
公式サイト:https://www.axi.com/jp
海外FX業者「Axi(アクシ)」が、2023年10月よりプロップトレード「Axi Select(アクシセレクト)」の提供を開始しました。
日本人トレーダーからはすでに好評で、日本におけるプロップトレードのシェアを急速に拡大しています。
プロップトレードとは、ユーザーが業者資金を運用して利益の一部を受け取れる仕組みのサービスで、現在は世界的に普及しているサービスです。
Axi Selectは比較的難易度が高めのプロップトレードですが、基本的なスキルを持ったトレーダーなら十分稼げるスペックを備えています。
この記事では、Axi Selectのサービス詳細、メリット・デメリット、向いている人・向いていない人、信頼性や安全性、実際の口コミや評判、競合他社との比較などについて解説します。
- 2023年10月よりプロップトレード「Axi Select」提供を開始
- すでに多くの日本人トレーダーが利用しておりネットやSNSでも評判
- 参加費用や登録料はなくプランの購入も不要
- 参加方法は入金500ドル以上、取引20回以上、エッジスコア50以上達成
- ステージを上げると最大100万ドルの資金と利益の90%を獲得できる
- 最大レバレッジは100倍、スキャルピングや自動売買も可能
- 利益目標は5%、許容損失は10%
- 利益分配は翌月1日のみ
- 口座通貨はUSDのみ、取引ツールはMT4のみ
Axi Selectとは?

Axi Selectとは、業界で長い実績を持つAxiが2023年10月にスタートさせた、プロトレーダーを育成・支援するための「資本分配プログラム」です。
このプログラムの特徴は、トレーダーが自分の資金だけでなく、Axiが提供する数千万〜数億円規模の高額資金を運用できる点にあります。参加費は無料で、500ドル以上の資金があれば誰でも参加可能です。
トレーダーはAxi Select口座を通じて取引を行い、その取引内容は「アロケーション口座」と呼ばれるAxiの口座にミラーリングされます。これにより、トレーダーは少額資金で大きな資金を運用する体験が可能です。利益は全額獲得できるわけではなく、ステージに応じて40%〜90%が分配されます。
さらに、Axi Selectには6段階のステージがあり、最初は必ずシードステージからスタートします。各ステージでは以下の条件をクリアすることで、提供資金や利益分配率を引き上げることができます。
- 利益目標:一定期間内に達成すべき利益の目標
- エッジスコア:トレードの精度や安定性を評価する指標
- 最低取引回数:ステージ進行のために必要な取引回数
- 最低取引日数:ステージ進行のために必要な取引日数
このように、Axi Selectは単なる大口資金運用プログラムではありません。
参加費無料で最大100万ドルの資金を運用できるだけでなく、6つのステージごとに異なる最大資金や利益分配率が設定されています。
さらに、トレードレベルを評価するエッジスコアなどの仕組みを通じて、トレーダーのスキル向上と資金運用の両方を支援しています。
他社との比較
ここではAxi Selectを、競合他社の「Fintokei」と比較します。
「Fintokei」は、バランスの取れたプロップトレードサービスを提供するチェコのプロップトレード業者です。
| 業者 | Axi Select | Fintokei |
|---|---|---|
| レバレッジ | 最大100倍 | 最大100倍 |
| 取引銘柄 | 通貨ペア 貴金属 エネルギー 商品 株式 株価指数 債券 ETF 仮想通貨 | 通貨ペア 貴金属 エネルギー 株価指数 |
| 取引ツール | MT4 | MT4 MT5 cTrader |
| 口座通貨 | USD | JPY USD EUR CZK |
| 禁止事項 | コピートレード グループ取引 アービトラージ | スキャルピング マーチンゲール 自動売買 アービトラージ |
まず、基本となるFXの取引条件を比較します。
最大レバレッジはどちらも100倍ですが、取扱銘柄はAxi Selectのほうが圧倒的に有利です。
しかし、取引ツールはAxi SelectがMT4だけなのに対し、FintokeiはMT4・MT5・cTraderに対応しています。
口座通貨もAxi SelectがUSDだけなのに対し、FintokeiはJPYを含む4通貨に対応しているため、利便性はFintokeiのほうが断然有利と言えるでしょう。
ただし、Fintokeiは禁止事項が多く、スキャルピングおよび自動売買が禁止されています。一方、Axi Selectは禁止事項が少なく、スキャルピング・自動売買も自由に実践できるメリットがあります。
| 業者 | Axi Select | Fintokei |
|---|---|---|
| プラン数 | 実質1つ | 3つ |
| 初期資金 | 5,000ドル 〜 1,000,000ドル | 20万円 〜 5,000万円 |
| プラン料金 | プラン購入は不要 ステージに応じた 以下の最低入金額を 維持する必要あり 500ドル 〜 5,000ドル | 1万5,800円 〜 29万8,800円 |
| 資金倍率 | 10倍 〜 200倍 | 約13倍 〜 約235倍 |
| プロトレーダー 認証プロセスの ステップ数 | 実質2ステップ | 2ステップ または 3ステップ |
| 取引日数 | 最低30日〜無制限 最低60日〜無制限 | 0日〜無制限 |
| 利益目標 | 5% | 2〜8% |
| 許容損失 | 10% | 1日:0〜5% 累積:10% |
| 利益分配率 | 40% 〜 90% | 50% 〜 80% |
| 報酬アップ制度 | ステージ制度 | スケーリング制度 |
次に、プロップトレードのルールを比較します。
まずAxi SelectとFintokeiでは、プロップトレードの仕組み自体が大きく異なります。
Fintokeiはプランを購入すれば誰でもすぐにプロップトレーダーとしての評価が開始する「課金タイプ」のプロップトレードを提供しています。
最初に、初期資金・プラン料金・プロトレーダー認証プロセスなどが異なる3つのプランを購入するだけですぐに取引を開始できます。
その後、所定の取引を達成して2段階あるプロトレーダー認証プロセスに合格すると利益分配が受けられるプロトレーダーになれて、スケーリングと呼ばれる制度により所定の条件を達成することで初期資金や報酬がアップする仕組みです。
一方、Axi Selectは純粋な「実績評価タイプ」のプロップトレードを提供しています。そのため、超初心者が気軽に始められるサービスではなく、本気でプロトレーダーを育成・支援するためのシステムだと言えます。
ステージ制度を採用しているため、プランの購入は不要です。最初に入金および取引をして、Axi独自の採点システム「エッジスコア」など所定の条件をクリアすると参加できます。その後、インキュベーションと呼ばれる2番目のステージまで昇格すると初めて利益分配が受けられます。
この2ステップあるインキュベーションまでの道のりが、Fintokeiで言うところのプロトレーダー認証プロセスに該当します。さらに、所定の条件を達成してステージアップすれば、初期資金や報酬がアップする仕組みです。
なお、Fintokeiは取引日数の指定がありませんが、Axi Selectには1つのステージに対して30日または60日の最低取引日数が設けられています。そのため、ステージを上げるには日数を要します。
初期資金・利益目標・許容損失・利益分配率も異なり、どちらかというとAxi Selectのほうが「稼ぎやすいが難易度は高い」といった傾向があります。
>>Axi Selectの詳細ルールはこちら
>>Fintokeiの詳細ルールはこちら
Axi Selectのメリット・良い評判

