XMロイヤルティポイント(XMP)の貯め方と使い方|確認方法や期限も解説

XMロイヤルティポイント(XMP)の貯め方と使い方|確認方法や期限も解説

XMTrading(エックスエム)では、取引を続けるだけで自動的にポイントが貯まる「ロイヤリティプログラム(XMP)」が用意されています。

トレードするたびにポイントが付与されるため、取引を重ねるほどお得感が増す仕組みです。貯まったXMP(XMポイント)は現金やボーナスに交換でき、実質的に取引コストを下げることが可能です。

さらに、XMポイントは口座の種類や取引量に応じて獲得量が変動するため、自分のトレードスタイルに合わせて効率よく貯めることもできます。初心者から上級者まで、XMで取引するすべてのトレーダーにメリットのあるシステムです。

本記事では、XMTradingのロイヤルティポイント(XMP)の基本的な仕組みから、貯め方・効率的な活用法、注意点まで詳しく解説します。

この記事のポイント
  • XMP(XMポイント)は取引すると貯まる独自のポイント制度
  • 対象口座はスタンダード口座とマイクロ口座のみ
  • FX通貨ペアやCFD銘柄の取引が対象で、仮想通貨CFDは対象外
  • XMPを効率的に貯めたいならXMのマイクロ口座を利用するのがおすすめ
  • 貯まったXMPはボーナスもしくは現金と交換できる
  • 換金レートはボーナスの方が約12倍ほどお得

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

XMTradingの評判・口座開設方法・ボーナス情報については、下記の記事をご覧ください。

もくじ

XMTrading ロイヤルティポイント(XMP)とは

XMTrading(エックスエム)の「ロイヤルティポイント(XMP)」は、取引を続けるほどお得になる独自のポイント制度です。

取引ロット数や継続日数に応じて自動的にポイントが貯まり、現金やボーナスに交換できます。

ここでは、XMPの仕組みや基本ルール、ステータス制度について詳しく見ていきましょう。

XMPとはロイヤルティプログラム

XMTradingのロイヤルティプログラム(XMP)は、XMで常時開催されている取引ボーナスです。

取引を行うごとに自動的にポイント(XMP)が付与され、貯まったポイントは現金または取引ボーナスに交換できます。

対象者はXMTradingアカウントを持つ全ユーザーで、特別な申請や登録は必要ありません。

トレードを続けるほどXMPが増え、実質的に取引コストを抑えることができる仕組みになっています。

XMPは「トレードするたびに還元がある」XM独自の特典で、長期的に取引するトレーダーほど恩恵を受けやすいのが特徴です。

ポイント付与の基本ルール

XMポイント(XMP)は、FX通貨ペアやCFD銘柄の取引を行うことで自動的に付与されます。

XMTradingでは、貴金属・コモディティ・株式など幅広いCFD銘柄を取り扱っており、これらの取引でもXMポイントを獲得可能です。

ただし、仮想通貨CFDのみはポイント対象外となるため注意が必要です。

また、KIWAMI極口座やゼロ口座はロイヤリティプログラムの対象外であるため、ポイントを効率的に貯めたい場合はスタンダード口座やマイクロ口座を選択することが重要です。

XMポイントは、XMのサーバー時間に基づいて自動計算され、1日1回更新されます。

XMTradingのマイクロ口座とスタンダード口座の違いについては、下記の記事をご覧ください。

ステータス4段階と必要日数

XMのロイヤルティプログラムには、トレーダーの取引継続日数に応じて上がる4段階のステータス制度があります。

ロイヤルティステータスランクアップに必要な取引日数受け取れるXMP/ロット
EXECUTIVE(初期ランク)口座開設直後から参加可能10XMP
GOLD30日以上の取引継続13XMP
DIAMOND60日以上の取引継続16XMP
ELITE100日以上の取引継続20XMP

