XM Zero口座の取引手数料は経費にならない|ゼロ口座のメリット・デメリットとは

XM Trading トップ

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

当サイト限定ボーナス

XM Tradingでは、2025年7月1日〜7月31日までの期間限定で100%入金ボーナス最大500ドル(約7.5万円)を開催中。

新規・既存どちらのユーザーも利用可能なおすすめのキャンペーンです。

XMTradingのZero(ゼロ)口座は、スプレッドの狭さが魅力のECN方式口座です。

Zero口座では、主要通貨ペアを業界最狭水準のスプレッドで取引でき、スキャルピングやデイトレードをしたい方に最適です。

さらに口座開設ボーナスも受け取れるため、少額から効率的に取引を始められる点もメリットといえます。

一方で、最大レバレッジが500倍に制限されていたり、CFD銘柄を取引できなかったりと注意点もあります。

また、往復10ドルの取引手数料が発生するため、利用前にメリットとデメリットをしっかり理解しておくことが大切です。

そこで本記事では、XMTradingのZero(ゼロ)口座の特徴からメリット・デメリット、スプレッド一覧、向いている人、開設方法について解説します。

さらに、Zero口座利用時の注意点、そして他口座や他社ECN口座との使い分けまで徹底解説するので、参考にしてください。

この記事で分かること
  • XMTradingのZero(ゼロ)口座はスプレッドが狭いECN口座
  • 最大レバレッジは500倍・CFD銘柄は取引不可
  • 口座開設ボーナスを利用でき、少額から始められる
  • 往復10ドルの手数料が発生するため長期トレードには不向き
  • スキャルピングや短期トレードでコストを抑えたい方におすすめ

XMTradingの評判については、下記の記事をご覧ください。

もくじ

XMのZero(ゼロ)口座の概要

口座タイプZero(ゼロ)口座
取引形態NDD ECN
最大レバレッジ500倍
取扱銘柄外国為替
貴金属
エネルギー
商品
株式
株価指数
取引手数料片道5通貨
スプレッド0.1〜0.6pips
スワップポイントあり
ロット単位10万通貨
最小取引数量0.01ロット
最大取引数量50ロット
XMのゼロ口座の詳細スペック
最大ポジション数200ポジション
ストップレベル0ポイント
スキャルピング可能
自動売買可能
両建て可能
マージンコール50%
ロスカット20%
ゼロカットあり
取引ツールMT4
MT5
XMアプリ
口座通貨JPY
USD
EUR
最低入金額5ドル
口座開設ボーナス対象
入金ボーナス対象外
ロイヤリティプログラム対象外

XMのZero(ゼロ)口座は、「取引環境重視の中上級者向けの口座」であり、主なスペックは上の表のとおりです。

もともとXM自体「約定スピードが早い」「リクオートがない」「スリッページが少ない」「サーバーが安定している」といった極めて高い約定力を誇ります。

その上、XM Zero口座は、取引形態に透明性の高いNDD方式(ECN)を採用し、スプレッドがほぼ0pips(通貨ペアによる)でとても安定しているため、スキャルピングや自動売買をする人なら選んで間違いのない口座の一つです。

ただ、XM Zero口座は取引手数料が他社よりもやや高めに設定されており、取引通貨10万通貨に対して片道5通貨が課せられます。

米ドル円なら10万通貨あたり片道5ドル、ユーロ円なら10万通貨あたり片道5ユーロです。

他社は、どの通貨ペアでも10万通貨あたり片道◯ドルというところが多く、計算方法が他社とは異なるので注意してください。

また、13,000円の口座開設ボーナスを除き、プロモーションは対象外なので、入金ボーナスを利用して取引資金を増やすことはできません。

ロスカットを防ぐためにも、最初にある程度の資金は必要となります。

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

XMのZero(ゼロ)口座のメリット

XMのZero(ゼロ)口座には、他の口座タイプにはない独自のメリットがあります。

特にスプレッドの狭さや透明性の高さは、本格的に取引を行いたいトレーダーから高く評価されています。

ここでは、XMのZero(ゼロ)口座のメリットを3つ紹介します。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

