取引形態について、上記のように記載されています。

一見すると、NDD方式(取引に業者のディーラーが介入しない透明性の高い取引形態)を採用している思いがちですが、GeneTradeは業者と顧客の利益が相反するDD方式(相対取引)の業者です。

注文を呑むことで、リクオートなし・高い約定力・約定スピードを実現できていると考えられます。

そのため、ストップ狩りや人為的なスプレッド拡大の有無は、GeneTradeの会社としての信頼性に委ねられています。

GeneTradeが誠実な業者かどうかについては、まだまだ情報不足なので何とも言えません。

様子を見ながらトレードしつつ、常に口コミや評判には注目しておくと良いでしょう。

GeneTradeの取引ツール・サービス

ここでは、GeneTradeが提供する取引ツール・サービスについて深掘りしていきます。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

取引ツールはMT4のみ

対応機種・OS自動売買
インジケータ追加
MT4ダウンロードWindows可能
ブラウザWindows・mac不可
アプリAndroid・iOS不可
MT5ダウンロードなし
ブラウザなし
アプリなし
cTraderダウンロードなし
ブラウザなし
アプリなし
独自ツールダウンロードなし
ブラウザなし
アプリなし

取引ツールはMT4(MetaTrader4)のみです。

最新版のMT5(MetaTrader5)への対応は今後に期待したいところですね。

MT4・MT5の違いについては、以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
MT4とMT5はどっちがいい?スマホアプリ・PCの違いを比較 MetaQuotes社が開発した高機能取引ツールMetaTrader4、MetaTrader5(以下、MT4、MT5)は、海外FXをする上では欠かすことのできないツールです。 どちらも無料で利用でき...

MT4は、Windows対応のダウンロードタイプ、Windows・mac対応のブラウザタイプ、Android・iOS対応の専用アプリがリリースされています。

この内、自動売買のためのEA(Expert Adviser)やカスタムインジケータをインストールできるのは、Windows対応のダウンロードタイプだけです。

スマホ・タブレットでは自動売買はできません。macユーザーの場合は、以下の記事で対処方法を解説しているので参考にしてください。

あわせて読みたい
macでMT4を動作させる方法まとめ MT4(MetaTrader4)は、基本的にWindowsでの利用を目的に開発されたFX取引ツールですが、macやMacBookでも利用可能です。 導入方法は基本的に以下の4パターンあり、それ...

無料VPSサービスあり

2025年8月時点で、VPSサーバーは一時利用停止中です。再開の目処は不明なので、最新情報は公式サイトをチェックしてください。

GeneTradeでは以下の条件を毎月クリアすることで、GeneTrade指定VPSサーバーが無料で利用できます。

  • 5,000ドル相当額の口座残高を維持
  • 1ヶ月間に5ロット以上の取引

ちなみに、この条件をクリアしなくても月額28ドル支払えば誰でも利用可能です。

本格的に自動売買をする人やmacユーザーは、VPSサーバーを導入することで安定した取引環境を構築できますよ。

サーバー業者やサーバースペックなどについては不明ですが、サービスが再開された際には導入を検討してみても良いかもしれません。

GeneTradeのキャンペーン・ボーナス

GeneTradeのキャンペーン・ボーナスは基本的に期間限定かつ不定期開催なので、口座開設時にここで紹介しているキャンペーンは終了しているかもしれません。

ただ、GeneTradeでは常に何かしらのキャンペーンは開催しているので、今回タイミングを逃してしまったとしても再度ボーナスを獲得できるチャンスは十分あるでしょう。