ステータスが上がるごとに、1ロットあたりの獲得XMPが増加し、ポイントの貯まり方が加速します。

取引量ではなく「取引継続日数」で昇格する点が特徴で、毎日少しずつでも取引していれば着実にランクアップ可能です。

また、一定期間取引がないとランクはリセットされるため、定期的なトレードを継続することがポイントです。

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

XMPの確認・交換方法

XMTradingのロイヤルティプログラムで獲得したXMPは、スマホもしくはPCで簡単に確認・交換できます。

ここでは、XMPの確認・交換方法をスマホ・PC別にそれぞれ解説します。

XMPの確認方法【スマホ】

STEP
XMのマイページにログインする

XMのマイページにログインする

まずは、XMのマイページにログインします。

マイページにログインするには、口座開設時に設定した「メールアドレス」と「パスワード」を入力して「ログイン」をタップしましょう。

STEP
「ロイヤルティプログラム」をタップする

XMのマイページにログインしたら、画面左の上のメニューから「ロイヤリティプログラム」をタップしてください。

STEP
「現在のXMTrading ポイント残高」を確認する

現在のXMTrading ポイント残高」で、現在のXMポイント残高が表示されるので確認してください。

XMPの確認方法【PC】

STEP
XMのマイページにログインする

まずは、XMのマイページにログインします。

マイページにログインするには、口座開設時に設定した「メールアドレス」と「パスワード」を入力して「ログイン」をクリックしましょう。

STEP
「ロイヤルティプログラム」をクリックする

XMのマイページにログインしたら、画面左のメニューから「ロイヤリティプログラム」をタップしてください。

STEP
「現在のXMTrading ポイント残高」を確認する

現在のXMTrading ポイント残高」で、現在のXMポイント残高が表示されるので確認してください。

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

XMPの貯め方

XMTrading(エックスエム)のロイヤルティポイント「XMP」は、取引を重ねるほど自動的に貯まる仕組みです。

単に取引量を増やせば良いわけではなく、「どの口座タイプで、どれくらいのロットを取引したか」によって獲得ポイントが大きく変わります。

ここでは、XMPが貯まる条件や具体的な計算方法、効率的に貯めるコツを解説します。

XMPが貯まる条件

XMPは「対象口座で取引すること」で自動的に付与されます。

具体的には、FX通貨ペア・貴金属・エネルギー・株価指数などのCFD取引を行うたびに、ロット単位でポイントが加算されます。

ただし、次のような条件を満たしていないとXMPは付与されません。

条件内容
対象口座スタンダード口座/マイクロ口座のみ(ゼロ口座・KIWAMI極口座は対象外)
対象取引FX、貴金属、株価指数、エネルギーなど
最低保有時間最低10分以上ポジションを保有する必要あり
非対称取引仮想通貨CFD、ボーナスのみを使った取引など

また、取引ロット数に応じて自動でXMPが加算され、トレードの都度リアルタイムで反映されます。

XMPを貯めるのに必要な取引量

XMPの付与量は「ロイヤルティステータス」によって異なります。

ステータスは4段階あり、アクティブ取引日数が増えるほど1ロットあたりの獲得XMPがアップします。

ステータス条件(アクティブ取引日数)1ロットあたりのXMP10ロットあたりのXMP
Executive(初期)0〜30日10 XMP100 XMP
GOLD31〜60日13 XMP130 XMP
DIAMOND61〜100日16 XMP160 XMP
ELITE100日以上20 XMP200 XMP

