
Bybit(バイビット)は2018年に設立され、今ではBinanceと並ぶ人気の仮想通貨取引所です。取引ツールの操作には少し慣れが必要ですが、取引条件はBitMEXに似ており、ボラティリティもあります。この記事では、仮想通貨初心者や海外FXトレーダーに向けて、Bybitの安全性や評判、魅力を詳しく紹介します。
Bybitの利用をオススメする人
『仮想通貨をさまざまな方法で分散投資したい人』
Bybitは、オールインワンタイプの仮想通貨取引所です。現物取引以外にも、レバレッジをかけたデリバティブ取引やオプション取引、ステーキングやローンチプールなどの資産運用、仮想通貨の貸し借り、自動売買などの豊富な選択肢があるため、Bybitのエコシステム上だけで分散投資やポートフォリオ作成が可能です。
他社を利用したほうが良い人
『仮想通貨をとにかくハイレバレッジで取引したい人』
Bybitの最大レバレッジは125倍です。取引方法や銘柄よっては、もっと低いレバレッジまでしか引き上げることができません。一方、海外FX業者のXM Trading・FXGTなどであれば、口座残高や取引数量によるレバレッジ制限はあるものの、500倍〜1,000倍のレバレッジで取引できます。
- 現物取引
通常の現物取引以外にも、マージン取引・レバレッジトークン・OTC取引など、さまざまな金融商品が取引できる。 - デリバティブ取引
BTCなら最大レバレッジ125倍で取引できる。証拠金通貨の違いや満期の有無などによって、5種類の取引方法から選択可能。オプション取引もできる。 - 現物X
ローンチパッド・ByStarter・ByVotes・トークンスプラッシュなど、次世代の仮想通貨に投資できるサービスが盛りだくさん。 - 資産運用
ステーキング・ETH2.0・仕組商品・マイニング・ローンチプールなどを利用して、高利回りで仮想通貨を運用できる。 - レンディング・仮想通貨ローン
使っていない仮想通貨を貸して利息をもらったり、反対に利息を払い仮想通貨を借りて資金効率の高い取引を実践できる。 - 取引ボット・コピートレード
独自の自動売買プログラムや、プロトレーダーの取引を簡単に複製できるコピートレードも利用できる。 - MetaTrader4(MT4)
Bybitの独自ツールだけでなく、FXでお馴染みの取引ツール「MetaTrader4(MT4)」を利用しても仮想通貨のデリバティブ取引ができる。もちろんEAも利用可能。
仮想通貨取引所Bybitの概要

Bybitは仮想通貨取引所の中でも世界トップレベルの規模の登録ユーザーを抱えています。
- 取扱い銘柄が170種類以上で取引環境も充実
- ステーキングやレンディングなどさまざまな資産運用サービスが便利
- レバレッジ倍率最大100倍で少ない証拠金でも大きく稼げるチャンスがある
- 日本語対応で安心して利用できる
特に、上場している仮想通貨銘柄数の豊富さで、レバレッジ取引に関してもトレード環境が整っていることがBybitの人気の高さにつながっています。
トレード環境以外にも、ステーキングやレンディングなどの資産運用サービスに加えて、ローンチパッドなど仮想通貨に関する幅広いサービスを提供しているため、私たちユーザーにとって利便性の高い仮想通貨取引所です。
仮想通貨銘柄に関しては、ビットコインやイーサリアムなどの主要銘柄はもちろんのこと、アルトコインも含めて 170種類以上が上場してます。
レバレッジ取引では、最大100倍のレバレッジ倍率で取引できるため、少ない証拠金でも大きな利益を得るチャンスがあります。
仮想通貨取引所としての取引ボリュームにおいて、主要な仮想通貨取引所の中でBinanceに次いで2位に位置しています。

また、Bybitの現物・先物取引では、スプレッドの狭さやサーバーの安定性など、取引環境が優れています。
レンディングやステーキングなどで運用すると効率よく運用利回りを受け取れるため、仮想通貨を長期投資目的で保有する方にもおすすめです。
実際に、日本国内の仮想通貨取引所と比較しても、Bybitのステーキングやレンディングは運用利回りが高いことも特徴です。
Bybitは海外の仮想通貨取引所ですが、公式サイト・サポートセンターともに日本語で利用できます。
自然な日本語で対応してもらえるため、万が一トラブルが起きた際も安心して利用できます。
Bybitは日本人の利用を禁止されていない
日本人は、Bybitへのアクセスや利用を禁止されているとの噂もありますが、実際にはなんの制限もなく利用できます。
国内の仮想通貨取引所のように、Bybitでも仮想通貨取引やステーキングのサービスを利用できるだけでなく、ローンチパッドや流動性マイニング、コピートレードなど仮想通貨に関連する幅広いサービスを利用できます。
法律的にも日本人のユーザーがBybitを利用すること自体には違法性がないため、日本からのBybitの利用にはなんの問題もありません。
Bybitは日本人が禁止と噂される理由
Bybitで日本人が禁止されていると噂される理由は以下の2点です。
- 過去に金融庁から警告を受けたから
- 日本撤退の噂が広まったから
それぞれの理由について、以下で詳しく解説します。
過去に金融庁から警告を受けたから
Bybitの利用を日本人が禁止されていると噂される最大の理由として、過去に金融庁から名指しで警告された点が挙げられます。
Bybitは、2021年と2023年に無許可で国内で仮想通貨取引業を営んでいる組織として金融庁から警告文が通達されました。

しかし、警告文に記載されていた仮想通貨取引所は、Bybit以外にもバイナンスやbitgetなどの仮想通貨取引所も含まれています。
無許可で国内で仮想通貨取引所を運営していることに対する警告文ではありますが、Bybitを利用するユーザーの違法性を指摘する内容ではないため、ユーザーにとっては警告文の通達は無関係となっています。
日本撤退の噂が広まったから
過去には、Bybitが日本からのサービス撤退を噂されたこともありました。
これまでにもBitMEXやOKXなどのように、それまで問題なく利用できていた海外の仮想通貨取引所が、日本からのサービス撤退を発表した事例もあります。
Bybitも同じように日本からのサービス撤退を噂されていましたが、2024年8月現在でも、Bybitは日本人ユーザーでも問題なく利用できています。
Bybitの日本人利用は違法なのか?
Bybitが日本国内で無許可で仮想通貨取引所を運営していることに対して警告文が通達されましたが、あくまでもBybit運営に対しての警告文であり、利用しているユーザーに向けての警告文ではありません。
そのため、Bybitを国内の仮想通貨取引所のように日本人が利用することに対しての法律的な違法性はありません。
Bybitは、2018年からサービスを提供し続けていますが、これまでにBybitを日本人が利用していたことで逮捕された事例は一件もありません。
しかし、あくまでもBybitを仮想通貨取引所として利用することに違法性がないだけであり、脱税やマネーロンダリングなどの違法性のある行為をしていた場合には例外となるため注意が必要です。
Bybitの日本人利用が禁止になる可能性
Bybitの利用を日本人が禁止される可能性は今のところ低いですが、ゼロではありません。
禁止となった理由の詳細は発表されていませんが、これまでにもBitMEXやOKXなどの主要な海外の仮想通貨取引所が日本からのサービス利用を禁止した事例もあります。
そのため、Bybitも今後、日本人の利用を禁止する措置を発表する可能性はわずかにあります。
しかし、事前にBybit公式から日本人の利用禁止を公表してから、実際の利用禁止までには猶予期間があるため、Bybitに預けている仮想通貨がロックされてしまうようなことはありません。
Bybitをメインの仮想通貨取引所として利用している方でも、日本人の利用禁止が発表された後に、他の仮想通貨取引所に仮想通貨を送金すれば問題はないため、過度な心配はいらないと考えられます。
万が一Bybitの利用が禁止されてしまった場合に備えて、Bybit以外にも国内外のいくつかの仮想通貨取引所で口座を持っておくことをおすすめします。
Bybitの信頼性・安全性
グループ会社が金融ライセンスを取得している
運営会社 | Bybit Fintech Limited |
---|---|
設立 | 2018年3月 |
所在地 | シンガポール・香港など |
CEO | Ben Zhou |
金融ライセンス | なし |
Bybitが日本人向けにサービスを提供している運営会社は、2023年3月に設立された「Bybit Fintech Limited 」です。
この運営会社自体は金融ライセンスを保有していないため、日本の金融庁や関東財務局からの警告が出されています。
また、一時は世界的な規制の動きによる逆風にさらされたことで、カナダとイギリスから撤退を余儀なくされました。
しかし、現在はグループ会社が世界中で金融ライセンスを取得し、信頼性確保に努めています。
以下は、Bybitのグループ会社が保有する金融ライセンスです。
会社名 | 規制機関 | 登録番号 |
---|---|---|
UAB Onlychain Fintech Limited | キプロス共和国 キプロス証券取引委員会(CySEC) | 305956090 |
Bybit Fintech FZE | アラブ首長国連邦(UAE)ドバイ 仮想資産規制当局(VARA) | Pending |
Bybit Limited | カザフスタン共和国 アスタナ金融サービス庁(AFSA) | 211140900046 |
※2024年1月時点。
特にCySECへの登録によって正式にEU加盟国でサービスを提供できるようになり、ヨーロッパでの存在感を強めています。
2022年3月にはアラブ首長国連邦(UAE)ドバイのVARAで原則的承認を受け、同年4月には本社をシンガポールからドバイに移転しました。
企業誘致に積極的なUAEには、すでに多くの仮想通貨取引所が拠点を構えており、仮想通貨分野の中心地となりつつある地域です。
準拠法も、以前の英領バージン諸島からシンガポールに変更されています。
26. 準拠法と紛争解決
26.1 本規約はシンガポールの法律に準拠するものとします。
26.2 本規約またはプラットフォームに起因または関連して生じるあらゆる紛争(その存在、有効性または終了に関する疑問を含む)は、シンガポール国際仲裁センターの仲裁規則に従ってシンガポールの仲裁に付託され、最終的に解決されるものとします。
出典:Bybit 利用規約
コールドウォレットや2段階認証によるセキュリティ対策あり

