IronFXの評判はやばい?口コミ・安全性を解説(アイアンFX)

公式サイト:https://www.ironfx.com/ja/

2010年に設立したIronFX(アイアンエフエックス)は、日本人トレーダーにはお馴染みの海外FX業者です。

しかし、過去に起こした事件・トラブルの評判を未だに引きずっており、トレーダーからの信頼がなかなか回復しないという悩みを抱えています。

この記事では、IronFXの特徴を口コミも交えつつさまざまな角度から徹底解説します。これからIronFXで取引を考えている人は、ぜひ参考にしてください。

IronFXは知名度があり取引条件もハイレベルだが過去の悪いイメージがなかなか払拭できない

総合評価75pt
  • グループ会社が世界最難関の金融ライセンスであるFCA(イギリス)、CySEC(キプロス)を保有
  • 2010年に設立した実績ある海外FX業者で、ヨーロッパ、アジア、中東、アフリカ、ラテンアメリカなど180カ国以上にサービスを提供
  • 「突然の日本撤退騒動」や「中国での約30億円相当の未払い事件」など過去の悪評が現在まで尾を引いている

メリット

  • レバレッジ最大1,000倍
  • アブソルトゼロ口座の取引コストが格安
  • スワップの高さは海外FX業者の中でもトップレベル
  • 通貨ペアは最大84銘柄|その他の取扱銘柄も充実
  • ゼロカット採用・追証なし
  • 口座通貨に日本円が選べる
  • 日本語サポートの質が高い
  • 100%入金ボーナスあり

デメリット

  • 信託保全なし・分別管理のみ
  • STP/ECNが自動で切り替わる
  • 過去に日本撤退や信用を毀損するトラブルあり

ココがポイント

  • 取引口座はSTP/ECNアブソルトゼロ口座がおすすめ
  • それには最低5万円の資金が必要

公式サイト:https://www.ironfx.com/ja/

IronFXには6種類の口座タイプがあり、少額で投機的な取引からスワップ狙いの中長期トレードにも幅広く対応しています。

取扱銘柄も豊富ですし、キャンペーンも充実しています。日本語サポートの質も高いので、日本人トレーダーを重視した運営をしていることが伺えます。

実用的な口座は、STP/ECNアブソルトゼロ口座です。ただし、この口座は最低入金額が5万円以上必要なのと、ロスカット水準も証拠金維持率50%であることに注意。

また、キャンペーン・ボーナスは充実していますが、ボーナス利用条件の縛りが他社よりキツく難易度は高めです。

そのため、IronFXは最低5万円以上の資金を用意できるトレーダーがSTP/ECNアブソルトゼロ口座を利用するのには良いのですが、資金の少ないトレーダーや初心者の人には少し敷居が高いです。

また現在は解決済みですが、IronFXは過去に信用リスクに関わる事件を起こしています。

当サイトでは、これら過去のトラブルについて直接IronFXに取材を行いましたので、詳細は以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
IronFXは本当に出金できない業者なのか?過去のトラブルや悪評について担当者に直接取材しました IronFX(アイアンエフエックス)は、海外FXトレーダーなら一度は耳にしたことのあるFX業者だと思います。 しかし、過去に日本撤退騒動や中国人トレーダーによるオフィス...

では、IronFXの信頼性・安全性・口コミ・取引条件・その他サービスについて、さらに詳しく解説していきたいと思います。

もくじ

IronFXの信頼性・安全性

運営会社の実態が不透明な海外FX業者には注意してください。

そのような業者は、突然の倒産や日本撤退の危険性がありますし、取引操作・出金拒否・利益取消といったトレーダーの不利益に繋がる行為を平気で行う悪徳業者・詐欺業者も多いからです。

自分の大切な資金を守るためにも、最低限、会社の所在地・金融ライセンス・資金の管理体制がしっかり公開されている業者を利用するようにしましょう。

ここでは、IronFXの信頼性・安全性について深掘りしていきましょう。

日本人口座の運営会社は金融ライセンスを保有していない

会社名Notesco
Financial
Services
Limited
Notesco
UK
Limited.
Notesco
Limited
所在国キプロスイギリスバミューダ
金融ライセンスCySECFCAなし
日本人口座開設不可可能可能
最大レバレッジ最大30倍最大30倍最大1,000倍
ボーナス
なしなしあり
資産保証
なしありなし
公式サイトIronFX
キプロス
IronFX
イギリス
IronFX
バミューダ

2010年にキプロスで設立したIronFXは、現在3つのグループ会社から各国にサービスを提供しており、それぞれ所在国・金融ライセンス・サービス提供国・最大レバレッジ・ボーナスの有無・資産保証の有無が異なります。

以前はグループ会社であるNotesco Pty Limited.がASIC(オーストラリア金融ライセンス)を取得していましたが、現在は無くなっています。

日本人はどこの公式サイトで口座開設をしたとしても、自動的にNotesco Limitedが運営するバミューダアカウントが作成されます。

バミューダでは金融ライセンスがなくてもブローカー事業が行えるため、Notesco Limitedは金融ライセンスを取得していません。これはバミューダ金融庁の公式サイトで検索すれば判明します。

分別管理あり・信託保全なし

IronFXバミューダアカウントでは、顧客資産と業者資産を明確に分別管理しているため、トレーダーの資金がIronFXの運営資金に充てられることはありません。

ただし、信託保全は導入していないので、万が一IronFXが破綻した場合、口座資金の全額返還されるかどうかは保証されていません。

信託保全のあるイギリスアカウントは、サポートセンターに相談すれば代行開設してもらえますが、こちらは最大レバレッジは30倍ですしボーナスもありません。これは国内業者とほぼ変わらない取引条件です。

基本的に、イギリスアカウントは安全性が高く投機性が低い、バミューダアカウントは投機性が高く安全性が低いと考えてください。

また、キプロスアカウント・オーストラリアアカウントも分別管理しか実施していませんし、そもそも日本人は口座開設できません。

以下の記事では、信託保全や補償制度がしっかりしている業者をランキング形式でご紹介しています。信頼性/安全性の高い業者を探している人は、ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
海外FXで信託保全や補償制度を採用している業者ランキング2025 海外FX業者選びで、特に重視すべきポイントは資金の安全性です。 国内FX業者では金融商品取引法により信託保全が義務化されているため、万が一業者が倒産しても顧客の口...

日本の金融庁から警告を受けている

IronFXは、2020年3月に日本の金融庁から「無登録で金融商品取引業等を行う者」として警告を受けています。

日本の法律上、「海外FX業者が日本居住者にサービスを提供すること」「日本居住者が海外FX業者のサービスを使って取引すること」は合法です。

しかし、海外FX業者が日本居住者を対象に勧誘行為(プロモーション活動)を行うことは明確に禁止されています。

外国証券業者に関する法律第3条により、外国証券業者が国内にある者を相手に証券取引行為を行う場合には、国内に支店等の営業拠点を設け、監督当局の登録を受けなければなりません。本規定に違反した場合は、同法第45条及び第50条の罰則が課せられます。

しかし、登録を受けない外国証券業者であっても、その取引相手が証券会社やその他金融機関等の場合、もしくは証券業者が「勧誘」及び「勧誘に類する行為」をすることなく国内居住者から注文を受ける場合は、国内居住者との取引をすることができます。

ここで言う「勧誘に類する行為」とは、「新聞、雑誌、テレビジョン及びラジオ並びにこれらに類するものによる有価証券に対する投資に関する広告、有価証券に対する投資に関する説明会の開催、口頭、文書又は電話その他の通信手段による有価証券に対する投資に関する情報提供」等が含まれます。