つまり、取引を継続するほどポイント単価が上がる仕組みです。

XMPは「1ロット=100,000通貨単位」が基準のため、マイクロ口座(1ロット=1,000通貨)では100分の1のXMPが付与されます。

XMPの効率的な貯め方

XMポイント(XMP)を効率よく貯めるには、口座選び・取引単位・保有期間などを意識することが重要です。

特にマイクロ口座を活用した低リスク運用は、初心者でも安全にXMPを増やす方法としておすすめです。以下のステップで具体的に解説します。

STEP
XMのマイクロ口座 (MT4) を開設する

取引プラットフォームは必ずMT4を選択します。

MT4は小さい単位で取引可能で、レバレッジは最大1,000倍まで利用できます。

STEP
小額(1,000〜2,000円)をマイクロ口座に入金する

ボーナスだけでの取引ではXMPは貯まらないため、必ずリアル資金を入金して取引します。

XMTradingの入金方法については、下記の記事をご覧ください。

STEP
最低ロット数0.01でエントリー

ドル円など値動きの小さい通貨ペアで0.01ロット単位で取引すると、損失リスクを最小化しつつポイントを貯められます。

STEP
ポジションを100日間放置

保有しているだけで取引日数にカウントされ、ロイヤルティステータスの条件達成にもつながります。

STEP
100日後にポジションを決済

このタイミングでロイヤルティステータスが「エリートランク」に到達し、XMPの獲得効率が大幅に向上します。

STEP
スタンダード口座やマイクロ口座で通常取引

エリートランクでは、1ロットあたりのXMP獲得量が2倍になるため、効率よくポイントを積み上げられます。

この方法を使えば、低リスクで長期的にXMポイントを効率よく貯めることが可能です。

すでにXM口座をお持ちの方も、追加でマイクロ口座を開設して取り組むことで、ロイヤルティステータスをスムーズに上げられます。

ポイント獲得だけでなく、ボーナス換金や現金換金と組み合わせることで、トレードコストの圧縮や収益の固定化も狙えるのが魅力です。

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

XMPの換金と使い道

XMポイント(XMP)は、貯めたポイントを「ボーナス」または「現金」に換金して活用することができます。

それぞれの換金方法には特徴やメリットがあり、使い方次第で取引効率や利益に大きく影響します。

ここでは、XMPのケース別におすすめの使い方や換金レートを詳しく解説します。

ボーナス換金レートと使い方

XMポイント(XMP)は、取引の証拠金として使えるボーナスに交換することができます。

ボーナスに交換することで、追加の資金を使わずに取引を拡大できるため、効率よくトレードするうえで非常に便利です。

ボーナスとの交換レート

XMP ÷ 3 = 獲得できるボーナス

XMポイント(XMP)換算後ボーナス
300 XMP$100
600 XMP$200
1,200 XMP$400

例えば、1,200XMPをボーナスに交換すると、$400約60,000円分)の取引資金として利用できます。

なお、ボーナスはあくまで取引に使うための元手であり、直接出金することはできませんが、ボーナスを元にした取引で得られた利益のみが出金可能です。

ボーナスを有効活用し、効率的なトレード資金として運用しましょう。

現金換金レートと使い方

XMポイント(XMP)は、現金に換金して利用することも可能です。

現金に換えることで、取引の証拠金として使えるだけでなく、自由に出金することもできます。

ただし、ボーナスに交換する場合と比べると換金レートは低くなるため、使い道に応じて選択することが大切です。

現金との交換レート

XMP ÷ 40 = 獲得できる現金

XMポイント(XMP)換算後現金
400 XMP$10
800 XMP$20
1,200 XMP$30

例えば、1,200XMPを現金に換金すると、$30(約4,500円分)の現金として受け取れます。

現金として受け取った場合はそのまま出金することも可能ですが、トレードの証拠金として使うこともでき、自由度の高い運用が可能です。

どちらがお得?ケース別の目安

XMポイント(XMP)の交換レートを比べると、ボーナスとの交換の方が現金換金よりも還元率が高いことが分かります。

現金に換えるとレートが低いため、同じポイント量でも得られる価値は大幅に下がってしまいます。

そのため、XMポイントを効率よく活用するには、ボーナスに交換してトレードの証拠金として使う方法がおすすめです。

XMのハイレバレッジを活かして取引すれば、より大きな利益を狙うことも可能です。

交換方法レート1,200XMP換算
ボーナスXMP ÷ 3$400(約60,000円分)
現金XMP ÷ 40$30(約4,500円分)

上の表を見ると、同じ1,200XMPでもボーナスに交換した場合の価値は現金換金の約12倍になります。

ポイントを最大限に活用したい場合は、必ずボーナスと交換してトレードの元手にするのが賢い選択です。

XMTradingのレバレッジについては、下記の記事をご覧ください。

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

XMPのよくある落とし穴と注意点

XMのロイヤルティポイント(XMP)は、取引すればするほどポイントが貯まり、ボーナスに交換できる魅力的な制度です。

しかし、いくつかの注意点を理解しておかないと「知らないうちに失効していた」「思ったより貯まらなかった」といったトラブルにつながることも。

ここでは、XMPを活用する際に押さえておくべき落とし穴や注意点を詳しく解説します。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

XMPは出金不可

XMP(XMポイント)は現金として直接出金することはできません。

あくまで取引によって貯まるポイントであり、出金するためには現金と交換する必要があります。

もしくは、ボーナスと交換して取引で使う方法もあります。取引を行い、発生した利益については自由に出金可能です。

XMPは口座が凍結すると消滅する

XMTradingでは、90日間取引がない状態が続くと休眠口座となり、さらにそこから90日間放置すると凍結口座に移行します。

口座が凍結すると、これまで貯めたXMPは全て消滅(0にリセット)されてしまうため注意が必要です。

口座状態とポイントの扱い

口座状態経過期間XMPの扱い
通常口座取引中XMPは有効(貯まる)
休眠口座90日間取引なしXMPは保持されるが新規獲得不可
凍結口座さらに90日間放置XMPがすべて消滅(0にリセット)