ここでは直近に開催されたキャンペーンのみ掲載していますが、基本的なルールやパターンは毎回同じなので、おおよその傾向は把握できるかと思います。

以下の記事では、ボーナスやキャッシュバックが充実している業者をランキング形式でご紹介しています。海外FX業者のキャンペーンを活用してお得に取引したい人は、ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
海外FXの口座開設ボーナスおすすめ比較【2025年9月最新】 最新情報 BigBoss 口座開設ボーナス15,000円(終了日未定)NEW! FXGT 口座開設ボーナス10,000円(終了日未定) NEW! 🔥XMTrading 口座開設ボーナス15,000円...
あわせて読みたい
海外FX入金100%ボーナスをクッションあり・なしで徹底比較【2025年最新おすすめ版】 最新情報 STARTRADER 100%入金ボーナス最大15万円万円(〜12/31)NEW! FXGT 50%リベートボーナス最大1,000ドル(終了日未定)NEW! FXGT 25%入金ボーナス(終了日...
あわせて読みたい
海外FX業者のキャッシュバックキャンペーン比較|ボーナスとの違いや特徴も解説 最新情報 🔥IC Markets最大100万円キャッシュバック(〜10/31)NEW! Vantage Trading最大2,000ドルキャッシュバック【第5弾】(〜10/31)NEW! XMTrading 賞金...

口座開設ボーナス5,000円(期間限定)

GeneTrade 口座開設ボーナス
キャンペーン期間期間限定(終了日未定)
キャンペーン対象口座全口座
キャンペーン内容口座開設ボーナス5,000円

GeneTradeでは、リアル口座開設・本人認証を完了するだけで、ボーナス5,000円がもらえます。

いわゆる「口座開設ボーナス」「未入金ボーナス」と呼ばれるものですね。資金がなくても取引を始められますが、利用条件は以下の通りちょっとキツめです。

ココがポイント

  • 口座開設・本人認証でボーナス5,000円獲得
  • ボーナスは本人認証完了後に自動反映

ココに注意

  • ボーナスは出金不可
  • 利益を出金するにはポジション保有時間5分以上の取引を2ロット以上達成していること
  • 一部でも資金利益を出金するとボーナス全額消滅

このボーナスを活用すれば、公式サイトだけでは見えてこないGeneTradeの「約定力」「約定スピード」「スプレッドの広がりかた」などをノーリスクで確認できますよ。

20%入金ボーナス(常時開催)

GeneTrade 20%入金ボーナス
キャンペーン期間常時開催
キャンペーン対象口座全口座
キャンペーン内容20%入金ボーナス

GeneTradeでは、20%入金ボーナスも実施しています。

このキャンペーンの主な特徴と注意点は以下の通りです。

ココがポイント

  • ボーナスの金額は入金額の20%
  • 初回入金だけでなく追加入金もボーナスの対象
  • 最低入金額なし
  • ボーナス上限1,000ドル
  • 資金利益は全額出金可能

ココに注意

  • 一部でも資金・利益を出金するとボーナス全額消滅

公式サイトに記載されている「最大$5,000」とは「ボーナスの対象となる入金額上限」のことを意味しており、「実際にもらえるボーナスの上限は1,000ドル」なので注意してください。

初回入金だけでなく追加入金もボーナスの対象なのは嬉しいですね。資金を小分けに入金しても、最終的にもらえるボーナス総額は変わりません。

先ほどの口座開設ボーナス5,000円を使った後に、「もう少し取引しても良いかな?」と思ったら、入金をしてさらにボーナスを獲得しましょう。

GeneTradeのカスタマーサポート

GeneTradeは海外のFX業者ですが、日本語サポートに対応しています。

ここでは、GeneTradeの問い合わせ方法やサポートの質について解説します。

日本語サポートの品質が高い

日本語対応受付時間
電話なしなし
メール可能常時受付
専用フォームあり
チャット可能日本語対応
平日9〜18時

GeneTradeのサポートは、メールとチャットの2種類です。

チャットは平日9〜18時で受付しており、日本語対応も可能です。

日本人スタッフは、間違いなく在籍していると思います。

メールの返信も早くて1時間以内、遅くとも当日中です。

海外FX業者とは思えないほど丁寧な対応をしてくれるのでかなり安心感がありました。

以下の記事では、日本語サポートがしっかりしている業者をランキング形式でご紹介しています。信頼性/安全性の高い業者を探している人は、ぜひ参考にしてください。

GeneTradeの口座開設方法(画像付き)