出典:金融庁「外国金融サービス業者が我が国市場に参入するにあたって適用される法規制」

つまり、海外FX業者が日本語公式サイトを運営したり日本語でキャンペーンを告知したりすることがマズいという訳です。

そのため、日本人に人気ある海外FX業者のほとんどは、すでにこの警告を受けてしまっているのが現状です。

ただ、この警告には行政処分や業務停止命令といった効力は一切ありません。

IronFXの信用を失墜させた過去の事件・騒動

中国における顧客資金未払い事件

IronFXが「信用リスクが極めて高い会社」というレッテルを貼られたのには、もう一つ理由があります。

メディアでも大きく取り上げられたので知っている人も多いかもしれませんが、中国のIronFXグループ会社「Global Investment社」が、2014年に約30億円もの顧客資金を未払いにしたことで、中国人トレーダーからオフィスを襲撃されるという大事件を引き起こしたからです。

IronFXはこの件について「アフィリエイターの不正から発生した事案」であると公式に発表しています。IronFXに限らず、一部のアフィリエイト集団から不正取引を受けて、大きな損害を被ったというブローカーは複数存在します。

「資金を返せ」とIronFX社の中国人トレーダーがオフィスを襲撃

2014年8月、中国のテレビ番組がIronFX社のオペレーションについて、同社の中国人アフィリエイト会員が支払われるべき資金が支払われていないと謳える20分間の調査リポートを報じた。そして、ついに当該中国人トレーダー達が抗議活動を始めた。

複数の中国ウェブサイトでは、先週上海のIronFX社オフィスで起こった2件の激しい抗議について取り上げた。これらの抗議は同社役員を暴力的に攻撃する大惨事となった。

waihuiTVというウェブサイトによると、刃物を持ってIronFX社のオフィスに押し掛けた顧客が、翌日までに彼の出金を許可しするよう役員に要求し、さもなければ殺すと脅した。同報道によると、この顧客は実際に翌日に資金を受け取ったそうだ。

出典:フォレックス・マグネイト日本版 一部抜粋

IronFX側は「これらの苦情は明らかに中傷的なもの」と主張していますが、関係者によるとこれらの報道の内容はほぼ事実であるとされています。

この影響により、IronFXは中国オフィスは閉鎖され現地従業員は600人以上が解雇されました。

この一連の騒動によってIronFXグループの信頼は大きく損なわれ、多くのトレーダーが「海外FXは危ない」「IronFXは詐欺業者」というイメージを持ってしまったのではないでしょうか?

現在のIronFXは、イギリスアカウントにおいてFCAライセンスを取得するなど信頼回復に努めています。

また、ハイスペック・ハイレバレッジ・ボーナスを売りとする日本人向けバミューダアカウントの役割は非常に重要であり、日本人対応・サポートにはかなり力を入れているようです。

しかし、IronFXは過去にこのような事件・突然の日本撤退など、数々の問題を引き起こした業者であることは紛れもない事実です。

突然の日本撤退騒動

金融庁からの最新の警告は2020年3月ですが、実は2012年6月にも一度同様の警告を受けています。(2025年7月時点)

当時のIronFXはこの警告を受け、2014年1月に日本の第一種金融取引業の許認可を取得するため、一時的に日本撤退をすると発表しました。

その際に、多くの日本人トレーダーのあいだで大混乱が巻き起こり、顧客からの信頼を失うこととなります。

そして結局、この金融庁の許認可も取得できず、2015年2月に再び通常の海外業者として日本人顧客の受入れを再開しますが、一度失った信頼を回復するのには今でも非常に苦労しているようです。

IronFXの悪い評判・口コミ

ここでは、IronFXの悪い評判・口コミを紹介します。

上記の3つの悪い評判・口コミについて詳しく見ていきましょう。

なお、バランスには十分配慮しているつもりですが、口コミ同士で内容が矛盾しているものや過激な表現をしているものも中にはあるため、すべて鵜呑みにはせず以下のような点にも注意するようにしてください。

  • 口座タイプ・取引銘柄・取引数量・注文方法・取引時間帯が違う
  • 裁量取引・自動売買などトレードスタイルが違う
  • VPSサーバー利用の有無・通信状態・スペックが違う
  • トレードスタイルがFX業者の禁止行為に抵触している
  • 時期によって業者のサービスが改善・改悪されている
  • 負けた腹いせによる誹謗・中傷・愚痴にすぎない情報
  • アフィリエイターやライバル会社による虚偽の情報

大手海外FX掲示板FPAではSCAM認定

海外最大級のFX掲示板「FPA(Forex Peace Army)は、海外業者の世界的な評判を知る上でとても参考になるサイトです。

FPAにおいて、IronFXはSCAM認定(詐欺業者認定)です。

2020年の最新のコメントを見ても、いまだに出金拒否・利益没収・サポートとのトラブルが多発しているようです。

以下の口コミは、その一部を抜粋したものです。

M. Wahaj Siddiqui,Karachi, Pakistan,Dec 13, 2019,Registered user

ironfxは完全な詐欺ブローカーです。 預金後、最初にあなたのアカウントマネージャーは彼が別のブローカーを離れて参加したと言い、あなたが引き出ししようとすると彼らは承認しません。 彼らはあなたの電子メールに返信しません、そしてあなたがオンラインサポートに話しかけて問題を彼らに伝えようとすると彼らはあなたに言ってあなたの要求は待ち行列にあり、そして彼らはチャットを切断します。2015年以来、私は自分のお金を引き出そうとしましたが、すべて無駄になっています。あまりお勧めしません。(Google翻訳)

出典:FPA

Camaral,Braganca pta, Brazil,Jan 28, 2020,Registered user

2019年4月のキプロスファイナンシャルオンブズマンの最終決定後も、彼らは私のお金を保持しています。オンブズマンは、いかなる状況でも、資本の撤回を撤回してはならず、私のお金を払い戻すべきであると述べました。彼らは法律を遵守しません!! 彼らと取引しないでください!!(Google翻訳)

出典:FPA

mbatz,Greece, Greece,Apr 28, 2020,Registered user

2015年3月にironfxとの取引を開始し、2016年3月に最初の引き出しリクエストを却下しました。再び2017年3月に2番目の引き出しリクエストを行い、George Kantziourisという名前のアカウントマネージャーの1人から電話があり、同意を得てボーナスを差し上げました。 その後、適切な措置を講じなかったため、2016年の苦情は解決したと考える苦情部門からメールが届きました。それ以来、2017年の出金リクエストは保留中です。これは、規制当局と政府の許容範囲の下で現在何年も営業している一般的な金融犯罪会社です。(Google翻訳)