2018年1月に発生したcoincheckのNEM盗難事件は大きな話題になりましたが、世界では仮想通貨取引所のセキュリティを懸念する声は未だに尽きることはありません。
そのため、Bybitでは「多少ユーザーエクスペリエンスを犠牲にしてでも、ユーザー資産の保護に全力を尽くす」という考えのもと、数々のセキュリティ対策を導入しています。
Bybitの主なセキュリティ対策
- SLL通信
- マルチシグネチャ
- コールドウォレット
- 電話番号認証
- Google認証
- フィッシング対策コード
- ファンドパスワード
- Yubikey認証
- ログイン通知
- アクティビティ記録
- ハッカー潜入検査セキュリティシステム
- Bybit 公式チャンネル認証
参考:Bybit公式サイト:アカウントのセキュリティを強化する方法
中でもBybitの「ハッカー潜入検査セキュリティシステム」は非常に強力なセキュリティ対策です。
これは常日頃からBybit社内・社外のホワイトハッカーによって、システムの脆弱性をしらみ潰しに洗い出す人海戦術で、発見者には報酬が支払われます。
また、ユーザからの出金申請の処理は、厳重な審査のもと1日3回しか行いません。ユーザーは8時間に1回しか出金できませんが、これもユーザーの利便性を犠牲にしてまでも安全性を最優先しているためです。
ユーザーはマイページから、各種セキュリティ設定やアクティビティログを確認できます。

また、Bybitには数多くの偽サイトが存在します。そのためBybitはURLが公式サイトのものかどうかユーザーがチェックできるサービス「Bybit公式チャンネル認証」も提供しています。
参考:Bybit (バイビット) 公式チャンネル認証|暗号資産取引所
口座資金の補償
ただし、国内FX業者に義務付けられている信託保全のような制度はありませんので、万が一Bybitが破綻した際に口座資金が全額返還される補償はないので注意してください。
Bybitの口コミ・評判
ここでは、海外トレーダー・国内トレーダーの口コミの一部をご紹介します。
主に、Twitter・5ちゃんねるを中心に調査しました。
ただ、投稿者にはさまざまな事情があります。すべて鵜呑みにはせず、以下のような点に注意してご覧ください。
- 口座・銘柄・数量・注文方法・時間帯が違う
- 裁量取引・自動売買などトレードスタイルが違う
- VPSサーバーの有無・通信状態・スペックが違う
- トレードスタイルが禁止行為に抵触している
- 投稿時期が違うため業者のサービス内容が変わっている
- 負けた腹いせによる誹謗・中傷・愚痴にすぎない
- アフィリエイターやライバル会社による虚偽の投稿
Bybitのいい評判
スプレッドが狭い
個人的には仮想通貨のトレードは「bybit」一択
MT4でのスプレッドが殆どなくて手数料も激安
週末はいつもここで楽しめます pic.twitter.com/uxK7JroPNN
— ゴンスケ (@noradanuki_chan) November 19, 2023
🌟【BYBIT XM スプレッド比較】🌟
BYBITでMT4が使えるようになったのでBYBITとXMで
取引通貨とスプレッドをまとめてみた。🤓(結論)
XMを使っていて暗号通貨にも手を出そうという人は
BYBITに口座を作りましょう🙋https://t.co/LnAzOJnFEN pic.twitter.com/U6VGeXLjdX— TaTsu🙋♂️ (@_Ta_tsu_) July 15, 2022
みささんこんにちは!
日本の販売所だとスプレッドが広いから、海外取引所のBybitとかBinanceがいいと思うよ!— 元気|仮想通貨・株・FX (@CryptoYokoyam) March 29, 2022
バイビットのmt4は、手数料が証拠金から差し引かれるシステムみたいね。
スプレッドは鬼安。
手数料はまぁまぁぐらい。
スワップがGTとかと比べると断然いい。
トータル的には、サーバーの強さ弱さを今後確認したいとこやけど今のところ使える。
2000USDTから開始口座4月頭からです😋☀️ pic.twitter.com/ylsxi7gKXA— 紀州のかまちょ🐸 (@OtonaNoElliottW) April 3, 2022
Bybit最高かよ…
スプレッド低すぎんだろXM使ってた自分がアホやった
— みちるNPETS (@MITIRUnoNSS) May 29, 2021

Bybitは取引手数料が発生する分だけ、スプレッドが非常にタイトです。一方、仮想通貨FXを提供するXM TradingやFXGTといった海外FX業者の場合、取引手数料は無料ですがスプレッドが広いため、Bybitに乗り換えしているユーザーも多いようです。
日本語サポートの対応が良い
バイビットさんのサポートセンターの方が親切すぎて泣ける。ありがとうございます🥲
— mm (@33EDHD2wSha0GQg) September 3, 2023
久しぶりにバイナンス使ってるけどバイビットよりサポートしっかりしてると思うけどな。
英語だからバイナンス難しいですよ?ってこの間DMくれた人居たけどそれあなたが仮想通貨触ったの最近だからですよね?— 💲25 (@bitmaxibz) February 4, 2023
バイビット登録したけど、本人確認がエラーで弾かれて、再申請もできず。サポートも土日繋がらなくて絶望しています。
中々すんなり行かないですね😂
仮想通貨は難しいな~💰️— タクマ (@takuma__38) May 26, 2023



Bybitの日本語サポートは対応がしっかりしていると好評です。ただし、サポートセンターは土日は休業日なので注意してください。
Bybitの悪い評判
出金拒否の報告が出始めている
BYBITは結構出金拒否してるっぽいな
まあこんなとこ使う理由ないけど— しゃかおに (@saikyouFXsenshi) November 2, 2023
BYBIT出金拒否多発してるけどまあそりゃそうだよな
結局FXも仮想通貨もやってる業者の方が当然だけど金回りはいい
キャベツ専門店より八百屋、八百屋よりスーパーの方が安定して売り上げがあるわけで— しゃかおに (@saikyouFXsenshi) October 22, 2023
bybit出金させる気なくて萎える
認証メール何度も送っても本文白紙のやつ届く…@BybitJP @Bybit_Official #bybit pic.twitter.com/KaWkbIv8fl— たたた🛸🚢⚙ (@tatata_crypt) December 27, 2023
ん?bybitから規約違反のメールきてる
ここ出金拒否するの?
取引量世界上位とか言ってるけどなんだかんだ金無いんじゃ— dmw (@RWsAsCWJBJImGEu) September 27, 2023
MT4使って稼いだら、Bybitから出金拒否ナウ。元本さえ引き出せる見込みなし。カスタマーサポートに問い合わせても、出金解除してもらえず。GemForexを彷彿させる。 pic.twitter.com/xbB40GCtGs
— ネオ (@kazumaming) October 6, 2023
Bybit謎に出金拒否されてガス代用のAVAX送れない😇
靴デポジット出来ないまだ歩けない🥺#Runblox— ERK (@ERKofCloud9) June 26, 2022
バイビット出金するのマジ手こずる
サーバー脆弱すぎるやろ— mickniki “bb” (@coinfx21) January 26, 2022



2022年より、ネットやSNSではBybitの出金拒否に関する口コミが徐々に出始めました。特に2023年は、出金拒否を受けたユーザーがとても多かったようです。出金拒否の理由はさまざまで、単純なエラーもあれば利用規約違反もあります。ただ、Bybitの知名度が急激に増加したタイミングと一致するので、これは単純に「仮想通貨取引に慣れていない初心者」「利用規約やマニュアルを一切読まずに取引する人」「不正取引を狙った悪質ユーザー」などが流れ込んだことによる、人気業者にありがちな現象かもしれません。
Bybit出金拒否あんの?無いって言ってたのにやっぱりそういうことするのか
MT4は板取引じゃないからとこ儲けすぎたからはユーザーからしたら全く理由にならない
やってることゲムと全く同じだろ
手数料もエクスネスより高いし約定滑るしマジで使わなきゃよかった— No (@No05000753) September 28, 2023