ここでは、GeneTradeの口座開設方法・手順を画像付きで解説していきます。

所要時間は10分程度です。

必要書類は本人確認書類と現住所確認書類

口座開設の際は、本人認証のため以下の書類の画像データが必要です。

書類全体が写るよう鮮明に撮影したものをあらかじめ用意してください。

顔写真の有無・有効期限・発行日などに注意しましょう。

本人確認書類(両面)
  • パスポート
  • 運転免許証
  • その他の政府発行の身分証明書
現住所確認書類(発行から6ヶ月以内のもの)
  • 公共料金請求書
  • 銀行明細書
  • クレジットカード利用明細書

ちなみに公式サイト上に現住所確認書類は「発行から3ヶ月以内のもの」と誤って記載されている箇所がありますが、正しくは「発行から6ヶ月以内のもの」です。

口座開設方法(画像付き)

まず、GeneTrade公式サイトトップページにある口座開設または登録をクリックしましょう。

次に、氏名生年月日任意の口座パスワード住所郵便番号電話番号メールアドレスなど、個人情報を入力してください。

口座タイプ・口座通貨・レバレッジも以下の中から選択できます。

  • 口座タイプ:スタンダードアカウント・マイクロアカウント
  • 口座通貨:JPY・USD・EUR・GBP・HUF・PLN・ZAR
  • レバレッジ:1・2・10・100・200・500・1,000

レ点チェックを2箇所入れたら、リアル口座開設ボタンをクリックします。

すぐに登録メールアドレス宛に上記2つのメールが届くので、「メール認証」というメール本文にある口座の認証というボタンをクリックしてください。

「GeneTradeへようこそ」というメールには、マイページとMT4にログインするためのIDが記載されています。

パスワードは、先ほど自分で設定したものです。

メール認証を実施すると、自動的にマイページにログインします。

左側メニューにある口座を有効化するをクリックしてください。

事前に用意していて本人確認書類・現住所確認書類の画像データをファイルを選択ボタンでそれぞれ選択してください。

最後に、本人確認書類のアップロードボタンをクリックします。

「書類は正常にアップロードされました。」と表示されればOKです。

承認手続きが完了すれば、自動的に「口座を有効化する必要があります」のメッセージが消えます。

その後、50ドル入金不要ボーナス獲得のメールが届き、MT4のクレジットに50ドルが加算されます。

同時に資金利益の出金も可能となります。

GeneTradeの入金方法(画像付き)

ここでは、GeneTradeの入金方法をPC版・SP版それぞれ画像付きで解説します。

入金方法(PC版)

STEP
GeneTradeのマイページにログイン

まずは、GeneTrade公式サイトからマイページにログインします。

ログインには「口座番号」と「パスワード」が必要です。

必要情報を入力したら「サインイン」をクリックしましょう。なお、口座番号はGeneTradeの口座開設後に届くメールに記載されています。

STEP
入金したい口座の「入金」を選択

GeneTradeのマイページにログインしたら、上の写真のような管理画面が表示されます。

入金したい口座の右にある「入金」ボタンをクリックしてください。

STEP
入金方法を選択して手続きする

「入金」ボタンをクリックすると、入金方法一覧が表示されます。

その中から好きな入金方法を選択して、入金手続きを行ってください。手続き完了後、即時GeneTradeの取引口座に反映されます。

入金方法(SP版)

STEP
GeneTradeのマイページにログイン

まずは、GeneTrade公式サイトからマイページにログインします。

ログインには「口座番号」と「パスワード」が必要です。

必要情報を入力したら「サインイン」をタップしましょう。なお、口座番号はGeneTradeの口座開設後に届くメールに記載されています。

STEP
入金したい口座の「入金」を選択

GeneTradeのマイページにログインしたら、上の写真のような管理画面が表示されます。

入金したい口座概要にある「入金」ボタンをタップしてください。

STEP
入金方法を選択して手続きする

「入金」ボタンをタップすると、入金方法一覧が表示されます。

その中から好きな入金方法を選択して、入金手続きを行ってください。

手続き完了後、即時GeneTradeの取引口座に反映されます。

実際にGeneTradeで取引してみた!(ドル円)