出典:FPA

国内では出金拒否・利益没収の口コミもあり

次に、国内トレーダーからの評判を見てみましょう。

投稿はTwitter・5ちゃんねるから引用しました。

IronFXは、国内でも不正取引を理由にした出金拒否や利益没収の評判が未だに絶えません。

もちろん良い評判もありますが、評判の悪い業者や新興業者ほどEA開発者やアフィリエイターが営利目的で口座開設を勧めてくる傾向にあるので注意が必要です。

しかし、たとえ悪い評判だとしても、これだけの数のレビューが未だにあるということは、それだけ利用者が多いということ。

これはIronFXのマーケティングが上手いのか、利用者が予備知識のない初心者が多いのかは分かりません。

マイナススワップが大きい

IronFXはスワップポイントに関して、マイナススワップが大きいという声が多く見られます。

特に長期間ポジションを保有するスイングトレードや中長期投資を行うトレーダーにとっては、マイナススワップの負担が利益を圧迫する要因となっています。

例えば、USDJPYやEURJPYなどの主要通貨ペアでも、他社と比較してマイナススワップが高めに設定されており、「長期保有には不向き」という口コミもありました。

そのため、IronFXは短期売買やスキャルピング向けの業者と捉えて利用する方が良いでしょう。

IronFXの良い評判・口コミ

続いて、IronFXの良い評判・口コミを紹介します。

IronFXの良い評判・口コミについて詳しく見ていきましょう。

キャンペーンが豪華

https://twitter.com/japan_ironfx/status/1940712822280946015

IronFXは入金ボーナスを中心に豪華なボーナスキャンペーンを実施している点が評判です。

特に、一定額の入金で取引資金が大幅に増えるキャンペーンは、自己資金の少ないトレーダーでもハイレバレッジを活かした取引がしやすいです。

また、過去には期間限定のキャッシュバックキャンペーンや取引量に応じた特典なども実施されており、「お得に取引を始めたいトレーダー」から人気を集めています。

常に最新のキャンペーン情報をチェックしておけば、より有利な条件でスタートできるのもIronFXの魅力のひとつです。

IronFXの取引条件・ルール

IronFXの取引条件やルールを他社と比較しながら詳しく解説します。

なお、比較対象のFX業者は、初心者から上級者にまで人気のある大手FX業者や、比較的タイプの似ているFX業者から選別しているため、IronFXの強み弱みがより直感的に分かりやすくなっているかと思います。

口座タイプは6種類|最大レバレッジ1,000倍

ライブSTP/ECN
変動固定ゼロスプレッドノーコミッションゼロスプレッドアブソルトゼロ
取引形態DDDDDDSTP/ECNSTP/ECNSTP/ECN
最大レバレッジ1,000倍1,000倍500倍500倍500倍500倍
取扱銘柄外国為替
貴金属
エネルギー
商品・株式
株価指数
外国為替
貴金属
エネルギー
商品・株式
株価指数
仮想通貨
外国為替
貴金属
エネルギー
株価指数
外国為替
貴金属
エネルギー
株価指数
仮想通貨
外国為替
貴金属
エネルギー
株価指数
仮想通貨
外国為替
貴金属
エネルギー
株価指数
仮想通貨
取引手数料無料無料以下参照無料片道
6.75ドル
無料
スプレッド変動
0.8pips
固定
2.2pips
固定
0.0pips
変動
1.7pips
変動
0.0pips
変動
0.3pips
ロット単位10万通貨10万通貨10万通貨10万通貨10万通貨10万通貨
最小取引数量0.01ロット0.01ロット0.01ロット0.01ロット0.01ロット0.01ロット
最大取引数量無制限無制限無制限60ロット60ロット60ロット
最大ポジション数無制限無制限無制限無制限無制限無制限
ストップレベル3.5pips3.5pips5.0pips2.5pips2.5pips2.5pips
スキャルピング可能可能可能可能可能可能
自動売買可能可能可能可能可能可能
両建て可能可能可能可能可能可能
マージンコール40%40%40%100%100%100%
ロスカット20%20%20%50%50%50%
ゼロカットありありありありありあり
取引ツールMT4MT4MT4MT4MT4MT4
口座通貨JPY
USD
EUR
GBP
AUD
CHF
CZK
PLN
IRONX
BTC
ETH
ADA
PMA
JPY
USD
EUR
GBP
IRONX
BTC
ADA
USD
EUR
JPY
USD
EUR
BTC
JPY
USD
EUR
IRONX
JPY
USD
EUR
最低入金額1万円1万円5万円5万円5万円5万円
キャンペーン対象対象対象外対象外対象外対象外
取引手数料通貨ペア
片道9ドルUSD/JPY
EUR/USD
片道11.5ドルGBP/USD
USD/CAD
USD/CHF
EUR/GBP
AUD/USD
片道14ドルEUR/CHF
NZD/USD
EUR/JPY
片道21.5ドルGBP/CHF
GBP/JPY

※ ロット単位・スプレッド・最小取引数量・最大取引数量・ストップレベルは米ドル円の値。
※ 取引手数料は1ロットあたりの金額。
※ 最低入金額は1ドル100円換算。

IronFXには6種類の口座タイプがあり、それぞれスペックが大きく異なります。

オススメはSTP/ECN アブソルトゼロ口座です。

まず、IronFXの6つの口座の特徴を簡単に解説します。

ライブ変動口座

通貨ペアが最も多く、少額取引にも適した投機的な口座です。

取引形態にはDD方式が採用され、スプレッドは変動制です。

最大レバレッジ1,000倍で取引でき、キャンペーンも対象です。

累積入金額によって口座ランクを上げることで、スプレッドが優遇されます。

マイクロ プレミアム VIP
累積入金額 100ドル 2,500ドル 20,000ドル
最小取引単位 0.01Lot 0.1Lot 0.1Lot
スプレッド 広い 普通 狭い

ライブ固定口座

基本的な取引条件は、先ほどのライブ変動口座と同じです。

ただし、スプレッドは原則固定が採用されています。

こちらも累積入金額によって口座ランクを上げることで、スプレッドが優遇されます。

マイクロ プレミアム VIP
累積入金額 100ドル 2,500ドル 20,000ドル
最小取引単位 0.01Lot 0.1Lot 0.1Lot
スプレッド 広い 普通 狭い

ライブゼロスプレッド口座

DD方式のライブ口座の中では、最もスプレッドが狭い口座です。

ただし、取引手数料は非常に高額です。

通貨ペアによっては1ロット片道21.5ドルも発生します。

また、最大レバレッジも500倍に制限され、キャンペーンは対象外です。

STP/ECNノーコミッション口座

状況に応じてSTP方式・ECN方式が自動で切り替わる口座です。

取引手数料は無料ですが、スプレッドがかなり広めに設定されています。

最大レバレッジは500倍ですが、キャンペーンは対象外です。

STP/ECNゼロスプレッド口座

状況に応じてSTP方式・ECN方式が自動で切り替わる口座です。

スプレッドが狭い代わりに、取引手数料が1ロット片道6.75ドル発生します。

こちらも最大レバレッジは500倍ですが、キャンペーンは対象外です。

一般的な海外FX業者にあるECN口座に近いスペックです。

STP/ECNアブソルトゼロ口座

IronFXの口座タイプの中で最も取引条件が有利な口座です。

スプレッドは他社のECN口座並みに狭い上に取引手数料も無料です。

トータルコストの安さでは、他社のECN口座を圧倒します。

ただし、初回入金額が5万円以上必要なので注意してください。

それ以外のスペックはその他のSTP/ECN口座と同じです。

状況に応じてSTP方式・ECN方式が自動で切り替わります。

最大レバレッジは500倍ですが、キャンペーンは対象外です。

数が多いので口座選びに迷いますが、基本はライブ変動口座とSTP/ECNアブソルトゼロ口座の2択と考えればOKです。

ライブ変動口座は一般向けの口座、STP/ECNアブソルトゼロ口座は資金が潤沢な中上級者向けの口座と考えてください。

それでは、IronFXの取引条件・ルールについて、さらに詳しく見ていきましょう。

取引形態はDD方式かSTP/ECNの自動選択方式

ボーナスが欲しいならライブ変動口座・ライブ固定口座が選択肢となりますが、ライブ口座の取引形態はDD方式です。

そのため、取引の透明性を考えれば3種類あるSTP/ECN口座が選択肢となります。しかし、この口座は完全なECN口座ではないので注意してください。

ディーリングデスクが介入しないNDD方式には、STP方式とECN方式という種類があります。

簡単に説明すると、STP方式はリクイディティプロバイダーと呼ばれる銀行などとの取引、ECN方式はほかのトレーダーとのオークション形式の取引をします。

他社では口座ごとにSTP方式・ECN方式が明確に分けられているところが多いのですが、IronFXの場合はマーケットの流動性(ボラティリティ)によってこの2つが勝手に切り替わります。