スプレッドが狭く手数料を抑えられる

XMのZero口座の最大のメリットは、他の口座タイプと比べて圧倒的に狭いスプレッドで取引できることです。

以下の表は、主要通貨ペアにおけるXMの各口座タイプのスプレッド比較です。

通貨ペアZero口座(※)スタンダード口座マイクロ口座KIWAMI極口座
USDJPY0.1pips(1.1pips)1.6pips1.6pips0.7pips
EURUSD0.1pips(1.1pips)1.7pips1.7pips0.7pips
EURJPY0.4pips(1.4pips)2.3pips2.3pips1.2pips
GBPJPY1.0pips(2.0pips)3.6pips3.6pips1.4pips
GBPUSD0.1pips(1.1pips)2.3pips2.3pips0.8pips

※Zero口座は往復10ドルの取引手数料を含む実質コストを括弧内に表示

上記の通り、Zero口座は取引手数料を含めても他の口座タイプより大幅に狭いスプレッドを実現しており、頻繁に取引を行うアクティブトレーダーには非常に有利な口座タイプと言えるでしょう。

海外FXのスプレッド比較については、下記の記事を参考にしてください。

口座開設ボーナスを利用できる

XMのZero口座では、新規口座開設時に13,000円分のボーナスを受け取ることができます。

このボーナスは証拠金として活用でき、自己資金を一切入金することなく実際の取引を体験することが可能です。

多くの海外FX業者のECN口座では、ボーナスキャンペーンの対象外となっているケースが多い中、XMのZero口座は口座開設ボーナスの対象となっている点は大きなメリットです。

この13,000円のボーナスを活用すれば、Zero口座の狭いスプレッドや高い約定力を無料で体験でき、自分の取引スタイルに適しているかどうかを事前に確認できます。

XMの全ボーナスや海外FXで口座開設ボーナスを提供しているおすすめ業者については、下記の記事を参考にしてください。

少額からトレード可能

XMのZero口座は、最低入金額がわずか5ドル(約750円)と非常に低く設定されており、少額からでも本格的なECN取引を始めることができます。

一般的に海外FXのECN口座は最低入金額が高額に設定されているケースが多く、例えばTitanFXのブレード口座では200ドル相当の入金が必要です。

また、VantageTradingのプレミアム口座でも2,000ドル以上の入金が必要になります。

しかし、XMのZero口座なら1,000円未満の少額から狭いスプレッドでの取引が可能となっています。

最小取引量も0.01ロット(1,000通貨)から対応しているため、初心者でもリスクを抑えながらECN環境での取引を体験できるのは大きな魅力です。

資金量に関係なく、誰でも低コストな取引環境を利用できる点がZero口座の特徴です。

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

XMのZero(ゼロ)口座のデメリット

XMのZero口座はメリットが多い一方で、いくつかのデメリットも存在します。

特に取引手数料やレバレッジ制限、取引可能銘柄の制限については、事前に理解しておくことが重要です。

ここでは、XMのZero(ゼロ)口座のデメリットを3つ紹介します。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

最大500倍のレバレッジに抑えられている

XMのZero口座の大きなデメリットの一つは、最大レバレッジが500倍に制限されていることです。

XMの各口座タイプの最大レバレッジは以下のとおりです。

口座タイプ最大レバレッジ
Zero口座500倍
スタンダード口座1,000倍
マイクロ口座1,000倍
KIWAMI極口座1,000倍

XMの他の口座タイプであるスタンダード口座、マイクロ口座、KIWAMI極口座では最大1,000倍のレバレッジが利用できるため、Zero口座は半分の水準となっています。

レバレッジが低いということは、同じ取引量を行う場合により多くの証拠金が必要になることを意味します。

例えば、1ロット(10万通貨)のUSDJPY取引を行う場合、1,000倍レバレッジなら約15,000円の証拠金で済みますが、500倍レバレッジでは約30,000円が必要となります。