「実際の取引ってどんな感じなの?」「初心者でも取引できるの?」といった疑問を持つ方のために、今回は、実際にGeneTradeで取引する流れを一連で紹介していきます。

MT4/MT5のログインからチャートの表示方法、注文方法について順を追って詳しく見ていきましょう。

STEP
MT4/MT5にログイン

GeneTradeで取引する際は、取引ツールであるMT4/MT5にログインする必要があります。

まずは、MT4/MT5にアクセスして、ログインしましょう。

ログインには「ログインID」「パスワード」「サーバー」の3つの情報が必要です。3つの情報を入力・選択したら「ログイン」をクリックしましょう。

STEP
ドル円(USDJPY)のチャートを表示させる

MT4/MT5にログインしたら、実際にドル円(USDJPY)のチャートを表示させます。

画面左にある「気配値表示」からUSDJPYを探し、「右クリック」→「チャート表示」をクリックしてください。

すると、下の画像のようにUSDJPYのチャートが表示されます。

STEP
ドル円(USDJPY)を成行で買いエントリー

ドル円(USDJPY)のチャートを表示できたら、実際にエントリーしてみます。

注文方法はいくつかありますが、今回は最もシンプルな方法を紹介します。チャートの左上に「ワンクリック注文画面」が表示されているので、ロット数を入力してください。

後は、買い注文なら右側の「BUY」、売り注文なら左側の「SELL」ボタンをクリックすれば、ドル円の注文が完了です。

STEP
ポジションを決済

ポジションの決済は、MT4/MT5の「取引」タブから行います。

「取引」タブには現在保有中のポジションが一覧で表示され、リアルタイムの損益が確認できます。

決済したいタイミングで一番右にある「×」ボタンをクリックすると、決済完了です。

GeneTradeと有名他社を比較

ここでは、GeneTradeの取引条件・スペックを有名他社のXMTradingとExnessと比較しました。

いずれの業者もハイレバレッジや日本語サポートが充実しており、日本人トレーダーに人気です。

各業者の違いを知り、GeneTradeが自分に適した業者か判断しましょう。

口座タイプ比較

海外FX業者GeneTradeXMTrading
Exness
口座タイプスタンダード口座
マイクロ口座
スタンダード口座
マイクロ口座
ゼロ口座
KIWAMI極口座
スタンダード口座
セント口座
ロースプレッド口座
プロ口座
ゼロ口座

GeneTradeは「スタンダード口座」と「マイクロ口座」の2種類とシンプルな構成で、初心者でも選びやすいのが特徴です。

一方で、XMTradingは「スタンダード」「マイクロ」「ゼロ」「KIWAMI極」と4種類を用意しており、取引スタイルやコスト重視かどうかに応じた柔軟な選択が可能です。

さらにExnessは「スタンダード」「セント」「ロースプレッド」「プロ」「ゼロ」と5種類と最も多く、スキャルピングから長期運用まで幅広く対応しています。

口座タイプの多さではXMやExnessが優位ですが、選択肢が多い分、初心者にはやや複雑に感じる面もあります。

その点、GeneTradeは少ない口座タイプに機能を絞り込んでおり、特にシンプルな取引環境を好むトレーダーに向いているといえるでしょう。

レバレッジ比較

海外FX業者GeneTradeXMTrading
Exness
通貨ペア一部貴金属最大
1,000倍
最大
1,000倍
最大
無制限
その他貴金属最大
200倍
固定
22.2~400倍
固定
50~100倍
エネルギー固定
33.3~200倍
固定
20~200倍
商品固定
50倍
株式CFD固定
5~20倍
固定
10~20倍
株価指数固定
50〜500倍
固定
200〜400倍
債券
ETF
仮想通貨固定
50~500倍
固定
200~400倍