通貨ペアは最大84銘柄

IronFXの取扱銘柄


ライブ
変動

ライブ
固定

ライブ
ゼロスプレッド

STP/ECN
ノーコミッション

STP/ECN
ゼロスプレッド

STP/ECN
アブソルトゼロ
外国為替84銘柄84銘柄77銘柄59銘柄77銘柄77銘柄
貴金属6銘柄(現物)6銘柄(現物)6銘柄(現物)5銘柄(現物)6銘柄(現物)6銘柄(現物)
エネルギー3銘柄(現物)
3銘柄(先物)
3銘柄(現物)
3銘柄(先物)
3銘柄(現物)3銘柄(現物)3銘柄(現物)3銘柄(現物)
商品9銘柄(先物)9銘柄(先物)なしなしなしなし
株式115銘柄113銘柄なしなしなしなし
株価指数19銘柄(現物)
12銘柄(先物)
17銘柄(現物)
12銘柄(先物)
17銘柄(現物)17銘柄(現物)17銘柄(現物)17銘柄(現物)
債券なしなしなしなしなしなし
ETFなしなしなしなしなしなし
仮想通貨なし11銘柄なし11銘柄9銘柄9銘柄
その他6銘柄(先物)6銘柄(先物)なしなしなしなし
AUD/JPYNZD/JPY
CAD/JPYPLN/JPY
CHF/JPYSEK/JPY
EUR/JPYSGD/JPY
GBP/JPYTRY/JPY
HKD/JPYUSD/JPY
NOK/JPYZAR/JPY
AUD/CADGBP/CAD
AUD/CHFGBP/CHF
AUD/DKKGBP/DKK
AUD/HUFGBP/HUF
AUD/NZDGBP/NOK
AUD/PLNGBP/NZD
AUD/SGDGBP/PLN
AUD/USDGBP/SEK
CAD/CHFGBP/SGD
CAD/NOKGBP/TRY
CAD/SEKGBP/USD
CHF/HUFGBP/ZAR
CHF/NOKNOK/SEK
CHF/PLNNZD/CAD
CHF/SGDNZD/CHF
EUR/AUDNZD/HUF
EUR/CADNZD/SGD
EUR/CHFNZD/USD
EUR/CNHUSD/BRL
EUR/CZKUSD/CAD
EUR/DKKUSD/CHF
EUR/GBPUSD/CNH
EUR/HKDUSD/CNY
EUR/HUFUSD/CZK
EUR/MXNUSD/DKK
EUR/NOKUSD/HKD
EUR/NZDUSD/HUF
EUR/PLNUSD/MXN
EUR/RUBUSD/NOK
EUR/SEKUSD/PLN
EUR/SGDUSD/RUB
EUR/TRYUSD/SEK
EUR/USDUSD/SGD
EUR/ZARUSD/TRY
GBP/AUDUSD/ZAR

+ 通貨記号一覧

AUD:豪ドル、BRL:ブラジルレアル、CAD:カナダドル、CHF:スイスフラン、CNH:オフショア人民元、CZK:チェココルナ、DKK:デンマーククローネ、EUR:ユーロ、GBP:英ポンド、HKD:香港ドル、HUF:ハンガリーフォリント、JPY:日本円、MXN:メキシコペソ、NOK:ノルウェークローネ、NZD:ニュージーランドドル、PLN:ポーランドズロチ、RUB:露ルーブル、SEK:スウェーデンクローナ、SGD:シンガポールドル、TRY:トルコリラ、USD:米ドル、ZAR:南アフリカランド

IronFXは口座タイプによって取扱銘柄が全く異なります。

通貨ペアが最も多いのは、ライブ変動口座・ライブ固定口座の84銘柄です。

クロス円やマイナー通貨ペアがとても充実しています。

とはいえ、ライブゼロスプレッド口座・STP/ECNノーコミッション口座・STP/ECNゼロスプレッド口座・STP/ECNアブソルトゼロ口座の4口座も、XM Trading・AXIORY・TITAN FXと比較して全く遜色ありません。

大手海外FX業者の取扱銘柄


XM Trading
AXIORY
AXIORY
TITAN FX
スタンダード
外国為替57銘柄62銘柄57銘柄
貴金属2銘柄(現物)
2銘柄(先物)
4銘柄7銘柄
エネルギー5銘柄(先物)5銘柄4銘柄
商品10銘柄(先物)なしなし
株式なしなしなし
株価指数18銘柄(現物)
10銘柄(先物)
10銘柄9銘柄
債券なしなしなし
ETFなしなしなし
仮想通貨なしなしなし

取引手数料・スプレッドはアブソルトゼロ口座が格安

ここでは代表的な通貨ペア0.1ロット(1万通貨)あたりの取引コストを他社と比較します。取引コストとは、「往復手数料+スプレッド」のことです。

なお、便宜上すべて日本円口座で計算しているため、実際の金額とは多少異なる場合があるので注意してください。

ライブ変動口座を他社と比較


ライブ変動
AXIORY
スタンダード
XM Trading
スタンダード
USD/JPY往復手数料無料無料無料
スプレッド2.0~2.4pips1.2~1.4pips1.6~1.8pips
トータル200~240円120~140円160~180円
EUR/JPY往復手数料無料無料無料
スプレッド2.2~2.9pips1.2~1.6pips2.1~2.5pips
トータル220~290円120~160円210~250円
CAD/JPY往復手数料無料無料無料
スプレッド3.9~4.4ips1.5~1.8pips3.0~3.3pips
トータル390~440円150~180円300~330円
AUD/JPY往復手数料無料無料無料
スプレッド3.9~4.2pips1.5~1.9pips3.0~3.4pips
トータル390~420円150~190円300~340円
CHF/JPY往復手数料無料無料無料
スプレッド3.0~4.0pips1.6~2.0pips3.4~3.7pips
トータル300~400円160~200円340~370円
GBP/JPY往復手数料無料無料無料
スプレッド4.1~4.5pips1.5~1.9pips3.5~3.8pips
トータル410~450円150~190円350~380円
NZD/JPY往復手数料無料無料無料
スプレッド3.5~4.0pips1.8~2.2pips3.0~3.2pips
トータル350~400円180~220円300~320円
EUR/USD往復手数料無料無料無料
スプレッド2.1~2.4pips1.0~1.3pips1.7~1.9pips
トータル223~254円106~138円180~201円

※ 0.1ロット=1万通貨。
※ スプレッドは2025年7月15日15時時台の変動幅。
※ 1ドル106円として計算。小数点以下四捨五入。
赤字は最も割高・青字は最もお得。

IronFXの基本となるライブ変動口座は、大手海外FX業者AXIORYとXM Tradingのスタンダード口座と比較しました。

結果を見ると、IronFXのスプレッドの広さがとてもよく分かると思います。

トータルコストはAXIORYの約2倍です。

資金の少ない人や初心者の人は、他社のスタンダード口座を利用してください。

では次に、STP/ECNアブソルトゼロ口座の取引コストも見てみましょう。

アブソルトゼロ口座を他社と比較


STP/ECN
アブソルトゼロ
GemForex
ノースプレッド
is6com
プロ
USD/JPY往復手数料無料無料無料
スプレッド0.3~0.4pips0.3~0.5pips0.9~1.2pips
トータル30~40円30~50円90~120円
EUR/JPY往復手数料無料無料無料
スプレッド0.3~0.5pips0.5~0.6pips1.5~1.6pips
トータル30~50円50~60円150~160円
CAD/JPY往復手数料無料無料無料
スプレッド1.1~1.3pips1.4~1.7pips1.4~1.9pips
トータル110~130円140~170円140~190円
AUD/JPY往復手数料無料無料無料
スプレッド1.1~1.3pips0.6~0.7pips1.4~1.7pips
トータル110~130円60~70円140~170円
CHF/JPY往復手数料無料無料無料
スプレッド1.2~1.5pips1.8~2.1pips1.9~2.0pips
トータル120~150円180~210円190~200円
GBP/JPY往復手数料無料無料無料
スプレッド0.5~0.8pips1.4~1.6pips2.0pips
トータル50~80円140~160円200円
NZD/JPY往復手数料無料無料無料
スプレッド1.2~1.5pips1.2~1.3pips2.0pips
トータル120~150円120~130円200円
EUR/USD往復手数料無料無料無料
スプレッド0.3~0.5pips0.3~0.5pips0.7~0.9pips
トータル32~53円32~53円74~95円