また、一定期間取引がないと、XMロイヤルティプログラムのステータスもリセットされてしまいます。

ステータスは取引頻度に応じて「エグゼクティブ」→「ゴールド」→「ダイヤモンド」→「エリート」と上がっていきますが、取引をしない日数が続くと下記の期間で初期化されます。

ロイヤルティステータスのリセット日数

ステータスリセットまでの日数
エグゼクティブ
ゴールド30日間
ダイヤモンド60日間
エリート100日間

例えば、ゴールドレベルの人が30日間取引をしないと自動的に「エグゼクティブ」へ降格します。

同様に、エリートレベルでも100日間取引がなければリセットされてしまいます。

XMPやステータスを維持するには、少なくとも月1回以上の取引を続けるのが理想です。

両建てでも貯まる

XMTradingのXMPは、両建て取引でもポイント付与の対象となります。

両建てとは、同一通貨ペアの買いと売りのポジションを同時に保有する手法で、XMTradingでは同一口座内の両建てのみ認められています。

両建ては2つのポジションを保有することになるので、XMPも通常の2倍貯まります。

ただし、別口座との両建てや別業者との両建ては規約違反となり、最悪の場合、アカウントの停止やXMP没収のリスクがあります。

ポイント目的での取引ではなく、実際のトレード戦略の一環として行いましょう。

XMP対象外口座あり(ゼロ口座・KIWAMI極口座)

XMTradingでは、すべての口座タイプがXMP付与の対象ではありません。

XMTradingのZero口座(ゼロ口座)やKIWAMI極口座(極み口座)は、ロイヤリティプログラムの対象外となっており、これらの口座で取引してもXMポイントは一切加算されません。

ポイントを貯めたい場合は、必ずスタンダード口座またはマイクロ口座を利用する必要があります。

口座タイプ1ロット取引で貯まるXMP
スタンダード口座対象
マイクロ口座対象
ゼロ口座対象外
KIWAMI極口座対象外

上記のように、XMポイントを効率よく貯めるには、口座選びが非常に重要です。

ゼロ口座やKIWAMI極口座をメインで使っている場合は、ポイント獲得を考慮して口座の切り替えも検討しましょう。

マイクロ口座の取引で貯まるXMPは100分の1

XMポイント(XMP)を貯める際に注意したいのが、マイクロ口座での取引はスタンダード口座に比べてポイントが100分の1しか貯まらないという点です。

マイクロ口座は1ロットの単位がスタンダード口座の100分の1で設定されているため、同じ取引量でも獲得できるXMPは大幅に少なくなります。

長期的にポイントを貯めたい場合は、口座タイプによって獲得効率が変わることを理解しておきましょう。

口座タイプ1ロット取引で貯まるXMP
スタンダード口座10 XMP
マイクロ口座0.1 XMP

上の表の通り、エグゼクティブレベルの場合でも、マイクロ口座では1ロットの取引で貯まるXMPはわずか0.1XMPとなります。

ただし、XMポイントは小数点以下も正確にカウントされるため、細かい取引でも徐々にポイントは貯まっていきます。

効率よくXMPを貯めたい場合は、スタンダード口座での取引やロット数の調整を検討すると良いでしょう。

仮想通貨取引はXMP対象外

XMポイント(XMP)を効率よく貯めるうえで重要な注意点として、ビットコインなどの仮想通貨取引はXMPの対象外であることがあります。

XMでは2022年5月からビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨CFDの取引が可能になりましたが、これらの取引はロイヤリティプログラムに含まれないため、ポイントは一切付与されません。