GeneTradeは通貨ペア・一部貴金属で最大1,000倍まで対応しており、少額資金でも大きな取引が可能です。

XMTradingも同じく最大1,000倍ですが、貴金属や商品などは最大200倍と制限が設けられています。

これに対しExnessは最大レバレッジが「無制限」とされており、取引量や証拠金の状況に応じて柔軟に設定できるのが大きな特徴です。

さらに、株価指数や株式CFD、仮想通貨など幅広い銘柄にも高倍率のレバレッジを適用できるため、少額で多様な商品を取引したいトレーダーに向いています。

安全性を重視するなら1,000倍までのGeneTradeやXMTradingが無難ですが、ハイレバレッジで積極的に攻めたいトレーダーにはExnessが適しているといえるでしょう。

銘柄数比較

海外FX業者GeneTradeXMTrading
Exness
通貨ペア57銘柄57銘柄96銘柄
貴金属2銘柄7銘柄15銘柄
エネルギー8銘柄3銘柄
商品8銘柄
株式CFD1,311銘柄90銘柄
株価指数29銘柄10銘柄
債券
ETF
仮想通貨9銘柄

取り扱い銘柄数に関しては、各社で大きな差があります。

GeneTradeは通貨ペア57種類と、主要なFX通貨を網羅しており、FX取引に特化したシンプルな構成です。

一方XMTradingは同じく57通貨ペアに加え、貴金属・エネルギー・商品・株価指数・株式CFD・仮想通貨など幅広い銘柄を提供しており、総合的なトレード環境を整えています。

さらにExnessは96通貨ペアと豊富なFX銘柄を揃えつつ、貴金属や株価指数、仮想通貨まで幅広く対応し、選択肢の多さでは3社の中で最も充実しています。

GeneTradeはFX中心でシンプルな一方、XMやExnessは豊富な銘柄数に強みがあり、株式や仮想通貨まで手掛けたいトレーダーに向いているといえるでしょう。

取引手数料比較

海外FX業者GeneTrade 
スタンダード
XMTrading
Zero

Exness
 ロースプレッド
USDJPY取引手数料
無料
取引手数料
1ドル
取引手数料
0.7ドル
スプレッド
1.6〜1.8pips
スプレッド
0.0〜0.4pips
スプレッド
0.0pips
トータルコスト
160~180円
トータルコスト
155~195円
トータルコスト
109円
EURJPY取引手数料
無料
取引手数料
1ユーロ
取引手数料
0.7ドル
スプレッド
2.0〜2.3pips
スプレッド
0.9〜1.5pips
スプレッド
0.2pips
トータルコスト
200〜230円
トータルコスト
252~312円
トータルコスト
129円
GBPJPY取引手数料
無料
取引手数料
1ポンド
取引手数料
0.7ドル
スプレッド
3.5〜3.8pips
スプレッド
0.8〜1.3pips
スプレッド
0.3〜0.4pips
トータルコスト
350~380円
トータルコスト
272〜322円
トータルコスト
139~149円
EURUSD取引手数料
無料
取引手数料
1ユーロ
取引手数料
0.7ドル
スプレッド
1.5〜1.8pips
スプレッド
0.1〜0.3pips
スプレッド
0.0pips
トータルコスト
225~270円
トータルコスト
178~209円
トータルコスト
109円

赤字は最も割高・青字は最もお得。

GeneTradeのスタンダード口座は取引手数料が無料で、コストはすべてスプレッドに含まれています。

USD/JPYでは1.6〜1.8pipsとやや広めで、1ロットあたりの実質コストは160〜180円程度です。

対してXMTradingのZero口座はスプレッド0.0~0.4pipsと狭いものの、1ロットあたり1通貨建ての手数料が発生するため、トータルでは155~195円前後となり、通貨によってはGeneTradeよりも割高になる場合があります。

Exnessはスプレッド0.0pips+片道0.7ドルの手数料という設定で、USD/JPYなら109円と非常に低水準を実現しています。

初心者にとっては手数料が発生しないGeneTradeの方が分かりやすいというメリットもあります。

スワップポイント比較

海外FX業者GeneTradeXMTrading
Exness
USDJPY-23円-36円45円-296円0円-220円
EURJPY-51円-20円25円-267円0円-149円
CADJPY-30円-44円18円-133円0円-134円
AUDJPY-32円-38円36円-144円0円-137円
CHFJPY-72円-28円-96円-98円-13円-42円
GBPJPY-33円-48円58円-376円0円-284円
NZDJPY-24円-40円10円-152円0円-186円
EURUSD-82円-17円-115円29円-90円0円