Bybitは巨額の広告費用をかけて世界的なマーケティング活動・スポンサー活動を展開しており、今ではBinanceに並ぶトップレベルの取引所にまで成長しました。これらの投資がBybitの新規ユーザー獲得に貢献したのは間違いなく、現在はその巨額の広告費用に見合うだけのリターンを必死に回収している段階なのかもしれません。そのため、不正取引取締や利益追求に力を注いだ結果、出金審査もこれまで以上に厳しいものになっている可能性があります。
Bybitのスポンサー活動
Bybitは2021年末に、F1のチャンピオンチームである「レッドブルレーシング」とパートナー契約を締結しています。レーシングマシンやレーシングスーツの最も目立つ位置にBybitのロゴが飾られたことにより、モータースポーツファンを介して世界的知名度が一気に向上しました。F1におけるスポンサーロゴは、目立つ場所になるほど広告費用が高額になる仕組みになっています。Bybitとの契約金は1年あたり58億円にもなるそうで、これはメインスポンサーであるオラクルに次ぐ金額とのことです。オラクルは、マイクロソフトに次ぐ世界第2位(2019年)の企業にまで成長したアメリカの巨大企業であり、Bybitはこのオラクルに次ぐ巨額の資金をレッドブルに支払っています。
サーバーが弱い
バイビットのMT4サーバー2時間以上死んでる
— 専務@自動売買 (@kamui_fx) September 9, 2023
【悲報】BTCがブレイクアウトしたタイミングで、バイビットさんサーバーダウン
— 惰眠 (@crypt_damin) April 10, 2023
Bybit のMT4サーバー、やはり死んでいる
— 専務@自動売買 (@kamui_fx) September 9, 2023
bybitサーバー落ちてるー
復旧待ち— フーロン・タオル LogX 🪵| VelvetDAO (@fuurontaoru) April 6, 2022
bybitログインできないんだけど。
とゆーより
ログアウトさせられた
ログインしようとしたら
インターネットに接続できません
てなる😂😂😂#bybit #Kasta でサーバーアウト?— pochama@ (@Po_chama__) January 5, 2022



Bybitは、サーバーダウンの報告も数多く出ています。これは独自ツール・MT4どちらも同様のようです。ログインすらできない人もいるようで、重要な取引を逃して機会喪失になりかねない取引環境と言わざるを得ません。
この程度の下落でサーバー止まっちゃうBinance、時代はBybit
— ガジェ👼 $BTC @ Bybit (@uragadget_net) May 19, 2021
どうもbybitだけはサーバーが強いらしい。
— TOMOZAC (@nosidegarage) May 19, 2021
メディア運営者としては海外取引所は推さないけど、bybitは通貨じゃなくて、サーバー面強化してるだけある。
こういう時に機能する重要性。
— 各務貴仁|CoinPost・WebX (@coinpost_kagami) May 19, 2021
GTとBYBITはこの鉄火場サーバー優秀やった
— サーモン君🐉🐉🐉 (@saamon2500) December 4, 2021
Bybitマジでサーバー最強でワロタ
— ₿itCorgi (@bitcorgi_) May 19, 2021
#bybit
24時間取引量40億突破!サーバーメンテナンスなし!
注文拒否なし!いつでも注文をサクサク通ります、激戦時にbybitで取引する!
ご応援して頂き、ありがとうございます! pic.twitter.com/vVRaNQ5c5p
— バイビット (Bybit) (@BybitJP) October 26, 2019



しかし、2021年頃まで「Bybitはサーバーが最強」との呼び声が高く、Bybit公式もそれを強みとしてアピールしていました。このことから、出金拒否の報告が増えたことと同様に、やはり急激なユーザー増加によるサーバー負荷増加が原因ではないかと考えられます。 Bybitリリース当初はユーザー数が極端に少なかったため、その他の大手取引所と比べてサーバーが安定していてサクサク約定できていたのではないでしょうか?人気が出てユーザー数が急激に増加するほど当然アクセスや取引も増えるので、しっかりとした対策をしないとサーバーはその負荷に耐えられません。
最近よくインターネット接続。みたいな文章で固まっていましたが、サーバーを変えることで一時的か、どうか分かりませんか
治ったのでrtで拡散してbybitユーザー幸せにして下さい。(情報くれた限定メンバーありがとう)
1.右上アイコンを押す
2.設定
3.サーバーを選択#BTC pic.twitter.com/VWUMBDtxbx— うぇいんきゃ (@y_weinkya) March 16, 2022