そのため、XMポイントを積極的に貯めたい場合は、FX通貨ペアや貴金属などの仮想通貨以外の銘柄で取引することが基本となります。

長期的にXMPを効率よく貯めるには、口座タイプや取引対象の銘柄選びにも注意しましょう。

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

XMPでコストを下げる考え方

XMポイント(XMP)をうまく活用することで、取引コストを実質的に抑えたり、利益の一部を確実に確保したりすることが可能です。

ここでは、XMPを使った取引コストを下げる戦略について解説します。

ボーナス換金で実質スプレッドを圧縮

XMP(XMポイント)をボーナスに交換することで、実質的にスプレッドを狭める効果があります。

例えば、スタンダード口座で1ロット取引すると10XMPが獲得でき、これを取引ボーナスに換金すると約3.3ドル分の証拠金が加算されます。

この仕組みにより、1ロットごとに実質スプレッドが約0.33pips圧縮される計算となります。

通貨ペア元のスプレッド実質スプレッド
EUR/USD1.2 pips0.87 pips
USD/JPY1.5 pips1.17 pips
GBP/JPY2.0 pips1.67 pips
AUD/JPY2.1 pips1.77 pips

※1ロット取引あたり10XMPをボーナスに換金した場合の概算値です。実際のスプレッド圧縮量は取引ロット数やステータスに応じて変動します。

さらに、XMのロイヤルティステータスは取引日数に応じてランクアップするため、長期的に取引を続けるほどボーナス換金による実質スプレッドのメリットが大きくなるのもポイントです。

現金換金で利益の一部を固定化

一方で、XMPを現金に換金することで、利益の一部を確実に固定化することも可能です。

ダイヤモンドやエリートレベルのトレーダーは、獲得したXMPを現金に換金して自由に出金できます。

現金換金はボーナス換金ほど還元率は高くありませんが、出金可能な収益源として確保できるのがメリットです。

取引ロット数が多い中上級者に適しており、取引結果に関わらず安全に利益を手元に置くことができます。

また、現金換金に上限はないため、まとまった収益としていつでも受け取れるのも魅力です。

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

XMPに関するよくある質問

XMPが廃止されるというのは本当ですか?

2025年現在もXMTradingのロイヤルティプログラム(XMP)は継続中です。

過去に一部のFX業者でポイント制度が廃止された事例はありますが、XMTradingはセーシェルに拠点を置いており、その影響を受けずに現在も制度は存続しています。

口座開設ボーナスを使った取引でもXMポイントは貯まりますか?

XMTradingの口座開設ボーナスを使った取引ではXMポイントは貯まりません。

XMポイントが貯まるのは実際に自己資金を使った取引のみとなります。

XMPに参加するために登録や費用は必要ですか?

XMPに参加するために登録や費用は一切必要ありません。

XMTradingのリアル口座を開設し、取引を開始するだけで自動的にロイヤルティプログラムに参加できます。

XMPの付与上限はありますか?

XMPには付与上限は設定されていません。

取引量やステータスに応じて無制限にXMPを獲得でき、貯めたポイントはいつでも換金・ボーナス交換が可能です。

XMPは出金できますか?

XMP自体を直接出金することはできません。

ただし、XMPを現金に交換すればその金額を出金することは可能です。

XMPは消滅しますか?

XMTradingでは、一定期間取引がない場合はXMPが失効します。

通常、90日以上取引がない場合、ステータスとXMPの両方がリセットされます。

XMPが付与が反映されるタイミングは?

取引が確定したタイミングで、XMPは即時反映されます。

MT4/MT5の取引履歴やXM会員ページ(マイページ)で、獲得状況をリアルタイムで確認できます。

XMPの対象外口座はありますか?

XMTradingのゼロ口座とKIWAMI極口座は、ロイヤルティプログラムの対象外です。

また、デモ口座でもXMPは付与されません。

XMPの対象外取引はありますか?

仮想通貨CFDの取引や、取引時間が極端に短いスキャルピング(10分未満)などは対象外です。

通常のFX・貴金属・株価指数取引であれば、問題なくXMPが貯まります。

ボーナスを活用して取引しないと損!

海外FX業者の中には、

  • 口座開設だけで15000円
  • 入金額の100%ボーナス

など、知らないと損をするお得なボーナスを実施しているところが沢山あります。

信頼性の高い業者のみを厳選して紹介しているので、今一番お得なキャンペーンを見つけてください。

2025年!安全かつ人気のおすすめFX海外業者ランキング

海外FX業者で最も重要視しなければいけないのは次の3つです。

  • 業者の安全性・信頼性
  • スプレッド・取引コストの安さ
  • ボーナス・日本語サポートの有無

しかし、海外業者は情報が少ないため、どこが人気で優良な業者なのかわからない人がとても多いです。

当サイトを見てくれた人だけに、日本だけでなく海外でも知名度がある本当に人気のおすすめ海外業者を紹介します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

もくじ