GeneTradeは通貨ペアごとにプラスとマイナスが混在し、USD/JPYやEUR/JPYでは売りスワップが比較的軽めである一方、買いではマイナスが目立ちます。

XMTradingは買いでプラスとなる通貨ペアがあるものの、売りスワップは大きなマイナスが多く、長期保有には不利な傾向が見られます。

Exnessは一部通貨でスワップゼロを提供している点が特徴的で、USD/JPYの買いが0円など、スイングや中期トレードを行う際にコストを抑えられるメリットがあります。

ただし売りではマイナスが大きいケースも多く、方向性によって有利不利が分かれやすいといえるでしょう。

安定したスワップ狙いを重視するならGeneTradeやExnessのゼロスワップ銘柄を確認しておく必要があります。

スキャルピング比較

海外FX業者GeneTradeXMTrading
Exness
スキャルピング
ストップレベル4.0ポイント0ポイント0ポイント

GeneTradeではスキャルピング自体は可能ですが、ストップレベルが4.0ポイントに設定されているため、狭い値幅での高速売買には制約があります。

一方、XMTradingとExnessはいずれもストップレベルが0ポイントに設定されており、極めて短い値幅でも自由にエントリー・決済が可能です。

このため、数pipsを狙う本格的なスキャルピングを重視する場合はXMやExnessの方が柔軟性に優れているといえます

GeneTradeはスキャルピングはできるものの、ストップレベルの制限がある分、デイトレードややや長めのスキャルピングに向いていると考えられるでしょう。

ロスカット比較

海外FX業者GeneTradeXMTrading
Exness
マージンコール50%50%60%
(30%)
ロスカット20%20%0%
ゼロカット

GeneTradeとXMTradingはいずれもマージンコール50%、ロスカット20%という共通の条件を採用しており、証拠金維持率が20%を下回ると強制決済が行われます。

これに対しExnessはマージンコールが60%(一部30%)とやや高めに設定されていますが、ロスカット水準は0%と極端に低く、証拠金が尽きるギリギリまでポジションを維持できる仕組みです。

いずれの業者もゼロカットシステムを導入しており、口座残高がマイナスになるリスクはありません。

堅実に資金を守るならGeneTradeやXMのルールが安心感につながりますが、ギリギリまでポジションを保ちたい積極派にはExnessの仕様が魅力的といえるでしょう。