資金効率を重視するトレーダーにとっては、この制限は大きなデメリットと言えるでしょう。

XMのレバレッジルールについては、下記の記事を参考にしてください。

CFD銘柄の取引ができない

XMのZero口座では、取引できる銘柄に制限があることもデメリットの一つです。

特に仮想通貨CFD銘柄については一切取引することができません。

また、一部のエネルギーや商品CFDについても取引対象外となっている場合があります。

FX通貨ペアやゴールド、シルバーなどの貴金属、主要な株価指数CFDは取引可能ですが、多様な銘柄で取引したいトレーダーには物足りない環境と言えるでしょう。

往復10ドルの取引手数料が発生

XMのZero口座のデメリットとして、1ロット(10万通貨)あたり往復10ドルの取引手数料が発生することも挙げられます。

XMの公式サイトによると、10万ドル相当の取引に対して片道5ドル、往復で10ドルの手数料が課せられます。

この手数料は約1.0pips相当の価値があるため、実質的にはスプレッドに1.0pipsが上乗せされるのと同じ効果があります。

例えば、USD/JPYの平均スプレッドをもとに計算すると以下のようになります。

  • Zero口座の場合
    スプレッド0.1pips + 手数料1.0pips相当 = 実質 1.1pips
  • KIWAMI極口座の場合
    スプレッド0.7pips + 手数料なし = 実質 0.7pips

このように、同じUSD/JPYを1ロット取引する場合、Zero口座では1.1pips、KIWAMI極口座では0.7pipsと、KIWAMI極口座の方が0.4pips安い計算になります。

他の口座タイプでは取引手数料が一切発生しないため、短期間で頻繁に売買を繰り返すスキャルピングトレーダーにとっては、手数料負担が重くのしかかる可能性があります。

トータルの取引コストで比較すると、場合によってはKIWAMI極口座の方が安くなるケースもあるため、取引スタイルに応じた慎重な検討が必要です。

XMのZero(ゼロ)口座のスプレッド一覧

XMのZero(ゼロ)口座は、XMが提供する口座タイプの中でも、最もスプレッドが狭いのが大きな特徴です。

特に主要通貨ペアでは、業界水準と比べても非常に低コストで取引が可能です。

ただし、スプレッドに加えて往復10ドルの取引手数料が発生するため、実際の取引コストを正しく理解しておく必要があります。

ここでは、Zero口座で提供される通貨ペアのスプレッド一覧と、他のXM口座タイプとの比較をまとめました。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

XMのZero(ゼロ)口座の通貨ペアとスプレッド一覧

XMのZero口座では、主要通貨ペアを中心に非常に狭いスプレッドで取引することができます。

スキャルピングやデイトレードなど、短期売買を行うトレーダーにとっては、コストを大幅に抑えられるメリットがあります。

ただし、Zero口座ではスプレッドが狭い代わりに、1ロットあたり往復10ドル(片道5ドル)の取引手数料が必ず発生します。

そのため「スプレッド+手数料」の合計が実質的な取引コストとなる点に注意が必要です。

以下の表は、主要通貨ペアにおける平均スプレッドの目安です。

通貨ペア平均スプレッド
EURUSD0.1 pips + $10/ロット
GBPUSD0.4 pips + $10/ロット
USDJPY0.1 pips + $10/ロット
AUDUSD0.5 pips + $10/ロット
EURJPY0.5 pips + $10/ロット

例えば、USD/JPYを1ロット取引する場合、スプレッドは0.1pipsと非常に狭い一方、往復手数料として10ドル(1.0pips相当)が加算されます。

そのため、実質的な取引コストは約1.1pips相当になります。

この仕組みを理解しておけば、スタンダード口座やKIWAMI極口座と比較する際に「どの口座が自分のトレードスタイルに合うか」を判断しやすくなるでしょう。

Zero(ゼロ)口座のスプレッドを他口座と比較

XMのZero(ゼロ)口座は、スプレッドの狭さが最大の強みですが、実際の取引コストを判断する際は「スプレッド+手数料」の合計で比較する必要があります。

Zero口座は往復10ドルの取引手数料が発生するため、下記の表は手数料を含めた実質的なコストを他口座と比較したものです。

通貨ペアゼロ口座スタンダード口座
マイクロ口座
KIWAMI極口座
EURUSD1.1pips相当1.6pips0.8pips
GBPUSD1.4pips相当2.0pips0.8pips
USDJPY1.1pips相当1.6pips0.7pips
AUDUSD1.5pips相当2.0pips1.0pips
EURJPY1.5pips相当2.3pips1.2pips
GOLD1.4pips相当1.7pips0.9pips