Axi Selectには、他社のプロップファームにはない多くの魅力があります。
特に提供資金や利益分配率の高さ、自由度の高いトレード環境、そして参加しやすい仕組みが高く評価されています。
ここでは、Axi Selectのメリット・良い評判を詳しく解説します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
資金倍率や利益分配率は業界最高水準
Axi Selectの最大の魅力は、資金倍率と利益分配率の高さです。
最高ステージの「プロM」では、わずか4,000ドルの自己資金で最大100万ドルの資金を運用でき、利益の90%をトレーダーが受け取れます。
この条件は、他の海外プロップファームと比較しても業界トップクラスです。
Axiが長年の実績と資本力を活かして運営しているため、信頼性も非常に高いです。
少額資金からでも大きな運用チャンスを得られる点は、経験豊富なトレーダーにとって大きなメリットといえるでしょう。
昨日でAxiセレクトがアクセラレーションになりました(わかる人にはわかるw)
— 仏様FXver.2.0 (@hotokefx_ver2) January 22, 2024
ゆっくりやるつもりでしたがゴールド見てたらチャンスに見えたのでトレードしてたら1日で利益目標達成してしまったのであとはエッジスコアあげるだけでプロです😸
ちなみにこの1撃で別で約60万円報酬が貰えます#Axiselect pic.twitter.com/1S9ZwWmknW
axiセレクトついにインキュベーションステージ到達!
— あき (@ChiakiBit) February 15, 2024
リアル口座でトレードした分の10倍が別口座で運用されて、その利益の40%がもらえるとか最高すぎ☺️
次のステージまでは2ヶ月かかるし、とりあえずはアクセラレーションステージに必要な2000ドル目指そう☺️ pic.twitter.com/XrYfYRJQ8N
スキャルピングや自動売買も実践可能
Axi Selectでは、スキャルピングや自動売買(EA)など、トレードスタイルの制限がほとんどありません。
これは他社にあまりない特徴で、特定の手法が禁止されているプロップファームが多い中、Axi Selectはトレーダーの自由度を尊重しています。
そのため、「短期売買で利益を積み上げたい」「独自のEAで戦略的に運用したい」という方でも、自分の得意なスタイルで勝負できます。特にシステムトレーダーや裁量・自動売買を組み合わせるハイブリッド型トレーダーにとって、Axi Selectは理想的な環境です。
取扱銘柄が豊富
Axi Selectでは取り扱い銘柄の多さも高く評価されています。
FX通貨ペアはもちろん、貴金属・エネルギー・株式・株価指数・商品・債券・ETF・仮想通貨など、幅広い金融商品を取引できます(一部対象外銘柄あり)。
この豊富な銘柄数により、トレーダーは市場の動きやボラティリティに合わせて柔軟に戦略を立てることが可能です。
また、分散投資を実践することでリスクを抑えつつ、安定的な収益を狙うこともできます。
参加時にプラン購入は不要
Axi Selectのもう一つの大きなメリットは、参加前に有料プランを購入する必要がない点です。
多くのプロップファームでは、挑戦ごとに数万円の「チャレンジプラン」購入が必須ですが、Axi Selectでは完全無料で参加できます。
仮にチャレンジに失敗しても、即失格にはならず「2週間の隔離期間」を経て再挑戦できます。
その際もプランの再購入は不要で、一つ下のステージから再開できるため、コストをかけずに継続的に挑戦できる仕組みとなっています。
この「再チャレンジのしやすさ」と「低コスト参加」は、多くのトレーダーから高評価を得ているポイントです。
さあさあ、来週から俺もAxi Select(アクシセレクト)やるかな。@axi_official
— ヒロ fx youtuber (@hiroakabeast) September 6, 2024
プロップトレードという仕組みは良いね🥹
僕プランを最初に買うのとかって若干抵抗ある派なんです。
だからAxi Select(アクシセレクト)自体はプランを購入するとかじゃないから自分には適してる。
🔗🔗…
この口座は別ですが、axi selectいいですよね😊
— moyo (@moyomoyo0110) October 25, 2024
受験料のかからないプロップは他に見ないですね
公式サイト:https://www.axi.com/jp
Axi Selectのデメリット・悪い評判