※ 0.1ロット=1万通貨。
※ スプレッドは2025年7月15日15時時台の変動幅。
※ 1ドル106円として計算。小数点以下四捨五入。
赤字は最も割高・青字は最もお得。

STP/ECNアブソルトゼロ口座は、取引手数料無料でありながら、スプレッドがECN口座並みに狭い特殊な口座です。

ここでは同タイプの口座として、GEMFOREXのノースプレッド口座とis6comのプロ口座と比較しました。この3口座は、国内FX業者の口座に非常に良く似ています。

結果はIronFXの圧勝です。特に米ドル円・ユーロ米ドルの取引コストの安さは群を抜いています。

IronFXで取引するならSTP/ECNアブソルトゼロ口座一択と言っても良いのですが、最低入金額が5万円以上必要です。

また、ロスカット水準も50%と高いので、初期資金に余裕のある人用です。

スワップポイントはマイナススワップばかり

ここでは代表的な通貨ペア0.1ロット(1万通貨)あたりのスワップポイントを他社と比較します。

なお、便宜上、すべて日本円口座として計算しているため、実際の金額とは多少異なる場合があるので注意してください。

大手海外FX業者と比較


IronFX
AXIORY
AXIORY
XM Trading
XM Trading
USD/JPY-13円-50円-21円-41円-18円-42円
EUR/JPY-40円-20円-36円-16円-45円-22円
CAD/JPY-18円-39円-14円-23円-26円-39円
AUD/JPY-19円-39円-15円-29円-25円-38円
CHF/JPY-88円-39円-41円-3円-67円-27円
GBP/JPY-36円-48円-36円-58円-29円-46円
NZD/JPY-19円-37円-13円-17円-20円-38円
EUR/USD-63円-10円-48円0円-59円-8円
TRY/JPY-3円-50円22円-38円
ZAR/JPY0円-2円6円-11円

※ 2025年7月15日時点の1万通貨あたりのスワップポイント。
※ 1ドル106円として計算。小数点以下四捨五入。
赤字は支払い・青字は受取り。

IronFXのスワップポイントは、AXIORYやXM Tradingと同様にマイナススワップ(支払い)ばかりなので、中長期トレードには向いていません。

大手国内FX業者と比較


IronFX
GMOクリック証券
GMOクリック証券
SBI FXトレード
SBI FXトレード
USD/JPY-13円-50円6円-9円7円-10円
EUR/JPY-40円-20円-12円9円-12円9円
CAD/JPY-18円-39円5円-8円2円-7円
AUD/JPY-19円-39円4円-7円3円-6円
CHF/JPY-88円-39円-20円17円-18円15円
GBP/JPY-36円-48円7円-10円9円-12円
NZD/JPY-19円-37円4円-7円7円-10円
EUR/USD-63円-10円-23円20円-27円22円
TRY/JPY-3円-50円18円-21円25円-30円
ZAR/JPY0円-2円4円-7円5円-6円

※ 2025年7月15日時点の1万通貨あたりのスワップポイント。
※ 1ドル106円として計算。小数点以下四捨五入。
赤字は支払い・青字は受取り。

もちろん国内FX業者には全く敵いません。スワップポイント狙いの中長期トレードは、国内FX業者を利用したほうが良いでしょう。

IronFXの取引ツール・サービス

ここでは、IronFXが提供する取引ツール・サービスについて詳しく解説していきます。

取引ツールはMT4とIronFX公式アプリの2種類

対応機種・OS自動売買
インジケータ追加
MT4ダウンロードWindows可能
ブラウザWindows・mac不可
アプリAndroid・iOS不可
MT5ダウンロードなし
ブラウザなし
アプリなし
cTraderダウンロードなし
ブラウザなし
アプリなし
独自ツールダウンロードなし
ブラウザなし
アプリAndroid・iOS

取引ツールはMT4とIronFX公式アプリの2種類です。現状では公式アプリよりもMT4の方が使い勝手が良いため、MT4の利用を推奨します。

最新版のMT5への対応は今後に期待したいところですね。

MT4・MT5の違いについては、以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
MT4とMT5はどっちがいい?スマホアプリ・PCの違いを比較 MetaQuotes社が開発した高機能取引ツールMetaTrader4、MetaTrader5(以下、MT4、MT5)は、海外FXをする上では欠かすことのできないツールです。 どちらも無料で利用でき...

MT4は、Windows対応のダウンロードタイプ、Windows・mac対応のブラウザタイプ、Android・iOS対応の専用アプリがリリースされています。

この内、自動売買のためのEA(Expert Adviser)やカスタムインジケータをインストールできるのは、Windows対応のダウンロードタイプだけです。

スマホ・タブレットでは自動売買はできません。macユーザーの場合は、以下の記事で対処方法を解説しているので参考にしてください。

あわせて読みたい
macでMT4を動作させる方法まとめ MT4(MetaTrader4)は、基本的にWindowsでの利用を目的に開発されたFX取引ツールですが、macやMacBookでも利用可能です。 導入方法は基本的に以下の4パターンあり、それ...

情報サービスは日本語非対応が多い

IronFXでは、投資サポートとして、動画チュートリアル・E-Book・オンラインセミナー・経済ニュース・経済カレンダーなどが利用できますが、全て日本語に対応していません。

経済ニュース

IronFX公式ブログ(英語)の日本語版はIronFXのnoteで公開されています。またIronFX公式ツイッターでは日本語の経済カレンダーが発信されています。

キャンペーン・ボーナス

IronFXでは、キャンペーン・ボーナスを常時開催しています。

他社のように、期間限定かつ短期間のキャンペーンではないので、口座開設を焦る必要はありません。

ただし、口座タイプによってはキャンペーン・ボーナスの対象外です。

ルールも結構複雑なので、勘違いからボーナスがもらえなかったり失ってしまったりする可能性もあるので注意してください。

ここでは各キャンペーンのポイントと注意点を分かりやすく解説するので、口座開設手続前やキャンペーン申込前に目を通しておくと良いかと思います。

以下の記事では、ボーナスやキャッシュバックが充実している業者をランキング形式でご紹介しています。海外FX業者のキャンペーンを活用してお得に取引したい人は、ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
海外FXの口座開設ボーナスおすすめ比較【2025年7月最新】 最新情報 🔥Land Prime 口座開設ボーナス15,000円(〜8/17)NEW! 🔥BigBoss 追加の口座開設ボーナス20,000円(〜9/15)NEW! 🔥BigBoss 口座開設...
あわせて読みたい
海外FX入金100%ボーナスをクッションあり・なしで徹底比較【2025年最新おすすめ版】 最新情報 🔥XMTrading100%入金ボーナス最大5万円(〜7/31)NEW! 🔥Doo Prime 100%入金ボーナス最大7万5千円(〜8/31)NEW! STARTRADER 100%入金ボー...
あわせて読みたい
海外FX業者のキャッシュバックキャンペーン比較|ボーナスとの違いや特徴も解説 最新情報 🔥IC Markets最大100万円キャッシュバック(〜/7/31)NEW! Vantage Trading最大2,000ドルキャッシュバック【第2弾】(〜7/31)NEW! easyMarkets最大1...