ツール比較

海外FX業者GeneTradeXMTrading
Exness
MT4
MT5
cTrader
ウェブトレーダー

GeneTradeはMT4とウェブトレーダーに対応しており、初心者から経験者まで幅広く利用しやすい環境が整っています。

ただし、MT5やcTraderといった最新のプラットフォームは提供されていません。

一方、XMTrading・ExnessはMT4・MT5・ウェブトレーダーが利用でき、より高度な分析機能や自動売買を活用したいユーザーにも対応可能です。

ツールの選択肢の多さではXMやExnessが優位ですが、GeneTradeはシンプルにMT4だけを使いたいユーザーにとって十分な環境といえるでしょう。

スマホアプリ比較

海外FX業者GeneTradeXMTrading
Exness
MT4アプリ
MT5アプリ
cTraderアプリ
独自アプリ

GeneTradeはMT4アプリと独自アプリを提供しており、基本的な取引やチャート分析は問題なく行えます。

ただしMT5やcTraderのアプリには対応していません。

XMTrading・ExnessはMT4・MT5の両アプリに加えて独自アプリも用意しており、ツール選択の幅が広いのが特徴です。

シンプルにMT4だけを利用するならGeneTradeでも十分ですが、より多機能な環境を求めるならXMやExnessが優位といえるでしょう。

サポート比較

海外FX業者GeneTradeXMTrading
Exness
電話
メール
チャット
LINE
日本語対応
受付時間平日9〜18時平日9〜21時平日8〜24時

GeneTradeはメールとチャットでの問い合わせに対応しており、日本語でのサポートも可能です。

ただし、電話対応はなく、受付時間は平日9〜18時とやや限られています。

XMTradingはメール、チャット・LINEに対応し、日本語サポートも充実しているため、問い合わせの柔軟性が高いのが特徴です。

受付時間は平日9〜21時と比較的長く、トレーダーの生活スタイルに合わせやすいでしょう。

Exnessはメールとチャット、さらに電話も利用可能で、日本語対応も行っています。

受付時間は平日8〜24時と非常に長く、急なトラブルや時間外の問い合わせにも対応できる点が優れています。

迅速かつ幅広いサポートを重視するならExnessやXMTradingが有利で、シンプルな対応でも問題なければGeneTradeでも十分です。

入金・出金比較

海外FX業者GeneTradeXMTrading
Exness
クレジット/デビットカードJCBVISA
JCB
VISA
Mastercard
JCB
オンラインウォレットbitwallet
STICPAY
bitwallet
BXONE
bitwallet
STICPAY
TigerPay
仮想通貨BTC
USDT
USDC
銀行送金国内国内
その他ApplePay

GeneTradeはJCBカードとbitwalletに対応しており、最低限の手段は備えていますが、選択肢はやや限られています。

XMTradingはVISA・Mastercard・JCBといった主要クレジット/デビットカードに加え、bitwalletやSTICPAY、BXONEなどオンラインウォレットが充実しており、国内銀行送金・ApplePayにも対応している点が強みです。

Exnessはさらに幅広く、VISA・JCB・bitwallet・STICPAYに加え、TigerPay、さらにはBTCやUSDTなどの暗号資産入出金にも対応しています。

特に仮想通貨を活用するトレーダーには柔軟性の高い選択肢といえるでしょう。

入出金の利便性ではExnessが最も優れており、次いでXMTrading、GeneTradeはシンプルな方法で十分な人向けといえます。

ボーナスキャンペーン比較

海外FX業者GeneTradeXMTrading
Exness
口座開設ボーナス
入金ボーナス
ポイントプログラム
友達紹介プログラム

GeneTradeは口座開設ボーナスと入金ボーナスを提供しており、初めて利用するトレーダーでも少額から取引を始めやすい環境が整っています。

一方XMTradingは口座開設ボーナス・入金ボーナスに加え、取引ごとにポイントが貯まる「ロイヤリティプログラム」や友達紹介プログラムも用意しており、還元率の高い仕組みが特徴です。

Exnessはボーナスキャンペーンを開催しておらず、代わりに狭いスプレッドや柔軟なレバレッジ提供といった取引条件の良さで勝負しています。

そのため、資金面でのサポートを重視するならGeneTradeやXMTradingが有利ですが、ボーナスよりも実際の取引環境を重視するトレーダーにはExnessが適しているといえるでしょう。

GeneTradeについてよくある質問(FAQ)

最大レバレッジは何倍ですか?レバレッジ制限はありますか?

マイクロ口座、スタンダード口座の最大レバレッジは1000倍です。

公式サイトには「オーバーナイトまたは週末におけるマージン(証拠金)変更なし」と記載されていますが、少なからずレバレッジ制限は「ある」と思います。

規約に「マージン要件はいつでもGENETRADEの単独の判断で事前通知せず変更できます」と明記されているからです。

口座残高やマーケットの状況など具体的な条件は明確にされていませんが、突然のレバレッジ制限には注意しましょう。

最大取引数量や最大保有ポジション数はどれくらいですか?

GeneTradeでは、最大取引数量・同時に持てる最大ポジション数に制限があります。

最大取引数量は500万通貨・最大ポジション数は200ポジションなので、大口取引には向いていません。

スキャルピングや自動売買はできますか?