Axi Selectは魅力的なプロップトレードプログラムですが、誰にでも完璧に合うわけではありません。
特に、参加条件や評価基準が厳しい点や、対応環境の制限に不便を感じるトレーダーもいます。
ここでは、実際の口コミや利用者の声から分かるAxi Selectのデメリット・悪い評判を紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
対応取引ツールがMT4のみ
Axi Selectの対応取引ツールはMT4(MetaTrader4)のみです。
そのため、MT5やcTraderなどの最新プラットフォームを使い慣れているトレーダーにとっては、やや物足りなさを感じる部分があります。
MT4は世界的に実績があり、シンプルで動作が軽いというメリットはあるものの、高度なチャート分析や複数ポジションの同時管理を重視する上級者には機能的に制限が多いと感じられるでしょう。
特に、MT5でEA運用やマルチタイム分析を行っているトレーダーは、MT4専用に環境を作り直す必要があるため、移行コストが発生します。
この点は、MT4/MT5両対応のプロップファームと比べると明確なデメリットといえます。
対応口座通貨がUSDのみ
Axi Selectの口座通貨は米ドル(USD)のみに対応しています。
そのため、円建てやユーロ建てでの運用を希望するトレーダーにとっては、不便に感じることがあります。
特に日本人トレーダーの場合、為替変動による影響を避けられない点がデメリットです。
例えば、利益を出しても円高が進行すると、出金時の換算レートによって実質の利益額が減るリスクがあります。
また、入出金時に円⇄ドルの両替が発生するため、為替手数料も考慮しなければなりません。
資金を効率よく運用したい場合は、この通貨制限がネックになる可能性があります。
Axiの信頼性・安全性

海外FXを利用するうえで、最も気になるのが「運営会社の信頼性」や「資金の安全性」です。
Axiは、国際的に認知されたグループ体制と厳格な管理体制を備えており、安心して取引できる環境を提供しています。
ここでは、Axiの運営会社情報や保有ライセンス、資金管理体制について詳しく解説します。
- 運営会社はセントビンセント・グレナディーン諸島の「AxiTrader Limited」
- グループ会社がASICやFCAなど信頼性の高い金融ライセンスを保有
- 分別管理の徹底とFinancial Commissionへの加盟
運営会社はセントビンセント・グレナディーン諸島の「AxiTrader Limited」
| 運営会社 | AxiTrader Limited |
|---|---|
| 設立 | 2019年 |
| 登録住所 | セントビンセント・グレナディーン諸島 Suite 305, Griffith Corporate Centre, PO Box 1510, Beachmont Kingstown, St Vincent and the Grenadines |
| 金融ライセンス | SVG FSA セント・ビンセント・グレナディーン (登録番号:25417 BC 2019) |
2019年に設立したAxiは、豊富な取扱銘柄や低スプレッドなど、業界平均以上のスペックとサービスを提供している海外FX業者です。
運営会社はセントビンセントグレナディーンで法人登録をした子会社「AxiTrader Limited」で、日本人トレーダー向けにサービスを提供しています。
ただし、セントビンセント・グレナディーンはマイナーライセンスのため、信頼性・安全性の面は低いと言わざるを得ません。
グループ会社がASICやFCAなど信頼性の高い金融ライセンスを保有
Axiはオーストラリアの親会社「AxiCorp Financial Services Pty Ltd」がASIC(オーストラリア証券投資委員会)、ヨーロッパでサービスを提供するイギリスのグループ会社「Axi Financial Services(UK) Ltd」がFCA(英国金融行動監視機構)を取得しています。
どちらも信頼性の高い金融ライセンスなので、Axiはグループ全体で見れば信頼性が非常に高い企業と言えるでしょう。
グループ会社が保有する金融ライセンス
| 運営会社 | 金融ライセンス |
|---|---|
| AxiCorp Financial Services Pty Ltd | ASIC オーストラリア証券投資委員会 (登録番号:127 606 348) |
| Axi Financial Services (UK) Ltd | FCA 英国金融行動監視機構 (登録番号:466201) |
分別管理の徹底とFinancial Commissionへの加盟
Axiは、顧客資金と業者資金を完全に分別管理しているため安全です。
トラブル対応やクレームも、社内のクライアント・サービス・チームが適切に対応します。
さらに、紛争解決サービス「Financial Commission」にも独自で加盟しています。
Axiとトレーダーとの間で解決困難なトラブルは、社外の独立した第三者機関が無料で仲介し、顧客一人あたり最高2万ユーロまでの判決をカバーすることが可能です。
ただし、国内FX業者のような信託保全制度はないので、万が一Axiが破綻した場合は口座資金が全額返還される保証はありません。
Axi Selectのサービス詳細