シェアリングボーナス(常時開催)

キャンペーン期間常時開催
キャンペーン対象口座ライブ変動・ライブ固定
キャンペーン内容100%入金ボーナス

シェアリングボーナスは、IronFXのキャンペーンの中で最もボーナス付与率の高い100%入金ボーナスです。

ただし、ちょっと特殊な入金ボーナスなので、他社の100%入金ボーナスと同じように考えてはいけません。

このキャンペーンの主な特徴と注意点は以下の通り。

ココがポイント

  • ボーナスの金額は入金額の100%
  • ボーナスの上限なし
  • 口座残高は常にIronFXと半々でシェアをする

ココに注意

  • ボーナスは出金不可
  • 出金可能額は常に口座残高の半分だけ
  • 残りの半分はIronFXのもの
  • 出金をすると出金額と同額のボーナス消滅
  • ボーナスの有効期限は30ヶ月

シェアリングボーナスはガッツリ稼ぐためのボーナスと言うより、なるべくリスクを抑えて取引したい初心者向きのボーナスです。

このボーナスを使った取引では、常に自己資金とボーナスを合わせた口座残高をIronFXとシェアします。

つまり、勝っているときは利益の半分をIronFXに持っていかれる代わりに、負けているときは損失の半分をIronFXが負担してくれる訳です。

FXの理想は損小利大ですが、多くの人がその逆をやってしまいがちですよね?

シェアリングボーナスは、初心者をサポートしてくれる強い味方になるかと思います。

パワーボーナス(常時開催)

キャンペーン期間常時開催
キャンペーン対象口座ライブ変動・ライブ固定
キャンペーン内容40%入金ボーナス

パワーボーナスは、IronFXのキャンペーンの中で2番目にボーナス付与率の高い入金ボーナスです。

このキャンペーンの主な特徴と注意点は以下の通り。

ココがポイント

  • ボーナスの金額は入金額の40%
  • ボーナスの上限は4,000ドル(入金10,000ドルに対し40%)
  • 資金と利益は全額出金可能
  • ロスカットされた場合は、次回入金時にも追加の40%入金ボーナスがもらえる

ココに注意

  • ボーナスは出金不可
  • 最低入金額は500ドル以上
  • 出金をすると出金額と同額のボーナス消滅
  • ボーナスの有効期限は30ヶ月

先ほどのシェアリングボーナスとは違い、海外FX業者の入金ボーナスとしては比較的一般的な内容です。

バランスの取れた使いやすいボーナスを探している人にはオススメですね。

ただし、先ほどのシェアリングボーナスと同様、最低入金額が500ドル以上と高額なのが少々ネックだと思います。

アイアンボーナス(常時開催)

キャンペーン期間常時開催
キャンペーン対象口座ライブ変動・ライブ固定
キャンペーン内容20%入金ボーナス

アイアンボーナスは、IronFXのキャンペーンの中でも最もボーナス付与率の低い入金ボーナスです。

このキャンペーンの主な特徴と注意点は以下の通り。

ココがポイント

  • ボーナスの金額は入金額の20%
  • ボーナスの上限は2,000ドル(入金10,000ドルに対し20%)
  • 資金と利益は全額出金可能
  • ロスカットされた場合は、次回入金時にも追加の20%入金ボーナスがもらえる

ココに注意

  • ボーナスは出金不可
  • 最低入金額は100ドル以上
  • 出金をすると出金額と同額のボーナス消滅
  • ボーナスの有効期限は30ヶ月

アイアンボーナスは先ほどのパワーボーナスのライト版です。

もらえるボーナスが少ない代わりに、最低入金額は100ドル以上でOKです。

実際にIronFXで取引してみた!(ドル円)

「実際の取引ってどんな感じなの」「初心者でも難しくないの?」といった疑問を持つ方のために、今回は、実際にIronFXで取引する流れを一連で紹介していきます。

MT4/MT5のログインからチャートの表示方法、注文方法について順を追って詳しく見ていきましょう。

STEP
MT4/MT5にログイン

IronFXで取引する際は、取引ツールであるMT4/MT5にログインする必要があります。

まずは、MT4/MT5にアクセスして、ログインしましょう。

ログインには「ログインID」「パスワード」「サーバー」の3つの情報が必要です。3つの情報を入力・選択したら「ログイン」をクリックしましょう。

STEP
ドル円(USDJPY)のチャートを表示させる

MT4/MT5にログインしたら、実際にドル円(USDJPY)のチャートを表示させます。

画面左にある「気配値表示」からUSDJPYを探し、「右クリック」→「チャート表示」をクリックしてください。

すると、下の画像のようにUSDJPYのチャートが表示されます。

STEP
ドル円(USDJPY)を成行で買いエントリー

ドル円(USDJPY)のチャートを表示できたら、実際にエントリーしてみます。

注文方法はいくつかありますが、今回は最もシンプルな方法を紹介します。

まずは、チャートの上で右クリックして、「注文発注」→「新規注文」の順にクリックしてください。

すると、下の画像のような発注画面が表示されるので、数量にロット数を入力します。

ロット数の入力が完了したら、注文したいタイミングで「成行売り」もしくは「成行買い」をクリックしましょう。

以上でドル円のエントリーが完了です。

STEP
ポジションを決済

ポジションの決済は、MT4/MT5の「取引」タブから行います。

「取引」タブには現在保有中のポジションが一覧で表示され、リアルタイムの損益が確認できます。

決済したいタイミングで一番右にある「×」ボタンをクリックすると、決済完了です。

IronFXの口座開設方法(画像付き)

ここでは、IronFXの口座開設手順を画像付きで解説していきます。

口座開設の所要時間は10分程度です。

必要書類は本人確認書類とセルフィー

IronFXで口座開設する際は、本人認証のため以下の書類の画像データが必要となります。

顔写真の有無・有効期限・発行日などに注意して、書類全体が写るよう鮮明に撮影したものをあらかじめ用意しておきましょう。

まず、本人確認書類として使えるものは以下の書類です。

本人確認書類(有効期限内・写真付き・両面)
  • 運転免許証
  • パスポート
  • 住基カード
  • マイナンバーカード

また、住所確認書類として使えるものは以下の書類です。

現住所確認書類(発行から6ヶ月以内)
  • 公共料金明細書
  • 携帯電話明細書
  • 銀行明細
  • クレジットカード明細
  • 住民票

上記の必要書類が揃ったら、実際に口座開設の手続きを進めていきましょう。

口座開設方法

STEP
IronFXの公式サイトにアクセスする

まずIronFX公式サイトトップページにある登録または取引を開始をクリックしてください。

STEP
必要事項を入力する

氏名・メールアドレス・国・電話番号を入力してください。パスワードはマイページのログインパスワードのことです。

口座タイプを選択すると、その口座に対応しているボーナス・通貨ベース(口座通貨)・レバレッジが選択できるようになります。

全て入力・選択したら、口座を開設をクリックしてください。

この時点で、MT4にログインするために必要なID・パスワード・サーバー名がメールで届きます。

STEP
本人確認を行う

自動的にマイページにログインするので、次に本人認証を行います。

画面上部にあるこちらから書類をアップロードしてください。をクリックします。

この画面であらかじめ用意していた本人確認書類と現住所確認書類の画像データをアップロードします。

Browseボタンで画像ファイルを選択、ファイルタイプで書類の種類を選択し、提出ボタンをクリックします。アップロードする書類の数だけこの操作を繰り返してください。

あとは承認完了を待つだけです。承認完了のメールが届けば、入出金の制限が解除されます。

IronFXの入金方法(画像付き)