この比較からわかるように、Zero口座はスタンダード口座やマイクロ口座と比べて明らかに低コストで取引できます。

特に主要通貨ペアでは0.5pips前後の差があるため、取引回数が多いトレーダーにとっては大きなメリットです。

ただし、近年新しく登場した「KIWAMI極口座」と比べると、ゼロ口座の方がややコスト高になるケースもあります。

そのため「短期取引を中心にしたい方」や「ECN方式を利用したい方」はZero口座を選び、「スワップフリー」や「最安のコスト重視」であればKIWAMI極口座という使い分けがおすすめです。

XMのZero(ゼロ)口座に向いている人

XMのZero(ゼロ)口座は、スプレッドの狭さと取引コストの低さが特徴ですが、利用する上で向き・不向きがあります。

ここでは、特にZero(ゼロ)口座がおすすめな人のタイプを2つの視点から解説します。

少額でスキャルピング取引する人

XMのZero口座は、少額資金でスキャルピング取引を行いたいトレーダーに最適です。

最低入金額がわずか5ドルと非常に低く設定されており、最小取引量も0.01ロット(1,000通貨)から対応しているため、リスクを抑えながら本格的なECN環境でのスキャルピングが可能です。

極狭のスプレッド環境により、短期間での小さな価格変動を狙った取引でも利益を確保しやすく、ECN方式による高い約定力と透明性により、スリッページやリクオートのリスクも最小限に抑えられます。