Axi Selectは、トレーダーの実力に応じて段階的に資金を提供する独自のプロップトレーディングプログラムです。
6つのステージを通じて資金規模や利益分配率が上がっていく仕組みとなっており、実績に応じてより大きな運用チャンスを得られます。
ここでは、各ステージの特徴や評価指標、利益条件など、Axi Selectの具体的な仕組みを詳しく解説します。
6つのステージと特徴
| シード | インキュベーション | アクセラレーション | プロ | プロ500 | プロM | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 提供資金 | 5,000ドル | 20,000ドル | 100,000ドル | 200,000ドル | 500,000ドル | 1,000,000ドル |
| 最低有効証拠金 | 500ドル | 1,000ドル | 2,000ドル | 4,000ドル | 5,000ドル | 5,000ドル |
| 利益分配率 | 0% | 40% | 50% | 70% | 80% | 90% |
| 必要エッジスコア | 50 | 60 | 70 | 90 | 90 | 90 |
| 利益目標 | 5% | 5% | 5% | 5% | 5% | – |
| 最低取引日数 | 30日 | 60日 | 60日 | 60日 | 60日 | – |
| 最低取引回数 | 20回 | 40回 | 50回 | 50回 | 50回 | – |
| 許容損失率 | 10% | 10% | 10% | 10% | 10% | 10% |
Axi Selectには、上記6つのステージがあります。
トレーダーの目的は、許容損失率を10%以内(ステージ共通)に抑えながら利益を追求し、所定の利益分配を受けることです。
ステージが上がるほどより多くの資金提供と利益分配が受けられるため、シード → インキュベーション → アクセラレーション → プロ → プロ500 → プロM、と1つずつ順番にステージを上げていくことが目標となります。
まず、最低ステージのシードになるには、Axi Select口座に最低でも500ドル以上の入金が必要です。その上で、20件以上の取引をしてエッジスコア50および有効証拠金500ドル以上を達成することでシードに昇格できます。
Axi Selectへ参加するための3つの条件
- エッジスコア50を達成
- 有効証拠金500ドル以上を達成
- 20件以上の取引達成
最初のシードは利益分配が受けられないステージなので、以下の条件を達成して最低でも利益分配が発生するインキュベーションに昇格する必要があります。
ステージアップのための5つの条件
- 利益目標5%(ステージ共通)
- 最低有効証拠金(ステージ固有)
- エッジスコア(ステージ固有)
- 最低取引日数(ステージ固有)
- 最低取引回数(ステージ固有)
ステージが上がるほど次のステージに昇格するための必要条件も厳しくなる仕組みで、Axi Selectはこの仕組みによってプロップトレーダーの教育や育成を実現しています。
なお、利益目標5%と許容損失率10%は全ステージ共通のルールです。
最低有効証拠金・提供資金
| 最低有効証拠金 | 提供資金 | 最大資金倍率 | |
|---|---|---|---|
| シード | 500ドル以上 | 5,000ドル | 最大10倍 |
| インキュベーション | 1,000ドル以上 | 20,000ドル | 最大10倍 |
| アクセラレーション | 2,000ドル以上 | 100,000ドル | 最大25倍 |
| プロ | 4,000ドル以上 | 200,000ドル | 最大50倍 |
| プロ500 | 5,000ドル以上 | 500,000ドル | 最大100倍 |
| プロM | 5,000ドル以上 | 1,000,000ドル | 最大200倍 |
各ステージには、最低有効証拠金が指定されています。
口座資金がこの最低有効証拠金に満たない場合、アロケーション口座への資金提供は受けられず、そのステージでの取引は開始できません。
この提供資金に各ステージに設定された所定の最大資金倍率をかけた金額が、アロケーション口座に入金される提供資金の金額となります。
最大資金倍率は、最低ステージのシードが10倍、最大ステージのプロMが200倍で、ステージが上がるほど少ない担保でより多くの資金提供が受けられる仕組みです。
なお、ステージ期間中もAxi Select口座へ追加入金できますが、追加入金分はアロケーション口座の提供資金に反映されません。
公式サイト:https://www.axi.com/jp
エッジスコア

| エッジスコア | |
|---|---|
| シード | 50 |
| インキュベーション | 60 |
| アクセラレーション | 70 |
| プロ | 90 |
| プロ500 | 90 |
| プロM | 90 |
エッジスコアは、Axiがトレーダーのパフォーマンスを評価するために採用している独自の採点システムです。
ステージアップするには、各ステージに設定された所定のエッジスコアを達成しなくてはいけません。
エッジスコアはアクセラレーションまでは段階的に引き上げられていきますが、プロ以上になるとエッジスコアは90固定です。
多くのトレーダーがこのエッジスコア90が達成できず、プロへの昇格に苦労しているようです。
エッジスコアは、以下の4つのパラメーターをバランスよく強化することでアップします。
| スキル(Skill) | 利益を生み出す能力とドローダウンを管理する能力 |
|---|---|
| リスク(Risk) | リスクを効果的に管理する能力 |
| 一貫性(Consistency) | 一貫した利益を生み出し市場のダイナミクスを理解する能力 |
| 経験(Experience) | 信頼できる取引経験を示すための最低限 |
詳しい計算方法は公開されていませんが、基本的には「リスク管理の上手さ」「利益を生み出す能力」「利益を生み出す一貫性」が評価されます。
取引回数や連続したプラスのPNL(損益)も考慮されるため、「連勝記録」も意識して取引してください。
利益目標・最低取引回数・最低取引日数
| 利益目標 | 最低取引回数 | 最低取引日数 (ステージ期間) | |
|---|---|---|---|
| シード | 5% | 20回 | 30日 |
| インキュベーション | 5% | 40回 | 60日 |
| アクセラレーション | 5% | 50回 | 60日 |
| プロ | 5% | 50回 | 60日 |
| プロ500 | 5% | 50回 | 60日 |
| プロM | – | – | – |
ステージアップには前述のエッジスコア以外に、利益目標、最低取引回数、最低取引日数(ステージ期間)も達成しなくてはいけません。
この3つの条件は累積ではなく、ステージごとにカウントされます。
利益目標は全ステージ5%、最低取引回数は20〜50回、最低取引日数は30日または60日です。
エッジスコア・利益目標・最低取引回数をクリアした後は、エッジスコアが無駄に変動するのを防ぐため、ステージ期間満了までは何もせず待機したほうが良いでしょう。
許容損失率・隔離期間
| 許容損失率 | 隔離期間 | 隔離期間終了後 のステージ | |
|---|---|---|---|
| シード | 10% | – | – |
| インキュベーション | 10% | 2週間 | シード |
| アクセラレーション | 10% | 2週間 | インキュベーション |
| プロ | 10% | 2週間 | プロ |
| プロ500 | 10% | 2週間 | プロ |
| プロM | 10% | 2週間 | プロ500 |
Axi Selectは、全てのステージにおいて許容損失率を10%以内に抑えて取引する必要があります。
許容損失率はステージ開始時点の初期資金に基づいて計算されるため、途中で追加入金しても損失率は回復しません。
もし、ステージ期間中にこの許容損失率に達した場合は、自動的に全ポジションがクローズして2週間の隔離期間に突入します。
隔離期間中も通常の取引はできますが、取引内容はアロケーション口座にコピーされないため、トレーダーはAxi Selectを休止せざるを得ません。
ステージ開始に必要な最低有効証拠金とエッジスコアが基準を満たしていれば、2週間後には1つ下のステージからAxi Selectを再開できます。
競合他社では許容損失率に達すると即失格となり再チャレンジにはプランの再購入が必要となる場合が一般的なので、この仕組みはAxi Selectの大きなメリットの一つです。
ただし、1つ下のステージから再開できるのは累積2回です。累積3回目の隔離期間終了後は、最低ステージであるシードまでステージダウンします。
隔離期間のカウントは、ステージごとではなく累積でカウントされます。
利益分配率と出金条件
| 利益分配率 | 出金間隔 | |
|---|---|---|
| シード | 0% | – |
| インキュベーション | 40% | 月1回(月初) |
| アクセラレーション | 50% | 月1回(月初) |
| プロ | 70% | 月1回(月初) |
| プロ500 | 80% | 月1回(月初) |
| プロM | 90% | 月1回(月初) |
Axi Selectで得た利益は、全額獲得できるわけではありません。各ステージに設定された所定の比率に基づいて、トレーダーとAxiで分配します。
アロケーション口座からトレーダーのAxi Select口座へ分配されるこの利益はパフォーマンスフィーとも呼ばれ、ステージが上がるほどより稼げる仕組みになっています。
ただ、最初に利益分配を受けられるインキュベーションのトレーダー利益分配率は40%程度なので、より効率的に稼ぐためには少なくともトレーダー利益分配率70%のプロまでステージアップしたいところです。
また、アロケーション口座の利益はすぐに出金できるわけではありません。アロケーション口座は月末に決済が実施され、翌月1日に利益がAxi Select口座に入金されます。
ただし、月末時点でオープンポジションがあると、利益分配が実行されないので注意してください。
Axi Select口座に入金された利益はいつでも出金できますが、ステージ期間中に出金すると提供資金が減額されます。
詳細については、は以下をご覧ください。
公式サイト:https://www.axi.com/jp
Axi Selectを利用する際の注意点