GeneTradeでは、スキャルピング・EAを使った自動売買に制限はありません。

口座間・業者間アービトラージ(裁定取引)は禁止されています。

GeneTrade 禁止行為

8. 違法の取引技術:

裁定取引の形式(リスクフリー利益などを含む)、濫用(市場取引および/または取引市場リスクに対して真剣な興味を持たず、財政的利益を得ることだけが参加者の目的であることを示す参加者の取引活動パターンなどを含む)、他の当事者と一体となった内部ヘッジ、詐欺、市場操作、キャッシュバック裁定取引、またはその他の形式の詐欺行為に関する提案または暗示は、GENETRADEの単独の判断で、実行されたすべての取引および/または獲得した損益となります。この状況で、当社は(一時的または恒久的に)お客様の取引口座の閉鎖/一時停止および/またはすべての取引を取り消す権利を留保します。このような虚偽の行為は、GENETRADEの不正防止ツールで検出されます。このような詐欺的および/または不正な取引活動から生じた紛争は、当社の単独の完全な裁量権により、関係者全員にとって最も公平と当社が考える方法で解決します。その決定は、最終的および/または参加者全員を拘束するものとします。通信は実行されません。

強制ロスカット・マージンコールの基準を教えてください。

GeneTradeのロスカットは証拠金維持率20%、マージンコールは証拠金維持率50%で発動します。海外FX業者としては、極めて一般的な水準です。

また、GeneTradeではゼロカットもしっかり採用しています(別名ネガティブバランスプロテクション)。

万が一、ロスカットが間に合わないほどの価格変動があり口座残高がマイナスになってしまっても、マイナス残高はGeneTradeが負担してくれるため借金は発生しません。

注意してほしいのは、マイナス残高の状態で自ら追加入金をしてしまうと、マイナス残高の補填に自己資金が使われてしまうという点です。

入金はサポートセンターに連絡後、ゼロカットが実行されてから行うようにしてください。

FXの取引時間を教えてください。

FXは、夏時間(サマータイム)と冬時間で取引時間が異なりますが、基本的に月曜日の早朝から土曜日の早朝までです。

  • 夏時間の取引時間:月曜日06:00〜土曜日05:59(日本時間)
  • 冬時間の取引時間:月曜日07:00〜土曜日06:59(日本時間)

夏時間は「3月の最終日曜日午前1時〜10月の最終日曜日午前1時まで」、冬時間は「10月の最終日曜日午前1時〜3月の最終日曜日午前1時まで」です。

両建ては可能ですか?

同一口座内での両建は許可されています。

確定申告はどうすればいい?

海外FXで利益を得た場合、日本国内で確定申告をして税金を納める必要があります。

納める金額は、総合課税(給与所得など、他の所得と合算した課税所得に、所得税の税率をかけて所得税額を算出する課税方式)で計算されます。

税率は課税所得に応じて、所得税5%から45%、住民税10%、復興税2.1%となります。

あわせて読みたい
海外FXの税金まとめ2025|確定申告は必要?脱税できる?節税方法は? この記事では、海外FXの税金と節税対策について国内FXと比較しながら具体的に解説します。 まず、海外FXの税金について特に気になる点をまとめました。 ※当記事の対象者...

ボーナスを活用して取引しないと損!

海外FX業者の中には、

  • 口座開設だけで15000円
  • 入金額の100%ボーナス

など、知らないと損をするお得なボーナスを実施しているところが沢山あります。

信頼性の高い業者のみを厳選して紹介しているので、今一番お得なキャンペーンを見つけてください。

2025年!安全かつ人気のおすすめFX海外業者ランキング

海外FX業者で最も重要視しなければいけないのは次の3つです。

  • 業者の安全性・信頼性
  • スプレッド・取引コストの安さ
  • ボーナス・日本語サポートの有無

しかし、海外業者は情報が少ないため、どこが人気で優良な業者なのかわからない人がとても多いです。

当サイトを見てくれた人だけに、日本だけでなく海外でも知名度がある本当に人気のおすすめ海外業者を紹介します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

まだレビューが投稿されていません。

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

もくじ