取引手数料は発生しますが、頻繁な売買を行うスキャルピングにおいて、安定した狭いスプレッドの恩恵は手数料を上回るメリットをもたらします。

特に主要通貨ペアでの短期売買を中心とするトレーダーには理想的な取引環境と言えるでしょう。

XMのスキャルピングルールについては、下記の記事を参考にしてください。

手数料を抑えたい人

取引コストを可能な限り抑えたいトレーダーにとって、XMのZero口座は魅力的な選択肢です。

主要通貨ペアのスプレッドは業界最狭水準を誇り、取引手数料を含めた実質的な取引コストでも、他の口座タイプを大きく下回る水準を実現しています。

特に取引頻度の高いアクティブトレーダーにとっては、1回あたりのコスト削減効果が積み重なって大きな節約につながります。

また、ECN方式により市場の実際のスプレッドがそのまま提示されるため、不透明なマークアップがなく、真の市場価格での取引が可能です。

デイトレードや中長期投資においても、コストを最小限に抑えることで、より有利な条件で取引を行うことができ、収益性の向上に直結します。

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

XMのZero(ゼロ)口座の開設方法

ここでは、XMTradingのZero(ゼロ)口座の開設方法を紹介していきます。

STEP
プロフィールを登録する

まずは、XMTrading公式サイトから「口座を開設する」をクリックします。

登録フォームが開いたら、必要情報を上から順番に入力していきます。

居住国・ブランド・メールアドレス・パスワードを入力・選択して、同意事項にチェックを入れたら「登録」をクリックしましょう。

ブランドとは、規制機関の異なる運営会社のことです。日本居住者は2種類のブランドから選択できますが、どちらでも問題ありません。

STEP
メールアドレスの認証を行う

プロフィールの登録が完了すると、アカウント有効化リンクが記載されたメールが届きます。

メール本文にある「Eメールアドレスを確認する」をクリックしてください。

STEP
マイページにログインする

メールアドレスの認証が完了したら、XMTradingのマイページにログインします。

プロフィール登録時に設定した「メールアドレス」と「パスワード」をそれぞれ入力して、「ログイン」をクリックしてください。

STEP
デフォルトで「スタンダード口座」が開設される

XMTradingのマイページにログインすると、スタンダード口座がデフォルト口座として自動的に作成されています。

STEP
追加口座を開設する

Zero(ゼロ)口座を開設する場合は、この後に「追加口座」を開設する必要があります。

デフォルト口座の隣にある「追加口座開設」をクリックしてください。

口座タイプを選択する欄では、必ず「Zero」を選択してください。

STEP
口座認証を行う

口座の開設が完了したら、口座認証を行います。

XMTradingで取引を始めるためには、本人確認書類と住所確認書類の2つを提出しなければいけません。

提出する書類は、口座開設時に登録した住所と書類の住所が完全に一致している必要があります。

本人確認書類として有効な書類は以下のとおりです。

本人確認書類

  • パスポート
  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 住民基本台帳カード

住所確認書類は発行から6ヵ月以内のものである必要があり、以下のような書類が有効です。

住所確認書類

  • 公共料金の領収書(電気、ガス、水道)
  • 住民票
  • 銀行取引明細書
  • クレジットカード明細書

それぞれの書類をアップロードして、承認されれば口座認証が完了となります。

口座認証が完了すると、13,000円の口座開設ボーナスが反映され、取引を始められるようになります。

XMTradingの具体的な口座開設手順や入金方法については、下記の記事をご覧ください。

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

XMのZero(ゼロ)口座を利用する時の注意点

XMのZero口座を利用する際には、いくつかの重要な注意点があります。

これらのポイントを事前に理解しておくことで、トラブルを避け、より効果的に口座を活用できます。

入金ボーナス・XMポイントがもらえない

XMのZero口座利用時の最も重要な注意点は、入金ボーナスやXMポイント(XMP)の対象外となることです。

XMのスタンダード口座・マイクロ口座では、入金額に応じて最大10,500ドル相当の入金ボーナスを受け取れたり、取引量に応じてXMポイントが蓄積されたりします。

しかし、Zero口座ではこれらのキャンペーンを一切利用できません。

口座開設ボーナスの13,000円のみが唯一受け取れるボーナスとなっています。

そのため、XMの豊富なボーナスキャンペーンを活用して資金を増やしたいトレーダーには向いていません。

低コストでの取引を最優先に考え、ボーナスよりも実質的な取引コストの削減を重視するトレーダーに適した口座タイプと言えるでしょう。

XMで開催中のボーナスについては、下記の記事を参考にしてください。

他口座へ資金移動するとボーナスが消滅

XMでは複数の口座間で資金移動が可能ですが、Zero口座との間で資金を移動する際には特別な注意が必要です。

他の口座からZero口座に資金を移動すると、移動元の口座で保有していたボーナスクレジットが全て消滅してしまいます。

これはZero口座がボーナス対象外の口座タイプだからです。

せっかく獲得したボーナスを無駄にしないためには、資金移動前に必ずボーナス残高を確認し、本当に移動が必要かどうかを慎重に検討する必要があります。

複数口座を使い分ける場合は、この点を十分に理解した上で資金管理を行いましょう。

通貨ペアのシンボル表記が口座ごとに異なる

XMのZero口座では、MT4・MT5上での通貨ペアのシンボル表記が他の口座タイプと異なることに注意が必要です。

シンボルとは、MT4/MT5上における通貨ペアの表記のことです。

Zero口座の場合、全ての通貨ペアの末尾に「.(ピリオド)」が付きます。

ゼロ口座USDJPY.
スタンダード口座USDJPY
マイクロ口座USDJPYmicro
KIWAMI極口座USDJPY#

例えば、USDJPYは「USDJPY.」、EURUSDは「EURUSD.」と表示されます。

この表記の違いにより、他の口座タイプ用に作成したEA(自動売買プログラム)やインジケーターが正常に動作しない場合があります。

また、チャート分析の際も正しいシンボルを選択しないと、取引ができない状況が発生します。

MT4・MT5でチャートを開く際は、必ず末尾にピリオドが付いた正しいシンボルを選択するようにしましょう。

取引手数料は経費計上できない

XMのZero口座で発生する取引手数料は、税務上の経費として計上できない点に注意が必要です。

これはMT4・MT5のシステム上、取引手数料が取引損益から自動的に差し引かれた状態で履歴に記録されるためです。

確定申告の際に取引手数料を別途経費として計上すると、経費の二重計上となり税務上の問題が生じる可能性があります。

一方、以下のようなものであれば、FXで稼いだ利益にかかる税金から経費として控除して節税対策が可能です。

  • パソコン・スマホの購入代金・修理代金
  • プロバイダー料金・レンタルサーバー料金
  • 自動売買のEA・インジケータ購入代金
  • 資金移動のための入出金手数料
  • FX関連の書籍・雑誌の購入代金
  • FXセミナーの受講料・宿泊代金・交通費
  • 文房具・事務用品の購入代金

Zero口座を利用する際は、取引手数料ではなく、これらの関連費用での節税対策を検討することが重要です。

FXの税金について、詳しくは以下の記事も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
海外FXの税金まとめ2025|確定申告は必要?脱税できる?節税方法は? この記事では、海外FXの税金と節税対策について国内FXと比較しながら具体的に解説します。 まず、海外FXの税金について特に気になる点をまとめました。 ※当記事の対象者...