「取引ツール上で接続先サーバーを変更したらサーバー問題が改善された」という報告があるので、サーバーダウンや約定力で悩んでいる人は一度試してみてください。
Bybitの6つのメリット
ここではBybitの代表的なメリット6つをピックアップしてご紹介します。
メリット1:現物取引やデリバティブ取引など提供サービスが豊富
Bybitは提供サービスが非常に豊富で、現物取引とデリバティブ取引を合わせると10種類以上の仮想通貨金融商品を取引できます。
初心者の人は何から取引すればいいのか迷うと思いますが、以下のような点に注目し、許容できるリスクと求めるリターンのバランスから利用するサービスを検討してください。
- レバレッジの有無
- 資金や証拠金となる仮想通貨の種類
- 満期の有無
- 強制決済の有無
- 各種手数料の種類
現物取引
現物取引 | 現物マージン | レバレッジトークン | |
---|---|---|---|
最大 レバレッジ | なし | 10倍 | 銘柄による 2〜3倍 |
資金 | 決済通貨 | 決済通貨 | 決済通貨 |
満期 | なし | なし | なし |
強制決済 | なし | あり | なし |
コスト | 取引手数料 | 取引手数料 借入利息 強制決済手数料 | 取引手数料 購入手数料 償還手数料 管理手数料 資金調達料 |
Bybitの現物市場では、上記3種類の金融商品を提供しています。
通常の現物取引以外にも、レバレッジを組み込んだ現物マージン取引とレバレッジトークンなどは、非常に魅力的なサービスです。
いずれも資金に各銘柄の決済通貨を用意する必要がありますが、満期はありません。
それぞれ、レバレッジの有無と倍率、強制決済の有無、取引にかかるコストなどの違いがあります。
現物取引とは
現物取引とは、ある暗号通貨を別の暗号通貨を市場で直接売買する取引です。
原資産の価値以上の売買は不可能なので、その他のデリバティブ取引のような強制決済のリスクはありません。
資金は各銘柄の決済通貨を用意する必要があり、例えばETH/BTCを取引する場合は、BTCを資金として用意する必要があります。
コストは取引手数料のみで、仮想通貨ペアか法定通貨ペアかによって利率は異なります。
取引手数料(仮想通貨ペア) | テイカー:0.1%・メイカー:0.1% |
---|---|
取引手数料(法定通貨ペア) | テイカー:0.2%・メイカー:0.15% |
現物マージン取引とは
マージン取引では、現物資産を担保にBybitから追加の資産を借りて取引ができるため、大きな利益が期待できる取引方法です。
デフォルトの最大レバレッジは10倍ですが、手動で任意の倍率に引き下げることができます。
資金は各銘柄の決済通貨を用意する必要があり、例えばETH/BTCを取引したいなら、BTCを資金として用意する必要があります。
取引コストは、以下の3種類です。
取引手数料 | テイカー:0.1%・メイカー:0.1% |
---|---|
借入利息 | 銘柄によって異なる |
強制決済手数料 | 2% |
現物マージン取引は現物取引でありながら、Bybitへ借金をして取引する仕組み上、強制決済によって担保を失うリスクがあるので注意してください。強制決済時には2%の手数料が発生します。
また、現物マージン取引では、メイカー・テイカー共に0.1%の取引手数料が発生することに加え、借入額に対して利息が発生します。
利息は銘柄ごとに決まっている日時利率によって計算し、1時間ごとに支払います。
レバレッジトークンとは
レバレッジトークンとは、レバレッジをかけた原資産をロング・ショート別にパッケージ化した金融商品です。
原資産の価格変動に左右されない独立した現物資産なので、「強制決済が発生しない」「証拠金や借入システムを使用しない」など、リスクを抑えつつ大きな利益が期待できます。
資金は各銘柄の決済通貨を用意する必要があり、例えばBTC3L/USDTを取引したいなら、USDTを用意する必要があります。
ただし、以下の5種類もの手数料が発生する点に注意してください。
取引手数料 | テイカー:0.1%・メイカー:0.1% |
---|---|
購入手数料 | 0.05% |
償還手数料 | 0.05% |
管理手数料 | 0.005% |
資金調達料 | タイミングと取引内容によって変動 |
管理手数料は、ポジション数と資産総額に対して0.005%で毎日算出され、日本時間9:00に請求されます。
また、現物取引でありながら資金調達料が発生するのも大きな特徴です。
デリバティブ取引
USDT 無期限 | USDC 無期限 | USDC 先物 | |
---|---|---|---|
最大 レバレッジ | 銘柄による 50〜100倍 | 銘柄による 50〜125倍 | 50倍 |
資金 | USDT | USDC | USDC |
満期 | なし | なし | あり |
強制決済 | あり | あり | あり |
コスト | 取引手数料 資金調達料 | 取引手数料 資金調達料 | 取引手数料 |
インバース 無期限 | インバース 先物 | USDC オプション | |
---|---|---|---|
最大 レバレッジ | 銘柄による 50〜100倍 | 銘柄による 50〜100倍 | – |
資金 | 基準通貨 | 基準通貨 | USDC |
満期 | なし | あり | あり |
強制決済 | あり | あり | あり |
コスト | 取引手数料 資金調達料 | 取引手数料 決済手数料 | 取引手数料 受渡手数料 強制決済手数料 |
Bybitのデリバティブ市場では、上記6種類の金融商品を提供しています。
オプション契約以外は、満期のない無期限契約と満期のある先物契約の2種類があり、レバレッジの有無と倍率、資金に使用する通貨、取引にかかるコストなどに大きな違いがあります。
いずれもレバレッジをかけることができる反面、証拠金不足による強制決済のリスクに注意が必要です。
USDTとUSDCの主な違いは、以下の通りです。
USDT | USDC | |
---|---|---|
管理者 | Tether | CircleとCoinbase |
プロトコル | ERC-20とOmniLaye | ERC-20 |
担保率 | 不透明 | 米ドルと1:1 |
信頼性 | 不利 | 有利 |
USDT無期限契約とは
USDT無期限契約とは、USDTを証拠金にしてBTC・ETHなどさまざまな仮想通貨を取引できる金融商品です。
資金には米ドルと価値が連動したステーブルコイン「USDT」を使用するため、資金自体が大きな価格変動リスクにさらされるのを抑えられます。
最大レバレッジは銘柄によって異なりますが、BTC/USDTなら100倍まで引き上げることが可能です。
満期日がない代わりに、資金調達料や取引手数料といったコストが発生します。
取引手数料 | テイカー:0.055%・メイカー:0.02% |
---|---|
資金調達料 | タイミングと取引内容によって変動 |
USDC無期限契約とは
USDC無期限契約は、USDCを証拠金にしてBTC・ETHなどを取引できる金融商品です。
USDTと同じく米ドルと価値が連動したステーブルコイン「USDC」を資金として使用するため、資金自体が大きな価格変動リスクにさらされるのを抑えられます。
USDCとUSDTには、管理者・発行者・プロトコル・担保率・信頼性などに違いあり、資産運用やリスクに対するの考え方によってどのサービスを利用するか判断してください。
最大レバレッジは銘柄によって異なりますが、BTC-PERPなら125倍まで引き上げることが可能です。
満期日がない代わりに、資金調達料や取引手数料といったコストが発生します。
取引手数料 | テイカー:0.055%・メイカー:0.02% |
---|---|
資金調達料 | タイミングと取引内容によって変動 |
USDC契約は、8時間ごとの自動決済メカニズムを採用しています。日本時間17時・1時・9時になると保有ポジションは一度決済され、その時点のレートと同一契約数量で新たなポジションが作成されます。
USDC先物契約とは
USDC先物契約は、USDCを証拠金にしてBTC・ETHの先物取引ができる金融商品です。
USDTと同じく米ドルと価値が連動したステーブルコイン「USDC」を資金として使用するため、資金自体が大きな価格変動リスクにさらされるのを抑えられます。
USDCとUSDTには、管理者・発行者・プロトコル・担保率・信頼性などに違いあり、資産運用やリスクに対する考え方によってどのサービスを利用するか判断してください。
最大レバレッジは、どの銘柄も50倍まで引き上げることができます。
こちらは満期日があるため資金調達料は発生せず、コストは取引手数料のみです。
取引手数料 | テイカー0.055%、メイカー0.02% |
---|
USDC契約は、8時間ごとの自動決済メカニズムを採用しています。日本時間17時・1時・9時になると保有ポジションは一度決済され、その時点のレートと同一契約数量で新たなポジションが作成されます。
インバース無期限契約とは
インバース無期限契約は、BTCやETHなどを証拠金としてさまざまな仮想通貨を取引できる金融商品です。
前述のUSDT無期限契約とは異なり、資金には各銘柄の基準通貨を使用します。例えばBTC/USDを取引するなら、基準通貨であるBTCを資産として用意しなくてはいけません。
ボラティリティの高い資産を保有することになるため、ポジションを保有していなくても、資金が大きな価格変動リスクにさらされます。
最大レバレッジも銘柄によって異なり、BTC/USDなら100倍まで引き上げることが可能です。
満期がない代わりに、資金調達料や取引手数料といったコストが発生します。
取引手数料 | テイカー:0.055%・メイカー:0.02% |
---|---|
資金調達料 | タイミングと取引内容によって変動 |
インバース先物契約とは
インバース先物契約は、BTCやETHを証拠金としてさまざまな仮想通貨を取引できる金融商品です。
前述のUSDT無期限契約とは異なり、資金は各銘柄の基準通貨を使用します。例えばBTC/USDを取引したいなら、基準通貨であるBTCを資産として用意しなくてはいけません。
ボラティリティの高い資産を保有することになるため、ポジションを保有していなくても、資金が大きな価格変動リスクにさらされます。
最大レバレッジも銘柄によって異なり、BTC/USDなら100倍まで引き上げることが可能です。
こちらは満期日があるため資金調達料は発生せず、コストは取引手数料のみです。
取引手数料 | テイカー:0.055%・メイカー:0.02% |
---|---|
決済手数料 | 0.05% |
USDCオプション契約とは
USDCオプション契約は、USDCをプレミアム(権利の購入代金)として支払い、BTCやETHの価格が今より上がるか下がるかを予想する金融商品です。
例えば、BTCの価格が上昇すると考える場合は、BTCのコールオプションを購入、反対にBTCの価格が下落すると考える場合は、BTCのプットオプションを購入する仕組みです。
取引コストとして、取引手数料・受渡手数料・強制決済手数料が発生します。
取引手数料 | メイカー:0.02%・テイカー:0.02% |
---|---|
受渡手数料 | 0.015% |
強制決済手数料 | 0.2% |
メリット2:頻繁に開催するキャンペーンでもらえるボーナスがお得
クーポンやボーナスがもらえるお特典センター
Bybitは、キャンペーン開催にとても積極的な取引所です。
開催中のキャンペーンやタスクは特典センターと呼ばれる画面に表示され、申込から特典獲得まで一括管理できます。
獲得できる特典はクーポンまたはボーナスの2種類あり、それぞれ以下のような違いがあります。
利用目的 | ボーナス | クーポン | 暗号資産購入 クーポン |
---|---|---|---|
デリバティブ取引の証拠金 | ◯ | – | – |
デリバティブ取引の取引手数料 | ◯ | ◯ | – |
資金調達料 | ◯ | – | – |
ワンクリック購入の手数料 | – | – | ◯ |
クーポンはデリバティブ取引の取引手数料にのみ利用でき、ボーナスは取引証拠金・資金調達料・各種手数料などに利用可能です。
全てのボーナス・クーポンは出金できず、受取期限・有効期限があります。
また、ボーナス・クーポンは自己資金より先に消費されます。ただし、利用しているアカウントによっては以下のように優先順位が変わります。
優先順位
- 統合取引アカウントまたはUSDデリバティブアカウント以外
クーポン→ボーナス→自己資金 - 統合取引アカウントまたはUSDデリバティブアカウント
ボーナス→クーポン→自己資金
ボーナスや紹介手数料がもらえる友達紹介プログラム


Bybitでは、2023年5月から全く新しい友達紹介プログラムをスタートしました。
自分(紹介者)の紹介コードを経由してアカウントを作成した友達(被紹介者)が所定のタスクを完了させると、紹介者に最大1,025USDT相当のボーナスが支払われる仕組みです。
また、被紹介者が取引するたびに紹介者には最大30%の紹介手数料も支払われ、紹介できる人数や受け取れる紹介手数料には上限がありません。
紹介コード【57973】を入力いただければ、お得な特典が受け取れます。
詳細な情報を知りたい方は以下の記事をご覧ください。
その他にも被紹介者のBybitカード申込やコピートレードでも特典が発生します。


詳しい申込方法やルールは、以下の記事をご覧ください。
頻繁に開催される期間限定キャンペーン


その他にも、Bybitはさまざまなタイプの期間限定キャンペーンを頻繁に開催します。
特典は、入金ボーナス・賞金・配当・損失補填チケットなど非常に多彩です。
最新情報は、以下のリンクをご覧ください。
メリット3:洗練された独自ツール以外にも人気のMT4が利用可能!