Axi Selectは高い自由度と資金サポートを誇る一方で、独自ルールや制約も多く設定されています。
ルールを理解せずに取引を行うと、ステージアップが遅れたり、最悪の場合は失格となることもあります。
ここでは、利用前に必ず知っておきたいAxi Selectの注意点を詳しく解説します。
- 一部銘柄はアロケーション口座へコピー不可
- ステージアップ・利益分配率アップには日数がかかる
- エッジスコアはリセットできない
- 利益分配を受けるには全ポジションの決済が必要
- 出金のベストタイミングは月初の取引開始前
- 禁止事項に注意して取引する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
一部銘柄はアロケーション口座へコピー不可
| アロケーション口座への コピーできる銘柄 | アロケーション口座への コピーできない銘柄 | |
|---|---|---|
| 通貨ペア | 全銘柄 | なし |
| 株価指数 | 全銘柄 | なし |
| 商品 | 英国と米国の石油のみ | その他の商品 |
| 貴金属 | ゴールド・シルバーのみ | その他の貴金属 |
| 仮想通貨 | BTC/USD・ETH/USDのみ | その他の仮想通貨 |
| 株式 | メタ、マイクロソフト、アマゾン グーグル、テスラ、アップル ネットフリックス、 | その他の株式 |
| 先物 | 指数先物のみ | その他の先物 |
Axi Selectは、トレーダーが新規口座開設した「Axi Select口座」の取引を「アロケーション口座」にコピー(ミラーリング)することでプロップトレードを実現しています。
しかし、全ての金融商品・取引銘柄をコピーできるわけではありません。
通貨ペアと株価指数以外は一部のものしかコピーできないため、取引する銘柄には注意して利用してください。
ステージアップ・利益分配率アップには日数がかかる
Axi Selectの各ステージには、1ステージあたり30日または60日の最低取引日数(ステージ期間)が設定されています。
次のステージへの昇格に必要な最低有効証拠金・エッジスコア・利益目標・最低取引数量を達成していたとしても、ステージ期間が満了しない限りステージアップはできません。
残りの日数は、その条件を維持しながら取引を継続するか、何もせず待機するか選択する必要があります。
Axi Selectでは、競合他社の一般的な利益分配率80%(プロ500ステージ相当)に到達するまでに、最低210日以上もかかります。
エッジスコアはリセットできない
Axi Selectは、いつでも自分でステージをリセットして全トレーディング統計を消去できますが、エッジスコアだけは0にリセットできません。
つまり、これまでの実績と評価をなかったことにはできないため、ステージリセット後に再チャレンジする場合は取引結果で挽回する必要があります。
エッジスコアを上げるコツは「損小利大」を徹底することです。「コツコツドカン」を続けていては、エッジスコアはなかなか上がりません。
こまめな損切りを徹底したほうが、リスクコントロールができていると判断され、エッジスコアに良い影響を与えます。
利益分配を受けるには全ポジションの決済が必要
Axi Selectのパフォーマンスフィー(利益)は、翌月1日にAxi Select口座へ自動入金されます。
ただし、月末時点でオープンポジションがある場合は、パフォーマンスフィーの支払いは発生しないので注意してください。
もし、含み損を抱えたポジションを保有していた場合、パフォーマンスフィーを受けるためには損切りを実行しなければいけません。
そのため、あえてパフォーマンスフィーの受け取りを見送って、損切りをしない選択肢もあります。
出金のベストタイミングは月初の取引開始前
パフォーマンスフィーはアロケーション口座から直接出金することはできず、必ず利益分配後にAxi Select口座から出金しなくてはいけません。
Axi Select口座にある資金はいつでも出金可能ですが、出金した場合は即座にアロケーション口座の資金が「出金額×最大資金倍率」の金額分が減額され、アロケーション口座にある利益も全て消滅するので注意してください。
そのため、利益出金はパフォーマンスフィー支払い直後の月初が最適です。
その際、出金によってAxi Select口座の残高が各ステージの最低必要証拠金を下回らないようにしましょう。
禁止事項に注意して取引する
禁止事項
- 価格表示のエラーや価格更新の遅延などを悪用したレイテンシーアービトラージ
- 複数口座間あるいは複数ユーザー間でのアービトラージ
- コピー取引、グループ取引
Axi Selectでは、上記の行為が禁止されているので注意してください。
ルールに違反した場合、禁止行為に抵触すると失格となり取引口座は閉鎖されます。
禁止事項を遵守して、ルールを守って取引することを心がけましょう。
ただし、上記禁止事項はどれも一般的なものばかり。
Axi Selectは、禁止事項や取引制限の緩さにおいて競合他社よりも圧倒的に有利です。
他社とは違い、スキャルピングや自動売買も自由に実践できます。
詳細については、以下の利用規約(日本語訳)ご覧ください。
Axi Select 利用規約(第7条 – 承認、表明および保証)
第7条 – 承認、表明および保証
7.1 プログラムに参加する条件として、また法的文書でお客様が行った表明、保証および約束にかかわらず、お客様は、取引プラットフォームを通じてまたは当社に直接指示を行うたびに、次のことをさらに承認、表明および保証するものとします。
(a) お客様は 18 歳以上であり、本規約を締結する能力があること。
(b) お客様に適用される法域を管轄する法律に従って、当社と法的拘束力のある契約を締結する資格があること。
i. お客様は、違法または無許可の活動に従事しないものとします。
ii. お客様は、当社が取引を処理し、必要に応じてお客様に連絡できるように、お客様の電子メール アドレス、クレジットカードの詳細、有効期限など、お客様のアカウントおよびその他の情報を最新の状態に保つものとします。
iii. お客様は、プログラムのいかなるコンポーネントも、またはプログラムまたはプログラムが提供される Web サイトのいかなるコンテンツにもアクセスせず、複製、複写、販売、再販、または悪用しないものとします。
iv. Axi Select アカウントでお客様が行うすべての取引は、お客様自身の独立した努力によってのみ行われるものであり、したがって、お客様は他のトレーダーの取引をコピーしないものとします。
(c) お客様は、金融市場での取引に関する市場標準のリスク管理ガイドラインに従わずに取引を行うことにより、プログラムを悪用しないものとします。これには、とりわけ、以下に挙げる活動が含まれます。
i. 意図的または無意識的に、サービス内のエラー(表示される価格のエラーや更新の遅延など)を操作することを目的とした取引戦略を使用する。
ii. 外部または低速のデータフィードまたは高速データを使用して取引を行う。
iii. 単独または他の個人と協力して、接続されたアカウント間または別の Axi エンティティで保持されているアカウント間を含む、取引または取引の組み合わせを行い、その目的は取引を操作すること(たとえば、同時に逆のポジションに入ること)である。
iv. 当社のシステムまたはサービスを使用している間に、操作、悪用、または不当な競争上の優位性を提供する可能性のあるテクノロジー、人工知能、超高速または大量データ入力テクノロジーを使用する。
v. 外国為替市場またはその他の金融市場での取引方法と矛盾する方法で取引すること、またはお客様の活動の結果として Axi が金銭的損失を被る結果となる方法で取引すること。
7.2 お客様が保証または表明に違反した場合 (または違反したと当社が疑った場合)、当社はお客様が行った注文または取引を終了し、お客様の Axi アカウントを閉鎖または無効にすることがあります。また、適用法に違反した場合は、お客様に当社に対する完全な補償が求められます。
出典:Axi Select利用規約
Axi Selectの始め方