ここでは、IronFXの入金方法をPC版・SP版それぞれを画像付きで解説します。

入金方法(PC版)

STEP
IronFXのマイページにログインする
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: AD_4nXdgctRblkqIQdCQxd6UmoR3RfsJZ_oLTy3oK1HvS8zCz2Li4JFkK2F9YNG96s5LodZIEuJIMJv8yp6sqRHuN4BEoCFeMKv9F6FPA1R6lRUYi2NvGxStbbHuezdEo25B5MXbmSd3ig

まずは、IronFXのマイページにログインします。

IronFX公式サイトトップページから、ログインしてください。

口座開設時に設定した「メールアドレス」と「パスワード」を入力して、「ログイン」をクリックすれば、マイページへのログインが完了です。

STEP
ダッシュボードから「入金」を選択する

マイページにログインしたら、ダッシュボードから「入金」を選択します。

STEP
入金方法を選択する

上の画像のように入金方法が一覧で表示されたら、好きな入金方法の「入金する」をクリックします。

入金額や必要情報を入力して、リクエストすれば入金手続きが完了です。

入金方法(SP版)

STEP
IronFXのマイページにログインする

まずは、IronFXのマイページにログインします。

IronFX公式サイトトップページから、ログインしてください。

口座開設時に設定した「メールアドレス」と「パスワード」を入力して、「ログイン」をタップすれば、マイページへのログインが完了です。

STEP
ダッシュボードから「入金」を選択する

マイページにログインしたら、画面右上の「…」からダッシュボードを開きます。

その中から「入金する」をタップしてください。

STEP
入金方法を選択する

上の画像のように入金方法が一覧で表示されたら、好きな入金方法の「入金する」をタップします。

入金額や必要情報を入力して、リクエストすれば入金手続きが完了です。

IronFXのカスタマーサポート

海外FX業者を利用する上で、サポート体制が整っているかを確認することは大切です。

特にどのような方法で問い合わせできるのか、日本語には対応しているのかは必ず確認しなければいけません。

ここでは、IronFXのサポート体制について解説していきます。

高品質な日本語サポート|受付時間は平日9〜21時

日本語対応受付時間
電話可能英語サポート
平日24時間
日本語サポート
平日9時~21時
メール可能平日24時間
チャット可能英語サポート
平日24時間
日本語サポート
平日9時~21時

IronFXのサポート窓口は、電話・メール・チャットの3種類です。

サポート受付時間は基本的に24時間ですが、日本語は平日9時~21時です。

問い合わせに対するレスポンスは非常に早く、難しい案件も丁寧に根気よく対応してくれる印象です。スタッフの質は非常に高いと思います。

やはり、過去に広まった悪い評判をいまだに引きずっていることが影響しているせいか、イメージ回復のため日本人サポートにはとても力を入れていることが伺えます。

以下の記事では、日本語サポートがしっかりしている業者をランキング形式でご紹介しています。信頼性/安全性の高い業者を探している人は、ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
海外FX業者の日本語対応サポートを比較してみた 今では海外FX業者の多くが日本語公式サイト・日本語サポートを提供しているので、英語が苦手な人や海外FX初心者の人でも気軽に口座開設できるようになりました。 しかし...

IronFXと有名他社の比較

ここでは、IronFXの取引条件・スペックを有名他社のXMTradingとExnessの比較しました。

いずれの業者もハイレバレッジや日本語サポートが充実しており、日本人トレーダーに人気です。

各業者の違いを知り、IronFXが自分に適した業者か判断しましょう。

口座タイプ比較

海外FX業者
IronFX
XMTrading
Exness
口座タイプライブ変動口座
ライブ固定口座
ライブゼロスプレッド口座
STP/ECNノーコミッション口座
STP/ECNゼロスプレッド口座STP/ECNアブソルトゼロ口座
スタンダード口座
マイクロ口座
ゼロ口座
KIWAMI極口座
スタンダード口座
セント口座
ロースプレッド口座
プロ口座
ゼロ口座

IronFXではトレーダーのスタイルや目的に応じた口座タイプが6種類用意されています。

ライブ変動口座やライブ固定口座、ゼロスプレッド口座など、スプレッドや取引手数料を重視するトレーダーにとって柔軟な選択肢が揃っています。

特に固定スプレッドを選べるは、取引コストの見通しを立てやすくしたいトレーダーにとって大きなメリットです。

XMTradingはスタンダード・マイクロ・ゼロ口座とシンプルな構成で、特にボーナス重視の初心者に人気です。

一方、Exnessはスタンダードからプロ仕様のゼロ口座までを網羅しており、超狭スプレッド取引を求める中・上級者に適しています。

レバレッジ比較

海外FX業者IronFXXMTrading
Exness
通貨ペア一部貴金属最大
1,000倍
最大
1,000倍
最大
無制限
その他貴金属固定
50~500倍
固定
22.2~400倍
固定
50~100倍
エネルギー固定
50~200倍
固定
33.3~200倍
固定
20~200倍
商品固定
50倍
固定
50倍
株式CFD固定
20倍
固定
5~20倍
固定
10~20倍
株価指数固定
33〜100倍
固定
50〜500倍
固定
200〜400倍
債券
ETF
仮想通貨固定
10~200倍
固定
50~500倍
固定
200~400倍

海外FX業者の最大レバレッジは口座タイプによって異なり、取引口座ごとに自分で設定できます。

最大レバレッジが最も高いのはExnessの無制限(21億倍)で、業界最高水準のレバレッジです。

XMTradingとIronFXの最大レバレッジは1,000倍で、海外FX業者の中でもごく一般的な水準となっています。

銘柄ごとに最大レバレッジが異なるため、取引する銘柄に応じて業者を選ぶことが大切です。

銘柄数比較

海外FX業者
IronFX
XMTrading
Exness
通貨ペア84銘柄57銘柄96銘柄
貴金属6銘柄7銘柄15銘柄
エネルギー3銘柄(現物)
3銘柄(先物)
8銘柄3銘柄
商品9銘柄8銘柄
株式CFD115銘柄1,311銘柄90銘柄
株価指数19銘柄(現物)
12銘柄(先物)
29銘柄10銘柄
債券
ETF
仮想通貨11銘柄9銘柄

IronFXは幅広い銘柄を取り扱っており、特に通貨ペアの種類は他社と比べても多い部類です。

また、貴金属6銘柄、エネルギー現物・先物で計6銘柄、仮想通貨11銘柄と、バランスよく銘柄をカバーしています。

一方、XMTradingは株式CFDが圧倒的な1,311銘柄と突出しており、株式投資を中心に考えるトレーダーには最適です。ただし、通貨ペアや仮想通貨などはIronFXよりも少なめです。

Exnessは通貨ペア96銘柄、貴金属15銘柄、エネルギー8銘柄と、特に為替やコモディティ取引に強みがあります。

IronFXは、銘柄数のバランスが良く多様な資産に分散投資したい方や、株・FX・仮想通貨をまとめて取引したい方に適しているといえるでしょう。

取引手数料比較

海外FX業者
IronFX
アブソルトゼロ
XMTrading
Zero

Exness 
ロースプレッド
USDJPY取引手数料
無料
取引手数料
1ドル
取引手数料
0.7ドル
スプレッド
0.3〜0.4pips
スプレッド
0.0〜0.4pips
スプレッド
0.0pips
トータルコスト
30~40円
トータルコスト
155~195円
トータルコスト
109円
EURJPY取引手数料
無料
取引手数料
1ユーロ
取引手数料
0.7ドル
スプレッド
0.3〜0.5pips
スプレッド
0.9〜1.5pips
スプレッド
0.2pips
トータルコスト
30~50円
トータルコスト
155~195円
トータルコスト
109円
GBPJPY取引手数料
無料
取引手数料1ポンド取引手数料
0.7ドル
スプレッド
0.5〜0.8pips
スプレッド
0.8〜1.3pips
スプレッド
0.3〜0.4pips
トータルコスト
50~80円
トータルコスト
272~322円
トータルコスト
139~149円
EURUSD取引手数料
無料
取引手数料
1ユーロ
取引手数料
0.7ドル
スプレッド
0.3〜0.5pips
スプレッド
0.1〜0.3pips
スプレッド
0.0pips
トータルコスト
32~53円
トータルコスト
178~209円
トータルコスト
109円