Bybitの取引ツールは完成度が非常に高く、デザインもシンプルで見やすいため、長時間のトレードをしても疲れにくい仕様です。
チャートには豊富なインジケータ・描画ツールを搭載していることで評価の高いTradingViewを採用しています。


通知機能「戦略アラート2.0」を搭載したスマホアプリも便利。
Android・iOSに対応しています。


また、BybitはFXで定番の取引ツール「MT4(MetaTradre4)」にも対応しています。
これまで外国為替FXを取引してきたトレーダーでなかなかBybitの独自ツールに慣れないという人は、ぜひMT4の利用を検討しましょう。
以下のリンクからダウンロードできます。


もちろんスマホ・タブレット版のMT4アプリも利用できます。
MT4と独自ツールとでは、適用される取引条件・キャンペーンが異なるので注意してください。
メリット4:仮想通貨の運用サービスや自動売買サービスが充実


Bybitは、手持ちの資金を預け入れることで報酬や配当が受けられるさまざまな資産運用サービスを提供しています。
ボラティリティ投資や割引購入など仕組み商品もあるので、他社のサービスを使うことなく、手持ちの仮想通貨を効率的に増やしていくことが可能です。
- 積立ステーキング
- 定期ステーキング
- ディアル資産投資
- 流動性マイニング
- ETH2.0流動性ステーキング
- ローンチプール
- ボラティリティ投資
- 割引購入
各金融商品は、それぞれ利回り・元本保証の有無・リスクレベルなどが異なります。詳細は、以下のリンクをご覧ください。
また、Bybitはコピートレードや取引ボットなど、独自の自動売買サービスも提供しています。


コピートレードは、マスタートレーダーとして取引シグナルをフォロワーに配信できますし、フォロワーとしてマスタートレーダーから取引シグナルを受信し、簡単に取引戦略をコピーできます。


取引ボットは 現物取引・デリバティブ取引に対応した自動売買プログラムで、積立やマーチンゲールなどさまざまな取引戦略を簡単に実行できるサービスです。
バックテストの結果や、1時間ごとに更新される人気ランキングも公開しています。


また、MT4アカウントでは市場に流通している全てのEA(Expert Adviser)を使用して自動売買ができます。
メリット5:サービスが優遇されるVIPプログラムもある
VIP ランク | 資産残高 (ドル) | 過去30日間の 平均純借入額 (ドル) | 過去30日間の取引高(ドル) | ||
---|---|---|---|---|---|
現物 | デリバティブ | オプション | |||
一般 | 0以上 | 5万以下 | 100万以下 | 1,000万以下 | 500万以下 |
VIP 1 | 10万以上 | 5万以上 | 100万以上 | 1,000万以上 | 500万以上 |
VIP 2 | 25万以上 | 50万以上 | 250万以下 | 2,500万以上 | 1,000万以上 |
VIP 3 | 50万以上 | 100万以上 | 500万以上 | 5,000万以上 | 1,500万以上 |
VIP 4 | 100万以上 | 150万以上 | 1,000万以上 (注1) | 1億以上 (注1) | 2,500万以上 (注1) |
VIP 5 | 200万以上 | 200万以上 | 2,500万以上 (注1) | 2.5億以上 (注1) | 4,000万以上 (注1) |
VVIP | 該当なし | 該当なし | 5,000万以上 (注1) | 5億以上 (注1) | 1億以上 (注1) |
Pro 1 | 該当なし | 該当なし | 1,000万以上 (注2) | 1億以上 (注2) | 2,500万以上 (注2) |
Pro 2 | 該当なし | 該当なし | 2,500万以上 (注2) | 2.5億以上 (注2) | 4,000万以上 (注2) |
Pro 3 | 該当なし | 該当なし | 5,000万以上 (注2) | 5億以上 (注2) | 1億以上 (注2) |
Pro 4 | 該当なし | 該当なし | 7.5億以上 (注2) | 10億以上 (注2) | 2.5億以上 (注2) |
Pro 5 | 該当なし | 該当なし | 10億以上 (注2) | 20億以上 (注2) | 4億以上 または メイカー取引高 10%以上 (注2) |
(注1) API取引高が20%以下(注2) API取引高が20%超過
Bybitには、条件を満たすと各種サービスを優遇してもらえるVIPプログラムという制度があります。
VIPランクごとに決められている資産残高・借入額・取引高の条件のうち、どれか一つでも達成するとVIPランクが一つ上がる仕組みです。
VIPランクが上がると、取引手数料の割引・入出金限度額の引き上げ・各種特典受取りなどの優遇を受けられます。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
メリット6:各種手数料が安い
Bybitは、取引手数料だけでなく仮想通貨の出金手数料など各種手数料がほかの仮想通貨取引所と比較しても安いです。
特に取引手数料は、現物取引で一律0.1%、先物取引で0.02~0.055%と安いにも関わらず、VIPランクによる手数料割引が加わるためさらに安くなります。
最高のVIPランクに到達した場合には、現物取引で0.005~0.02%、先物取引で0~0.025%まで取引手数料を引き下げることができます。
VIPランク | 現物取引手数料 | 先物取引手数料 | オプション取引手数料 |
---|---|---|---|
一般 | メイカー:0.100% テイカー:0.100% | メイカー:0.0550% テイカー:0.0200% | メイカー:0.0200% テイカー:0.0200% |
VIP1 | メイカー:0.0600% テイカー:0.0400% | メイカー:0.0400% テイカー:0.0180% | メイカー:0.0200% テイカー:0.0150% |
VIP2 | メイカー:0.0500% テイカー:0.0250% | メイカー:0.0375% テイカー:0.0160% | メイカー:0.0200% テイカー:0.0150% |
VIP3 | メイカー:0.0450% テイカー:0.0200% | メイカー:0.0350% テイカー:0.0140% | メイカー:0.0200% テイカー:0.0150% |
VIP4 | メイカー:0.0400% テイカー:0.0150% | メイカー:0.0320% テイカー:0.0120% | メイカー:0.0180% テイカー:0.0150% |
VIP5 | メイカー:0.0350% テイカー:0.0125% | メイカー:0.0320% テイカー:0.0100% | メイカー:0.0150% テイカー:0.0100% |
VVIP | メイカー:0.0200% テイカー:0.0050% | メイカー:0.0300% テイカー:0.0000% | メイカー:0.0150% テイカー:0.0020% |
Pro1 | メイカー:0.0400% テイカー:0.0150% | メイカー:0.0320% テイカー:0.0100% | メイカー:0.0180% テイカー:0.0150% |
Pro2 | メイカー:0.0350% テイカー:0.0125% | メイカー:0.0320% テイカー:0.0050% | メイカー:0.0150% テイカー:0.0100% |
Pro3 | メイカー:0.0300% テイカー:0.0100% | メイカー:0.0300% テイカー:0.0000% | メイカー:0.0150% テイカー:0.0020% |
Pro4 | メイカー:0.0250% テイカー:0.0075% | メイカー:0.0275% テイカー:0.0000% | メイカー:0.0100% テイカー:0.0020% |
Pro5 | メイカー:0.0200% テイカー:0.0050% | メイカー:0.0250% テイカー:0.0000% | メイカー:0.0100% テイカー:0.0000% |
また、仮想通貨トレードとしても有名な青汁王子もBybitの手数料の安さなどについて絶賛しています。
おすすめ仮想通貨取引所
— 三崎優太(Yuta Misaki) 青汁王子 (@misakism13) June 15, 2021
【海外】
Bybit
手数料が世界一安い、圧倒的にお勧め
【国内】
ビットバンク
安定してる、手数料安い
絶対使っちゃダメなのはビットフライヤー、鯖落ちしまくる、手数料鬼高、一方的に預金消滅させられる
そして必ず交換所ではなく、板取引で買いましょう。一番重要です。
そのほかの各種手数料についての詳細や、ほかの仮想通貨取引所との比較については以下の記事を参考にしてみてください。
Bybitのデメリット3つ
続いて、Bybitのデメリットを3つご紹介します。
デメリット1:最大レバレッジが低い
Bybitはその他の海外仮想通貨取引所と同じく最大レバレッジが低いため、リスクを抑えた取引をするにはある程度まとまった資金を用意しなくてはいけません。
USDC無期限契約のBTC-PERPの1銘柄のみ125倍で取引できますが、その他のデリバティブ取引銘柄の最大レバレッジは25倍〜100倍程度です。
海外FX業者のXM Trading・FXGT・CryptoGTなどであれば、口座残高や取引数量によるレバレッジ制限はあるものの、500倍〜1,000倍のハイレバレッジで取引できます。
ハイリスク・ハイリターンを前提とした極端な少額取引をしたい人は他社を利用して、Bybitは資産運用のための総合プラットフォームとして利用すると良いでしょう。
デメリット2:サービスによっては取引コストの負担が大きい
現物取引 | 現物 マージン | レバレッジ トークン | |
---|---|---|---|
取引手数料 | ◯ | ◯ | ◯ |
資金調達料 | – | – | ◯ |
購入手数料 | – | – | ◯ |
償還手数料 | – | – | ◯ |
管理手数料 | – | – | ◯ |
受渡手数料 | – | – | – |
決済手数料 | |||
借入手数料 | – | ◯ | – |
強制決済 手数料 | – | ◯ | – |
USDT 無期限 | USDC 無期限 | USDC 先物 | |
---|---|---|---|
取引手数料 | ◯ | ◯ | ◯ |
資金調達料 | ◯ | ◯ | – |
購入手数料 | – | – | – |
償還手数料 | – | – | – |
管理手数料 | – | – | – |
受渡手数料 | – | – | – |
決済手数料 | |||
借入手数料 | – | – | – |
強制決済 手数料 | – | – | – |
インバース 無期限 | インバース 先物 | USDC オプション | |
---|---|---|---|
取引手数料 | ◯ | ◯ | ◯ |
資金調達料 | ◯ | – | – |
購入手数料 | – | – | – |
償還手数料 | – | – | – |
管理手数料 | – | – | – |
受渡手数料 | – | – | ◯ |
決済手数料 | – | ◯ | – |
借入手数料 | – | – | – |
強制決済 手数料 | – | – | ◯ |
Bybitは、サービスによって非常に多くの取引コストを負担することになるので注意してください。
人気の海外FX業者XM Trading・FXGT・CryptoGTなどは、Bybitより取扱銘柄やサービスは劣りますが、取引手数料無料かつ最大レバレッジ500倍から1,000倍で取引できます。
Bybitの各手数料率は「Bybitのメリット|現物取引やデリバティブ取引など提供サービスが豊富」で解説しています。
取引手数料に限っては、VIPプログラムのVIPランクを上げるほど割引することが可能です。
VIP ランク | 現物 (仮想通貨ペア) | デリバティブ | オプション | |||
---|---|---|---|---|---|---|
テイカー 手数料率 | メイカー 手数料率 | テイカー 手数料率 | メイカー 手数料率 | テイカー 手数料率 | メイカー 手数料率 | |
一般 | 0.1% | 0.1% | 0.055% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
VIP 1 | 0.08% | 0.0675% | 0.04% | 0.018% | 0.02% | 0.015% |
VIP 2 | 0.0775% | 0.065% | 0.0375% | 0.016% | 0.02% | 0.015% |
VIP 3 | 0.075% | 0.0625% | 0.035% | 0.014% | 0.02% | 0.015% |
VIP 4 | 0.06% | 0.05% | 0.032% | 0.012% | 0.018% | 0.015% |
VIP 5 | 0.05% | 0.04% | 0.032% | 0.01% | 0.015% | 0.01% |
VVIP | 0.045% | 0.03% | 0.03% | 0% | 0.015% | 0.002% |
Pro 1 | 0.06% | 0.05% | 0.032% | 0.01% | 0.018% | 0.015% |
Pro 2 | 0.05% | 0.04% | 0.032% | 0.005% | 0.015% | 0.01% |
Pro 3 | 0.045% | 0.03% | 0.03% | 0% | 0.015% | 0.002% |
Pro 4 | 0.04% | 0.03% | 0.0275% | 0% | 0.01% | 0.002% |
Pro 5 | 0.015% | 0.005% | 0.025% | 0% | 0.01% | 0% |
VIP ランク | 過去30日間の取引高 (ドル) | テイカー 手数料率 | メイカー 手数料率 |
---|---|---|---|
一般 | 100,000以下 | 0.2% | 0.15% |
100,000以上 | 0.2% | 0.1% | |
275,000以上 | 0.15% | 0.1% | |
550,000以上 | 0.12% | 0.1% | |
VIP 1 | 1,000,000以上 | 0.12% | 0.0675% |
1,100,000以上 | 0.08% | 0.0675% | |
VIP 2 | 2,500,000以上 | 0.0775% | 0.065% |
VIP 3 | 5,000,000以上 | 0.075% | 0.0625% |
VIP 4 | 10,000,000以上 | 0.06% | 0.05% |
VIP 5 | 25,000,000以上 | 0.05% | 0.04% |
VVIP | 50,000,000以上 | 0.045% | 0.03% |
Pro 1 | 10,000,000以上 | 0.06% | 0.05% |
Pro 2 | 25,000,000以上 | 0.05% | 0.04% |
Pro 3 | 50,000,000以上 | 0.045% | 0.03% |
Pro 4 | 75,000,000以上 | 0.04% | 0.03% |
Pro 5 | 100,000,000以上 | 0.015% | 0.005% |
取引手数料の詳細は、以下のリンクをご覧ください。
デメリット3:資金調達料(スワップポイント)に注意
資金調達料とは、競合他社でいうところのファンディング手数料・レバレッジ手数料・スワップポイントのことです。
Bybitの資金調達量は、レバレッジトークンと無期限契約において1日3回、1時・9時・17時の定時に発生します。
レバレッジ取引を扱う業者・取引所にはたいてい存在するものです。FX業者の場合は1日1回日付が切り替わる際に発生するだけですが、Bybitは回数が多いので注意してください。
資金調達料は、この指定時間にポジションを保有している場合に支払いまたは受取りが発生します。
この資金調達料の目的は、最終取引価格が市場の適正価格に近づくよう調整することです。
競合他社の現物価格を参考に割り出した資金調達率をもとに計算され、反対売買するトレーダー同士がこの資金調達料を交換します。
この資金調達料の金額は、各コインの金利とプレミアムインデックスから計算された資金調達率をポジション価格に乗じて計算されたものです。
資金調達料 = ポジション価額 × 資金調達率
- ポジション価額 = 契約数量 × マーク価格
- 資金調達率の計算は省略
資金調達率がプラスの場合 | 資金調達率がマイナスの場合 |
---|---|
ロング保有者はショート保有者に 資金調達料を支払う | ロング保有者はショート保有者から 資金調達料を受取る |
受取りになるか支払いになるかは「資金調達料率がプラスかマイナスか?」「保有ポジションの売買方向が売りか買いか?」によって決定します。