XM Zero口座・XM別口座・他社ECN口座の使い分け

ここでは、XMの3口座を含め、数ある海外FX口座を正しく使い分けるために必要な考え方や選び方を解説していきます。

マイクロ口座

こんな人にオススメ

  • なるべく少ない必要証拠金で取引したい
  • 入金ボーナスを活用して少ない資金増やしたい
  • スキャルピングはしないが、取引コストを抑えたい
  • 約定力・サーバーの安定性を重視したい

特徴最大レバレッジ1000倍・最小取引数量10通貨なので、必要証拠金は最低約1円。口座開設ボーナス13,000円、100%+20%入金ボーナスも対象なので、少ない資金で取引を始めたい人にはオススメ。スキャルピング以外のトレードスタイルなら、ロイヤリティプログラムを活用すれば取引コストも安い。約定力も高く・サーバーも安定稼働。

スタンダード口座

こんな人にオススメ

  • なるべく大きな数量・多くのポジションを保有したい
  • 入金ボーナスを活用して少ない資金増やしたい
  • スキャルピングはしないが、取引コストを抑えたい
  • 約定力・サーバーの安定性を重視したい

特徴最大取引数量は200万通貨までOKなので、マイクロ口座より大口取引・ポジションを多く保有する自動売買向き。そのほかの特徴はマイクロ口座とほぼ同じ。

XM Zero口座

こんな人にオススメ

  • なるべく高いレバレッジでECN取引がしたい
  • 約定力の高さ・サーバーの強さを重視しつつスキャルピング・自動売買がしたい

特徴最大レバレッジ500倍・最小取引数量1,000通貨なので、マイクロ口座・スタンダード口座よりも多くの証拠金が必要。プロモーションは口座開設ボーナス13,000円のみなので、ある程度まとまった資金も必要。取引コストの安さとスキャルピング条件は他社の方が有利ですが、約定力の高さ・サーバーも安定性を重視しつつ、スキャルピング・自動売買がしたい人には最適。

axiory

ナノ口座

こんな人にオススメ

  • なるべく取引コストを抑えつつスキャルピング・自動売買がしたい
  • cTraderを使って取引したい

特徴最大レバレッジは1,000倍だが、ボーナスがないため、より多くの資金が必要。また、スリッページの発生やスプレッドが広がりやすい傾向あり。しかし、取引コストを安く抑えつつ、スキャルピング・自動売買をするなら最適の口座。また、スキャルピングに特化したトレードツールcTraderが使える数少ない口座。

あわせて読みたい
【暴露】AXIORYの評判はやばい?口コミ・安全性を解説(アキシオリー) 2015年に設立したAXIORY(アキシオリー)は、多くの日本人トレーダーから支持され続けている、透明性の高さ・取引コストの安さ・入出金の確実さに定評のある海外FX業者...

ECN口座

こんな人にオススメ

  • 極限まで取引コストを抑えてスキャルピング・自動売買がしたい

特徴最大レバレッジは1,000倍だが、最低入金額が10万円と高い。多くの証拠金が必要な口座ですが、スプレッドが非常に狭いため取引コストが他社よりも圧倒的に安い。ただし、約定力が低く、サーバーも不安定な傾向にあるため、スキャルピング・自動売買をする際は、そのリスクを承知の上で利用しなければならない。

あわせて読みたい
LandPrime(LAND-FX/ランドFX)の評判はやばい?口コミ・安全性を解説 2013年よりサービスを開始したLand Prime(旧LAND-FX/ランドエフエックス)は、イギリス・中国・フィリピン・ロシア・シンガポール・インドネシア・マレーシア・エジプ...

XM Zero口座についてよくある質問(FAQ)

XM Zero口座の取引手数料はいくらですか?