Axi Selectの利用を開始するには、Axiの公式サイトから簡単な手順を踏むだけで参加できます。
口座開設から取引開始まで最短1日で完了し、誰でもすぐにプロップトレーダーへの第一歩を踏み出せます。
ここでは、Axi Selectを始めるまでの具体的な流れをステップごとに解説します。
順を追って詳しく見ていきましょう。
STEP1:Axiのアカウントを作成する
公式サイト:https://www.axi.com/jp
Axi Selectを始めるには、最初にAxiのアカウント作成と本人認証が必要です。
上記のボタンから手続きできます。手順は、以下の記事を参照してください。
STEP2:Axi Selectに申し込む

アカウント作成と本人認証が完了したら、マイページ(クライアントエリア)左側メニューからAxi Select>AXI SELECTに参加するをクリックしてください。

利用規約の同意チェックを入れて、申請書を提出をクリックしてください。

以上で登録完了です。
続けるをクリックしてください。

マイページ左側メニューのAxi Selectを開くと管理画面が表示され、現在のステージや有効証拠金、エッジスコアや取引回数などを確認できます。

登録メールアドレスには、新たに作成されたAxi Select口座のログイン情報が届きます。
トレーダーが実際に入出金や取引を実行できるのは、このAxi Selec口座のみです。
あとはAxi Selectのスタートラインであるシードステージに昇格するため、「500ドル以上の入金」「20回以上の取引」を実施して「エッジスコア50以上」を目指しましょう。
STEP3:最低500ドル以上の資金を入金する

シードステージの最低入金額である500ドル以上の資金を入金します。
マイページ左側メニューおよび画面上部にある資金を追加するをクリックして手続きしましょう。
その際、入金先のアカウントには必ずAxi Select口座の口座番号を選択してください。
入金方法についての詳細は、以下の記事を参照してください。
STEP4:MT4にログインして取引を開始する

マイページ左側メニューにあるMT4をダウンロードから取引ツールを入手します。
インストール方法や初期設定については、以下の記事を参照してください。
- MT4対応の国内・海外おすすめFX業者比較ランキング【2019年版】
- MT4(MetaTrader4)の無料ダウンロード方法とインストール手順を日本語で解説
- MT4・MT5で表示される通貨ペアを追加して増やす・削除する方法(スマホ・パソコン)
- MT4の注文方法(指値・逆指値・IFD・OCO・IFO注文と分割決済)
- MT4・MT5にインジケーターを追加する方法
- MT4・MT5を日本時間表示にするインジケーター無料ダウンロードと設定方法
- MT4・MT5のチャートが動かない!回線不通、アップデート待機中、ログインできない時の対処法
- MT4・MT5スマホアプリの使い方をすべて解説
- macでMT4を動作させる方法まとめ