また、この資金調達率と次回資金調達料が発生するまでの残り時間は取引ツールで確認できます。
上記の箇所にカーソルを合わせると、過去16時間以内の資金調達率をもとに計算された予測レートも表示できます。
これらの資金調達率や予想レートによって、保有ポジションを精算したほうが得策かどうか検討するようにしましょう。
資金調達が発生するタイミングは、ポジションを保有してから8時間後ではなく、8時間ごと1時・9時・17時の定時に発生します。
つまり、もし取引数量が同じであれば、10時にポジションを保有しても16時にポジションを保有しても、17時に発生する資金調達料の金額は同額となります。
Bybitの口座開設・入出金の手順
デモ口座でお試し取引をしてみる
Bybitでは、テストコインを使ってお試し取引のできるデモ口座もあります。
「取引ツールの使い方もままならないのに、いきなりリアルコインで取引を始めるのは心配」という初心者の人は、最初はデモ口座で練習しましょう。
リアル口座開設を開設する
取引のイメージがつかめたらリアル口座を開設しましょう。
Bybitで取引を始めるには、本人確認(KYC)が必須です。
仮想通貨を入金・購入する
取引に使うコイン(仮想通貨)を、他の取引所やウォレットから送金しましょう。
もし、コインを所有していなくてもBybitに併設されている仮想通貨販売所で購入できます。
さらに詳しい手順は、以下の記事をご覧ください。
不明な点が、あれば日本語サポートに問い合わせしてください。
日本語対応 | 受付時間 | |
---|---|---|
電話 | なし | |
メール | 可能 | 24時間 |
チャット | 可能 | 24時間 |
サポート窓口は、メールとチャットの2種類です。


ヘルプセンターにある「ケースを提出」を利用すると、質問のカテゴリや性質などの情報を付与することで素早い対応が期待できます。
Bybit(バイビット)のリアル口座開設方法
手続自体はさほど難しくはありませんが、セキュリティ関連の設定に必要なものが多く、最低限以下のものを準備してから手続を進めるようにしてください(この記事では、パソコンを使用した場合の手順を解説しています)。
リアル口座開設に必要なもの
- パソコンもしくはスマホ
- SMSが受信可能なスマホ
- メールアドレスと電話番号
- 身分証明書や居住証明書
- Google Authenticator(スマホアプリ)
- パソコンのインカメラもしくはスマホのカメラ
リアル口座のアカウント作成だけなら、メールアドレス・電話番号・SMS(ショートメール)が受信可能なスマホがあれば手続できます。しかし、実際にBybitのサービスを利用するには資金・本人確認(KYC)・各種セキュリティ設定が必要です。
資金は仮想通貨を指定のアドレスに直接送金するか、クレジットカードや銀行振込などを利用し日本円で仮想通貨を購入してください。異なる仮想通貨同士の両替もできます(法定通貨の直接入金は2024年1月時点でメンテナンス中)。
また、Bybitには以下のような2段階のKYCがあり、最低限レベル1以上のKYCを実施しなければ、ほとんどのサービスが利用できません。
レベル1 | レベル2 | |
---|---|---|
必要手続き | 本人確認書類の提出 | 居住証明書の提出 |
1日あたりの出金上限額 | 1,000,000 USDT以下 | 2,000,000 USDT以下 |
Bybitカード | 利用不可 | 利用可能 |
ただし、KYCレベル2は1日あたりの出金上限額の引き上げとBybitカードが利用できるようになるだけなので、ヘビーユーザーでもない限りKYCはレベル1までで十分でしょう。
KYCには以下の身分証明書や居住証明書の画像データが必要なので、あらかじめ用意しておいてください。
また、手続の途中で顔認証も実施するため、パソコン(デスクトップ・ノート)にはインカメラも必要です。
Googleが提供している2段階認証アプリ「Google Authenticator」も今後必要になるので、以下のリンクからスマホにダウンロードしておいてください。
注意ポイント
ちなみに、Bybitではこれまで本人確認(KYC)不要で全てのサービスが利用可能でしたが、2023年5月8日よりKYCが必須となりました。
KYCをせずにアカウントを放置していた既存ユーザーには、取引制限がかけられています。引き続き新規注文やサービスを利用したければ、KYCを実施してください。
口座開設方法・本人確認・セキュリティ設定
リアル口座開設手続は以下の3段階に分けられますが、手続自体は数分で完了するものばかりです。
ただし、必要書類の承認には数時間〜数日要するので、本人確認は余裕を持って手続するようにしてください。
口座開設
こちらのBybit公式サイトトップページにある今すぐ登録
をクリックします。