1ロット(10万通貨)あたり片道5通貨です。

例えば、EUR/USDを「買い」で2ロットで新規注文したとします。

1ロットは10万通貨なので、取引量は200,000ユーロです。

EUR/USDの為替レートが1.10000ドルの場合、取引量は220,000ドル相当です。

取引手数料は100,000ドルに対し片道5ドルが請求されます。

そのため往復手数料は、

220,000ドル / 100,000ドル × 10ドル = 22ドル

となります。

取引手数料は、取引発注時に往復分(発注と決済)がまとめて口座から差し引かれます。

XM Zero口座にも、デモ口座はありますか?

はい、あります。

デモ口座はスタンダード口座とXM ZERO口座に対応しており、同時に最大5つまで作成できます。

マイクロ口座には対応していません。

デモ口座開設後は、仮想資金を使ってデモトレードができます。

また、デモ口座は最後にログインした日から90日間利用がなければ閉鎖されます。

XMデモ口座の開設方法と注意点は以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
XMtradingのデモ口座開設方法!MT4・MT5のログイン手順やリアル口座との違いを解説 デモ口座のメリットデモ口座のデメリットノーリスク資金不要本人認証不要口座維持手数料がない約定力が高い実際の利益なしマイクロ口座は非対応60日放置で口座凍結同時...
XM Zero口座でもボーナスはもらえますか?

XM Zero口座は、口座開設ボーナス13,000円のみ対象です。

その他のキャンペーンは対象外です。

あわせて読みたい
XMTradingの口座開設の手順を解説!始め方や注意点について この記事では、XMTradingのリアル口座開設の手順や必要書類を画像付きで初心者にもわかりやすく説明していきます。 XMTradingの取引条件や口コミについては、以下の記事...
XM Zero口座の最大レバレッジは何倍ですか?

最大500倍です。

マイクロ口座・スタンダード口座・KIWAMI口座であれば、最大1000倍で取引できます。

最大レバレッジは任意で変更することもできます。

ただし、有効証拠金残高が増えるほど、自動的に最大レバレッジが制限されるので注意してください。

あわせて読みたい
XMTradingのレバレッジルール徹底解説!レバレッジ規制やロット制限の解除など 日本人に一番人気の海外FX業者XMTrading(エックスエムトレーディング)の最大レバレッジは、マイクロ口座・スタンダード口座・KIWAMI極口座が1,000倍、XM Zero口座が50...
XM Zero口座の取引手数料はいくらですか?また、取引手数料は経費として確定申告で控除できますか?

1ロット(10万通貨)あたり片道5通貨です。

1ドル150円とすると、取引1ロットあたり合計1,500円、取引0.1ロットあたり合計150円となります。

また、XM Tradingの取引手数料は確定申告で控除できません。

あわせて読みたい
海外FXの税金まとめ2025|確定申告は必要?脱税できる?節税方法は? この記事では、海外FXの税金と節税対策について国内FXと比較しながら具体的に解説します。 まず、海外FXの税金について特に気になる点をまとめました。 ※当記事の対象者...
XM Zero口座でも、スキャルピングや自動売買はできますか?

はい。できます。

XM Tradingでは、スキャルピングに制限はありません。

もちろん、EAを使った自動売買も可能です。

初めてXM Tradingでスキャルピングをする人は、以下の記事もご参考ください。注意点やコツを解説しています。

あわせて読みたい
XMTradingはスキャルピング禁止ではないがゼロ口座よりも良い海外業者がある XM Tradingはスキャルピングに向かない XM Tradingでスキャルピングをしたら口座凍結された XM Tradingはスプレッドが広いからスキャルピングは難しい という、ウワサを...

ボーナスを活用して取引しないと損!

海外FX業者の中には、

  • 口座開設だけで15000円
  • 入金額の100%ボーナス

など、知らないと損をするお得なボーナスを実施しているところが沢山あります。

信頼性の高い業者のみを厳選して紹介しているので、今一番お得なキャンペーンを見つけてください。

2025年!安全かつ人気のおすすめFX海外業者ランキング

海外FX業者で最も重要視しなければいけないのは次の3つです。

  • 業者の安全性・信頼性
  • スプレッド・取引コストの安さ
  • ボーナス・日本語サポートの有無

しかし、海外業者は情報が少ないため、どこが人気で優良な業者なのかわからない人がとても多いです。

当サイトを見てくれた人だけに、日本だけでなく海外でも知名度がある本当に人気のおすすめ海外業者を紹介します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

もくじ