メール記載のログイン情報を使用して、MT4にログインします。
あとは、最低でも20回以上取引して「エッジスコア50」「初期残高500ドル以上」のシードステージを目指してください。
Axi Selectでステージアップする条件

Axi Selectでは、トレーダーの実力に応じて「ステージ」が段階的に上がっていく仕組みが採用されています。
ステージが上がるほど提供される資金量と利益分配率が増加するため、条件を理解して効率的に進めることが重要です。
ここでは、ステージアップのために必要な取引条件やスコア、期間などを詳しく解説します。
最少取引回数とエッジスコア
Axi Selectでは、ステージアップの判定に「エッジスコア」という独自の評価システムが使われています。
このスコアは、リスク管理・取引頻度・勝率・利益率などの複数要素から算出され、トレーダーの総合的な実力を測る指標です。
ステージを上げるには、一定以上のエッジスコア(50以上)を維持しながら、最低取引回数を満たす必要があります。
この条件をクリアできなければ、次のステージへ進むことはできません。
| ステージ | 必要エッジスコア | 最低取引回数 |
|---|---|---|
| アクセス(Access) | 50以上 | 20回以上 |
| アクセラレーター(Accelerate | 60以上 | 40回以上 |
| プロ500(Pro500) | 70以上 | 60回以上 |
| プロM(Pro M) | 80以上 | 80回以上 |
エッジスコアは単に利益額だけではなく、「どれだけ安定しているか」が重視されます。
無理なレバレッジをかけずに、損失を抑えながらコツコツ実績を積みましょう。
期間と必要な最低資本の目安
Axi Selectの各ステージには「最低取引日数(期間)」が設定されています。
これは、短期間での運による成績上昇を防ぎ、継続的なスキルを評価するためです。
また、ステージごとに必要な「最低資本」も異なります。
| ステージ | 最低取引回数 | 必要入金額の目安 | 提供資金(最大) |
|---|---|---|---|
| アクセス(Access) | 30日 | $500 | $2,000 |
| アクセラレーター(Accelerate | 60日 | $2,000 | $20,000 |
| プロ500(Pro500) | 120日 | $4,000 | $500,000 |
| プロM(Pro M) | 210日 | $4,000 | $1,000,000 |
期間内に取引が少なすぎると、評価対象外になることがあります。
毎週2〜3回以上の安定した取引を維持することが推奨されています。
目標利益率と最大損失率
Axi Selectでは、ステージアップに必要な目標利益率と最大損失率も明確に設定されています。
この2つの指標をバランス良く達成することが、長期的な評価アップにつながります。
| ステージ | 目標利益率(目安) | 最大損失率(目安) | 利益分配率 |
|---|---|---|---|
| アクセス(Access) | +5〜10% | -5% | 50% |
| アクセラレーター(Accelerate) | +10〜15% | -7% | 70% |
| プロ500(Pro500) | +15〜20% | -10% | 80% |
| プロM(Pro M) | +20%以上 | -10%以内 | 90% |
Axi Selectは「利益率よりも安定性」を重視しており、一時的に高利益を出しても、損失が大きいとスコアが下がります。
特にプロMを目指す場合は、ドローダウンを10%以内に抑える戦略が重要です。
このように、Axi Selectでは単に利益を出すだけでなく、リスクを抑えた一貫性のある取引が求められます。
ステージアップを着実に進めるためには、「短期的な利益」よりも「安定した損益カーブ」を意識することが大切です。
公式サイト:https://www.axi.com/jp
Axi Selectが向いている人

Axi Selectは、取引経験やスキルを活かして安定した運用を目指すトレーダーに適しています。
ここでは、特にどのようなタイプのトレーダーに向いているかを具体的に紹介します。
それぞれ詳しくみていきましょう。
スキルや知識はあるが、すぐにまとまった資金を工面できないトレーダー
Axi Selectは、取引スキルや知識がありながら、運用資金の確保に課題を抱えるトレーダーに最適です。
多くの優秀なトレーダーは、戦略や経験があっても、「資金がなく思うように資金を増やせない」という悩みを抱えているでしょう。
Axi Selectでは、Axiが提供する高額資金を活用できるため、自身の実力を存分に発揮できます。
また、EA(自動売買プログラム)や独自のトレード戦略を持つ方にとっても、資金面の制約を受けずに安定したパフォーマンスを出せるのが大きな魅力です。
少額からスタートでき、成績に応じてステージが上がる仕組みなので、「スキルはあるが資金が足りない」というトレーダーでも着実に利益を積み上げることができます。
国内FX歴は長いが、もう少し規模の大きな取引にチャレンジしたいトレーダー
長年、国内FX業者で取引を続けてきた経験豊富なトレーダーにとっても、Axi Selectはおすすめです。
レバレッジ25倍という国内FX業者で、安定したリスク管理や損切りルールを徹底してきたトレーダーなら、Axi Selectの仕組みをうまく活用してより大きなリターンを狙えるでしょう。
特に、ステージを進めることで最大100万ドル規模の資金を運用できる点は、国内では実現できないスケールの取引環境です。
「リスクを抑えながらも取引量を増やしたい」「自分のトレード力を世界基準で試したい」という方にとって、Axi Selectは理想的なステップアップの機会と言えます。
公式サイト:https://www.axi.com/jp
Axi Selectが向いていない人