Eメール登録
または携帯番号登録
のどちらかを選択します(ここではEメール登録の手順を解説します)。
メールアドレスと任意のマイページパスワードを入力し、利用規約同意のチェックを入れたらアカウントを作成する
をクリックしてください。
スライダーを右に移動させて画像のパズルを完成させます。
登録メールアドレスに認証コードが届くので、メモまたはコピーしてください。
Bybitの口座開設画面に戻り、右下に表示されている時間内に先程の認証コードを入力します。時間を過ぎた場合は、再送ボタンをクリックして新しい認証コードを取得してください。
ウェルカム特典のバナーが表示されますが、一旦✖️
ボタンで閉じてください。
特典のクーポンやボーナスは獲得した時点から有効期限が設定されるため、実際に取引を始めるまでは受け取らないほうが良いでしょう。特典の受け取り方は、特典の獲得方法をご覧ください。
自動的にアカウントページにログインします。
本人確認(KYC)
レベル1 | レベル2 | |
---|---|---|
必要手続き | 本人確認書類の提出 | 居住証明書の提出 |
1日あたりの出金上限額 | 1,000,000 USDT以下 | 2,000,000 USDT以下 |
Bybitカード | 利用不可 | 利用可能 |
Bybitの本人確認は上記2段階のレベルがあり、ほぼ全てのサービスを利用するには最低限レベル1以上の本人確認(KYC)が必要です。
レベル2は出金上限額の引き上げとBybitカードが利用できるようになるだけなので、ヘビーユーザーでもない限りKYCはレベル1で十分だと思います。
アカウントページにある今すぐ認証する
をクリックしてください。
KYC レベル1
KYCレベル1を実施します。
本人確認
を行うをクリックしてください。
身分証明書の発行国と身分証明書の種類を選択して、確定
をクリックします。
居住地を選択して同意して続行
をクリックします。
パソコンのインカメラが起動して身分証明書の撮影を求められますが、今回は画像ファイルを直接アップロードするので、下部にある手動アップロード
をクリックしてください。
書類の表側をアップロード
と書類の裏面をアップロード
をそれぞれクリックして、身分証明書の表面と裏面の画像ファイルをそれぞれ選択し、次へ
をクリックします。
パスポートの場合、アップロードするファイルは1つのみです。
次に顔認証を実施します。
準備完了
をクリックしてください。
フレームに顔を合わせ、画面の指示に従って顔を読み込ませてください。


読み込みが完了すると、上記画面が表示されます。
アカウントページにもただいま審査中です。
と表示されます。
審査が完了するまでしばらく待ってください。


審査が完了するとメールで通知が届きます。
これで、Bybitのほぼ全てのサービスが利用できるようになりました。
次に、アカウントの安全性を向上させるため、以下のリンクからセキュリティ設定を実施しましょう。
KYCレベル2を実施する人はこのまま進んでください。
KYC レベル2
KYCレベル2を実施します。
Bybit公式サイトやアカウントページ上部メニューバーにあるユーザーアイコン>アカウント&セキュリティ
をクリックしてください。
本人確認(KYC)を行う
をクリックします。
今すぐ更新
をクリックします。
次へ
をクリックします。
書類をアップロード
をクリックして居住証明書の画像ファイルを選択したら、次へ
をクリックします。
読み込みが完了すると、上記画面が表示されます。
あとは審査が完了するのを待ってください。
セキュリティ設定
大切な資金を守るために、セキュリティ設定を実施しましょう。
Bybitでは、以下5つのセキュリティ対策が可能です。
その他は基本的に全て実施することをお勧めしますが、最後のYubikyeは専用端末を別途購入する必要があるので設定は任意です。
セキュリティ設定は、Bybit公式サイトやアカウントページ上部メニューバーにあるユーザーアイコン>アカウント&セキュリティ
の箇所から設定可能です。
電話番号認証
電話番号認証とは、スマホのSMS(ショートメール)に各種手続きに必要な認証コードを送信する仕組みのセキュリティ機能です。
アカウント&セキュリティのページにあるアカウント情報>携帯電話SMS認証>設定
から登録できます。
携帯電話番号を入力して、認証コードを送信する
をクリックします。
日本の国番号は+81です。電話番号の頭の0とハイフンは省略入力してください(例.080-1234-5678 → 8012345678)。
登録メールアドレスに認証コードが届くので、メモまたはコピーしてください。
Bybitの画面に戻り、右下に表示されている時間内に先程の認証コードを入力して確定
をクリックします。時間を過ぎた場合は、再送ボタンをクリックして新しい認証コードを取得してください。
スライダーを右に移動させて画像のパズルを完成させます。
スマホのSMSに届いた認証コードを右下に表示されている時間内に入力して確定
をクリックします。時間を過ぎた場合は、再送ボタンをクリックして新しい認証コードを取得してください。
以上で電話番号認証の設定完了です。
Google認証


Google認証とは、Googleの2段階認証アプリ「Google Authenticator」が発生させるランダムかつ有効期限のある認証コードを各種手続に利用することで、安全性を格段に高めることができるセキュリティ機能です。
アカウント&セキュリティのページ下部にあるセキュリティ強化>Google認証>設定
から登録できます。
スライダーを右に移動させて画像のパズルを完成させます。
登録メールアドレスに認証コードが届くので、メモまたはコピーしてください。
Bybitの画面に戻り、右下に表示されている時間内に先程の認証コードを入力して確定
をクリックします。時間を過ぎた場合は、再送ボタンをクリックして新しい認証コードを取得してください。
次に、スマホにダウンロードしたGoogle Authenticatorを起動してください。初回起動時は、アカウントセットアップ画面が表示されます。
すでにいくつかのアカウントを登録している場合は、画面上の+
ボタンをタップしてください。
QRコードをスキャンするかセットアップキー(キーコード)の入力を求められます。
Google Authenticatorはスクリーンショットが制限されているため、ここでは画像を省略しています。
Bybitの画面に戻り、表示されているQRコードをスマホのカメラでスキャンするかキーコードをGoogle Authenticatorに入力してください。
Google AuthenticatorにBybitが登録され、6桁の認証コードが表示されます。
この認証コードは一定時間経過すると自動更新されるので、更新される前にBybit側の画面に入力して確定
ボタンをクリックしてください。
以上でGoogle認証の設定完了です。
今後は各種手続きの度に、毎回このトークンの入力を求められます。
フィッシング対策コード
フィッシング対策コードとは、Bybit名義で届く全てのメールに自分で考えたテキストを表示させることで、本物のメールと偽物のメールの区別ができるようになるセキュリティ機能です。
アカウント&セキュリティのページ下部にあるセキュリティ強化>フィッシング対策コード>設定
から登録できます。
任意のフィッシング対策コードを入力して、確定
をクリックします。
Google Authenticatorの認証コードを入力して、確定
をクリックしてください(Google認証を実施している場合のみ)。
以上でフィッシング対策コードの設定完了です。
今後はBybit名義で届く全てのメールに、自分で考えたフィッシング対策コードが表示されます。
ファンドパスワード
ファンドパスワードとは、出金手続やP2P取引専用にパスワードを設定できるセキュリティ機能です。
アカウント&セキュリティのページ下部にあるセキュリティ強化>ファンドパスワード>設定
から登録できます。
任意のファンドパスワードを入力して確定
をクリックします。
確認
をクリックします。
Google Authenticatorの認証コードを入力してください(Google認証を実施している場合のみ)。
顔認証
をクリックします。
準備完了
をクリックしてください。
フレームに顔を合わせ、画面の指示に従って顔を読み込ませてください。
読み込みが完了すると、ファンドパスワードの設定完了です。
Yubikey認証(任意)


Yubikeyとは、スウェーデンと米国に拠点を置くYubico社が開発した2段階認証システムです。
上記のような小型デバイスのボタンにタッチするだけの簡単操作で、PC・ネットワーク・オンラインサービスへのアクセスを強固なセキュリティで保護します。
通常のID・とパスワード認証と、ここまで解説してきた4つのセキュリティ機能だけでは不安という人は、Yubikeyの利用を検討してください。
デバイスは、楽天・Amazon・Yubico公式サイトから購入できます。
Bybitでは、アカウント&セキュリティのページ下部にあるセキュリティ強化>ファンドパスワード>設定
から登録できます。
詳しい設定方法は、Bybit公式サイトをご覧ください。
仮想通貨の入金・購入方法
仮想通貨の入金
仮想通貨の入金は、Bybit公式サイトやアカウントページ上部メニューバーにある入金
ボタンあるいは資産>入金
から手続できます。


通貨・チェーンを指定して、表示されている入金用アドレスまたはQRコード宛にウォレットや取引所から資金を送金します。
Bybitでは非常に多くの仮想通貨を入出金できますが、サポートされているコインは定期的に更新されるため、最新情報は入金画面や資産一覧画面で確認してください。
最高入金額に上限はなく入金手数料は全て無料です(送金元の取引所・ウォレット側で発生する各種手数料は別途自己負担)。ただし、仮想通貨ごとに最低入金額が設定されているので注意してください(入金画面で確認)。
Bybitには資産管理用のアカウントが以下の4種類存在しており、通常は口座開設すると統合取引アカウント・資金調達アカウント・インバース契約アカウントの3つが自動作成されます。
アカウント | 利用可能サービス |
---|---|
標準アカウント (2023年9月以前のサービス) | 現物、現物マージン、レバレッジトークン USDT無期限・インバース無期限/先物 |
統合取引アカウント | 現物、現物マージン、レバレッジトークン USDT無期限、USDC無期限/先物、USDCオプション |
資金調達アカウント | NFT取引、ローンチパッド、取引ボット 暗号資産ローン、コピー取引、資産運用商品 ワンクリック購入、P2P、Bybit カード |
インバース契約アカウント | インバース無期限/先物 |
2023年9月以前に口座開設したユーザーは標準アカウントを保有していますが、随時、新サービスを提供する統合取引アカウントに移行します。
仮想通貨を入金すると通常はデフォルトの資金調達アカウントに資金が反映します。このデフォルトの入金用アカウントは、入金画面でその都度変更できますし、あらかじめ設定画面で変更しておくことも可能です。
アカウント間で資金移動したい場合は、資産一覧画面にある振替
をクリックします。
振替元・振替先・通貨・数量を指定して確定
をクリックすると、アカウント間で資金が移動します。
仮想通貨の購入(日本円・クレジットカード対応)
Bybitでは、仮想通貨を直接購入することも可能です。
仮想通貨販売サービス「ワンクリック購入」では、日本円を含む法定通貨を利用してBTC・ETH・USDTなどの仮想通貨を直接購入または売却できます。
仮想通貨自体をまだ所有していない人でも、すぐに取引を始められる便利なサービスです。
仮想通貨の購入または販売は、Bybit公式サイトやアカウントページ上部メニューバーにある暗号資産を購入
から手続できます。
ワンクリック購入
のページで支払い通貨と金額・受取通貨と金額をそれぞれ入力すると、自動的に決済方法が絞り込まれます。
選べる決済方法は、支払い通貨や受取り通貨によって変わります。
クレジットカード決済(Bank Card)を利用してBybitから購入するか、銀行振込やPayPayなどを利用したP2P取引(ユーザー対ユーザー)で購入することが可能です。
取引手数料はクレジットカードが1〜5%、P2Pは決済方法によってサービス会社側の手数料が発生します(ユーザー側は無料)。
購入レートは取引ごとに異なるので、最も有利なレートかつ都合の良い決済方法を利用できる取引を探して手続してください。
手続が完了すると、だいたい20〜30分後には口座反映します。
最初からP2Pを希望する場合は、上部にあるP2P
のタブをクリックして専用の検索画面から自分で絞り込みをしてもOKです。
ワンクリック購入に対応した法定通貨・仮想通貨・決済方法は、以下の通りです。
ARS | MAD |
AUD | MDL |
AZN | MKD |
BDT | MXN |
BGN | MYR |
BRL | NGN |
BYN | NOK |
CAD | NPR |
CHF | NZD |
CLP | OMR |
COP | PEN |
CRC | PHP |
CZK | PKR |
DKK | PLN |
DOP | QAR |
DZD | RON |
EGP | RSD |
EUR | RUB |
GBP | SAR |
GEL | SEK |
GHS | SGD |
HKD | THB |
HUF | TJS |
IDR | TRY |
ILS | TWD |
INR | UAH |
ISK | USD |
JOD | UYU |
JPY | UZS |
KES | VES |
KGS | VND |
KWD | ZAR |
KZT | – |
AED | LKR |
ACS | MBOX |
ADA | MEME |
AGIX | METH |
AIOZ | MLK |
AKI | MNT |
APT | MYRIA |
ARB | NEAR |
ARTY | NESS |
ATOM | NEXT |
AVA | PEPE |
AXL | POL |
AXS | PPT |
BEAM | PYTH |
BNB | PYUSD |
BRZ | ROOT |
BTC | RPK |
CAT | SAIL |
CBK | SEI |
COQ | SHIB |
CORE | SHRAP |
CRDS | SOL |
CTT | SUI |
CYBER | SWEAT |
DAI | TAMA |
DOGE | TENET |
DOT | TIA |
EOS | TOKEN |
ETC | TON |
ETH | TRX |
FET | TUSD |
FLIP | TVK |
FMCF | TWT |
GG | USDC |
GRAPE | USDT |
INSP | USTC |
IRL | VANRY |
JTO | VEXT |
KAS | VRTX |
KCAL | VV |
KCS | WLD |
LEVER | WLKN |
LINK | XRP |
LTC | ZTX |
LUNA | – |
5IRE | MATIC |
購入ルート | 決済方法 | 手数料 |
---|---|---|
Bybitから購入 | クレジットカード(VISA・Mastercard・JCB) | 1〜5% |
P2P取引 | 銀行振込 | 基本無料 |
Line Pay | 基本無料 | |
PayPay | 基本無料 | |
PayPal | 基本無料 | |
Wise | 基本無料 | |
Alipay | 基本無料 |


仮想通貨の両替(資産交換)
Bybitでは、仮想通貨同士の両替もスピーディーにできるので安心です。
Bybit公式サイトやアカウントページ上部メニューバーにある暗号資産
から手続できます。
資産交換
のタブをクリックします。
あとはアカウント・振替元通貨・振替先通貨を指定するだけです。
手続には両替手数料が発生するので注意してください。
手数料の金額はその都度画面に表示されます。
また、その他にも通貨ごとに最小額・最大額が設定されています。
詳細は以下をご覧ください。
出金方法
仮想通貨の出金
仮想通貨の出金は、Bybit公式サイトやアカウントページ上部メニューバーにある資産>出金
から手続できます。
資産一覧画面にある出金
ボタンをクリックします。
出金先のウォレットアドレスをあらかじめアドレス帳に登録しておくと、入力ミスによる送金エラーを防止できるので便利です。
ウォレットアドレスを追加する
をクリックしてください。
追加をクリックします。
通貨・アドレス・チェーン・コメント
を入力して、確定
をクリックします。
出金画面に戻り、通貨・アドレス(アドレス帳のウォレット)・チェーン・数量を選択または入力して、提出
をクリックします。出金手数料は通貨ごとに一律です。
法定通貨の入出金(2024年1月時点でメンテナンス中)


Bybitには海外銀行送金による法定通貨の入出金機能が搭載されていますが、2024年1月時点ではメンテナンス中です。
Bybitについてよくある質問(FAQ)
- 口座開設に必要なものはなんですか?デモ口座はありますか?
-
口座開設には、メールアドレスまたは携帯電話番号さえあればOKです。
今のところ、本人確認書類や現住所確認書類は必要ありません。
デモ口座もあります。
テストコインを使って本番口座と同じ条件でデモトレードが可能です。
ちなみに、資金を出金するには二段階認証の登録が必須です。
- 現物取引はできますか?
-
はい。可能です。
- 日本円で入出金はできますか?
-
残念ながら、法定通貨の入出金サービスは一時利用停止中です(2024年1月時点)。
- 取引できるアルトコインの種類を教えてください。また、最大レバレッジは何倍でしょうか?
-
取引できるコインは、BTC・BCH・LTC・ETH・XRP・LINK・EOS・XTZの8種類です。
最大レバレッジは、BTCなら最大100倍です。
BCH・LTC・ETH・EOS・XRPは最大50倍、XTZ・LINKは最大25倍です。
- ゼロカットは採用されていますか?あとスキャルピング・自動売買・両建ては許可されているのでしょうか?
-
はい。Bybitではゼロカットを採用しています。
保険基金とADLというシステムによって資金以上の損失をカバーします。
スキャルピングも可能です。
自動売買はAPIを利用すれば可能です。
両建てはUSDT無期限契約のみ可能です。
インバース無期限契約で両建てはできません。
- 日本語でサポートを受けられますか?
-
はい。メールまたはチャットにて、日本語サポートが利用できます。
- 確定申告は必要ですか?
-
はい。仮想通貨で得た利益は、給与所得などと同じ総合課税として課税されるため、確定申告が必要です。
仮想通貨での利益は、「雑所得」に分類されます。
合計所得が増えるほど税率が上がる累進課税なので、仮想通貨で稼ぎすぎると給与所得の税金も高くなってしまうので注意してください。
詳しくは国税庁資料「仮想通貨に関する税務上の取扱いについて(FAQ)」にまとめられています。
コメント