一方で、Axi Selectはすべてのトレーダーに向いているわけではありません。
ここでは、利用を避けたほうが良いトレーダーのタイプを紹介します。
それぞれ詳しくみていきましょう
ハイリスク・ハイリターンタイプのトレーダー
Axi Selectは、安定性や継続性を重視した資金運用プログラムのため、短期間で大きな利益を狙うハイリスク・ハイリターン志向のトレーダーには不向きです。
このプログラムでは、安定した取引成績やリスク管理の精度が評価対象となるため、ギャンブル的なトレードスタイルは評価されません。
例えば、レバレッジ数千倍の海外FX業者で、一攫千金を狙うタイプのトレーダーは、Axi Selectではルール違反や損失過多で早期に失格となる可能性が高いです。
Axi Selectで重視されるのは「大きく勝つこと」ではなく、「安定して勝ち続けること」です。
そのため、一度のトレードで大きなリターンを狙うよりも、リスクを抑えてコツコツと利益を積み上げるスタイルが求められます。
もし短期的な爆発力よりも、長期的に資金を増やす安定志向のトレードを目指すのであれば、Axi Selectは理想的な環境といえるでしょう。
ルールを遵守できないトレーダー
Axi Selectでは、明確に定められたルールを遵守することが最も重要な条件の一つです。
取引制限やリスク管理の基準を守れないトレーダーは、どれだけスキルが高くても即失格となるリスクがあります。
具体的には、禁止されている取引行為(例:高頻度スキャルピングやニューストレードなど)を行った場合や、ルールで定められた最大リスクを超える取引を繰り返した場合は、警告なしで資格を失う可能性があります。
そのため、Axi Selectを利用するには、冷静な判断力と自己管理能力が不可欠です。
一方で、ルールをしっかり守り、計画的にリスクをコントロールできるトレーダーにとっては、Axi Selectは非常に魅力的な環境です。
規律を持って取引に臨めば、ステージを着実に上げながら、より多くの資金と利益分配率を手にできるでしょう。
Axi Selectのサポート・サービス

サポート窓口はメールとチャット|日本語対応は不完全
| 日本語対応 | 受付時間 | |
|---|---|---|
| メール | 可能 | 平日24時間 |
| チャット | 可能 | 平日24時間 |
| 電話 | 可能 | 平日24時間 |
Axiのサポート窓口は、電話・メール・チャットの3種類です。
営業時間は基本的に平日24時間ですが、日本語サポートは平日10時〜18時です。
日本居住者向けのフリーダイヤルが用意されているので、メールやチャットでは難しい込み入った相談もしやすいので安心です。
チャットは待ち時間が短く、顧客対応も非常に高品質だと感じました。
経験豊富な日本人スタッフが、些細な質問に対しても丁寧に対応してくれます。
メールを利用する場合は、以下のメールアドレスを利用してください。
【まとめ】Axi Selectで稼げるようになるには日数がかかる
Axi Select(アクシセレクト)は、トレーディングスキルに自信のある人やスキルアップを目指す人にとって、挑戦する価値のある革新的プログラムです。
2023年10月の開始以来、すでに多くの日本人トレーダーが試行錯誤しながら取り組んでいます。
サービスの主な特徴をまとめると、以下の通りです。
- 最大100万ドルまでの資金提供
- 6段階のステージ制で段階的にスキルアップ
- エッジスコアによる公平な評価システムを採用
- 500ドル以上の入金さえすれば無料で参加可能
- 最大90%のパフォーマンスフィーを獲得可能
自己資金の少ないトレーダーでも実力次第で大きな取引を可能にするため、実力はあるものの資金難により思うようなトレードができないトレーダーにはうってつけのサービスと言えるでしょう。
しかし、各ステージには厳しい条件があり、スキルと実績が求められます。そのため、リスク管理の徹底と一貫したパフォーマンス維持がポイントです。
ステージには最低取引日数も設定されているため、しっかり稼げるようになるには日数を要します。競合他社の一般的な利益分配率80%に到達するまでには、最低でも210日かかります。
Axi Selectはすぐに結果を求める人には適しませんが、トレーディングスキルを磨きたい初心者から、大きな資金でトレードしたいベテランまで、幅広いトレーダーに新たな可能性をもたらす魅力的なプログラムです。
Axi Selectについてよくある質問(FAQ)
- 無料トライアルはありますか?
-
いいえ。Axi Selectに無料トライアルはありません。その代わり、登録料やプラン料金などは必要なく、最低500ドル以上の入金をするだけで参加できます。
- 日本からでも利用できますか?
-
はい。日本居住者もAxi Selectのサービスを利用できます。
- 口座開設にはどのくらいの時間がかかりますか?
-
Axiのアカウント作成と本人認証は最短当日、専用のAxi Select口座の開設は数分で完了します。
- どのくらい利益を出せますか?
-
利益はトレーダーとAxiで分配します。ステージを上げることで、トレーダーの利益分配率は40〜90%まで引き上げることが可能です。
- 取引の損失はどうなりますか?
-
損失は提供資金から差し引かれます。この損失が提供資金の10%を超えると取引は自動的に停止し、2週間の隔離期間が発生します。
- 取引制限はありますか?
-
最大レバレッジは100倍に制限されています。また、Axi Selectでは、「アービトラージ」「コピー取引」「グループ取引」など禁止されているので注意してください。
- 取引手数料はかかりますか?
-
スタンダード口座は無料、プレミアム口座は1ロットあたり片道3.5ドルです。ただし、取引手数料は提供資金から差し引かれるため、別途請求されることはありません。
- 取引ツールは何が利用できますか?
-
Axi Selectでは、MT4のみ利用可能です。
- 日本語サポートの対応時間を教えてください。
-
Axiは、メールとチャットによる平日24時間サポートに対応しています。
- 利益の出金にかかる時間はどのくらいですか?
-
アロケーション口座からAxi Select口座への利益分配は、翌月1日のみです。Axi Select口座の資金はいつでも出金可能で、出金リクエストは営業時間内なら当日、営業時間外なら翌営業日に処理されます。ただし、出金をすることでアロケーション口座には「残高減額」や「利益消滅」が発生するので注意してください。



コメント