赤字は最も割高・青字は最もお得。

IronFXの「アブソルトゼロ口座」は取引手数料が無料で、スプレッドのみのシンプルなコスト設計が特徴です。

例えば、USDJPYのスプレッドは0.3〜0.4pipsで、トータルコストは30〜40円と非常に安いです。EURJPYやGBPJPYでも同様に、他社よりも低コストで取引できます。

一方、XMTradingの「Zero口座」は取引手数料が1通貨単位あたり1ドルと高めに設定されています。スプレッドは狭いものの、トータルコストはUSDJPYで155〜195円、GBPJPYで272〜322円と割高です。

Exnessは取引手数料0.7ドルと安めで、スプレッドも狭くなっています。USDJPYではトータルコスト109円、GBPJPYで139〜149円とバランスの取れた水準です。

3社を比較すると、IronFXは手数料無料+狭いスプレッドで最もコストを抑えやすく、コスト重視のトレーダーには有利な選択肢といえるでしょう。

スワップポイント比較

海外FX業者
IronFX
XMTrading
Exness
USDJPY-13円-50円45円-296円0円-220円
EURJPY-40円-20円25円-267円0円-149円
CADJPY-18円-39円18円-133円0円-134円
AUDJPY-19円-39円36円-144円0円-137円
CHFJPY-88円-39円-96円-98円-13円-42円
GBPJPY-36円-48円58円-376円0円-284円
NZDJPY-19円-37円10円-152円0円-186円
EURUSD-63円-10円-115円29円-90円0円

2025年7月15日における0.1ロット(1万通貨)あたりの金額。1ドル145円として計算。小数点以下四捨五入。

IronFXのスワップポイントは買い・売りポジションどちらもマイナスが多くなっています。

プラススワップは少ないですが、マイナスの金額も控えめです。

一方で、XMTradingは買いでプラスの銘柄があるものの、売りスワップは全体的に大きなマイナスで、例としてUSDJPYは買い+45円、売り-296円と大きな差が出ています。

Exnessは買いスワップがすべて0円に固定されている代わりに、売りスワップがやや高めに設定されています。

スイングトレードや長期保有を前提とするなら、IronFXもおすすめです。

スキャルピング比較

海外FX業者
IronFX
XMTrading
Exness
スキャルピング
ストップレベル3.5pips〜0ポイント0ポイント

IronFX・XMTrading・Exnessはいずれもスキャルピングが公認されています。

しかし、ストップレベルに違いがあります。

IronFXではストップレベル3.5pips〜と広めで、注文の自由度に制限がかかります。

一方、XMTradingとExnessはストップレベルがゼロであるため、現在価格に極めて近い位置でも注文の設定が可能です。

そのため、ミリ単位での精密なエントリー・決済が求められる本格的なスキャルピングにはXMTradingやExnessの方が適していると言えるでしょう。

ロスカット比較

海外FX業者
IronFX
XMTrading
Exness
マージンコール100%
(40%)
50%60%
(30%)
ロスカット50%
(20%)
20%20%
ゼロカット

IronFX・XMTrading・Exnessの3社はいずれもゼロカット対応で、追証がない点は共通しています。

ただし、マージンコール・ロスカット水準には違いがあります。

XMTradingは最も一般的な水準で、マージンコール50%・ロスカット水準20%です。

それに対して、IronFXはマージンコールが100%(一部40%の口座あり)、ロスカットが50%(一部20%の口座あり)とやや高めに設定されています。

Exnessはマージンコール60%(一部30%の口座あり)、ロスカット0%という業界最低水準の設定です。

特にExnessは0%まで損失に耐えられるため、ポジションを極限まで維持したいトレーダーには最適です。

一方で、資金管理の観点では早めにロスカットされるIronFXの方が損失の拡大を防ぎやすい設計になっています。

ツール比較

海外FX業者
IronFX
XMTrading
Exness
MT4
MT5
cTrader
ウェブトレーダー

IronFX・XMTrading・Exnessの3社では、いずれもMT4(MetaTrader4)に対応しており、テクニカル分析や自動売買を活用したい方には最適です。

また、XMTrading・Exnessに関してはMT5(MetaTrader5)にも対応しており、より豊富な時間足や銘柄の取扱い、板情報など、上級者向けの機能を備えています。

IronFXはMT5に未対応のため、最新プラットフォームを重視する方はXMTradingやExnessがおすすめです。

さらに、ウェブトレーダーも3社すべてが対応しており、インストール不要でブラウザからすぐに取引できます。

一方で、cTraderにはどの業者も未対応のため、cTraderを利用したい場合は他社を検討する必要があります。

スマホアプリ比較

海外FX業者
IronFX
XMTrading
Exness
MT4アプリ
MT5アプリ
cTraderアプリ
独自アプリ

IronFX、XMTrading、Exnessの3社すべてがMT4アプリに対応しており、基本的な取引やチャート分析はどの業者でも問題なく行えます。

MT5アプリはXMTradingとExnessが提供しており、MT5の豊富な機能をスマホでも活用したい方にはこの2社がおすすめです。

IronFXはMT5アプリに非対応のため、MT4専用での運用となります。

また、3社とも独自アプリが用意されており、口座管理や資金移動、プロモーション情報などの確認に便利です。

結論として、MT5や独自アプリの利便性を求めるならXMTradingやExnessMT4のみで十分な方はIronFXでも問題ありません。

サポート比較

海外FX業者IronFXXMTrading
Exness
電話
メール
チャット
LINE
日本語対応
受付時間平日9時〜21時平日9〜21時平日8〜24時

IronFXの日本語サポートは電話・メール・チャットの3種類で、XMTradingやExnessと比べても遜色ありません。

平日9時〜21時まで日本語サポートに対応しており、迅速な電話対応もあるため、緊急時でも安心です。

XMTradingはメール・チャット・LINEでのサポートがあり、LINE対応があるのが他社にはない特徴です。受付時間は平日9時〜21時で、IronFXと同様の時間帯となっています。

Exnessは電話・メール・チャットの日本語サポートがあり、受付時間は平日8時〜24時と最も長く、夜間にトラブルがあっても対応してもらえるのが魅力です。

結論として、即時対応や電話が必要ならIronFX、気軽なLINE問い合わせはXMTrading、深夜帯のサポートを求めるならExnessが適しています。

入金・出金比較

海外FX業者
IronFX
XMTrading
Exness
クレジット/デビットカードVISA
Mastercard
VISA
JCB
VISA
Mastercard
JCB
オンラインウォレットbitwallet
STICPAY
PerfectMoney
bitwallet
BXONE
bitwallet
STICPAY
TigerPay
仮想通貨BTCBTC
USDT
USDC
銀行送金国内
海外
国内国内
その他AstroPayカードApplePay

IronFXはXMTradingやExnessと比べて入出金方法が充実しています。

クレジットカードはVISA・Mastercardに対応し、オンラインウォレットはbitwallet・STICPAY・PerfectMoneyが利用可能です。さらに、仮想通貨(BTC)や国内・海外銀行送金、AstroPayカードにも対応しており、選択肢が豊富です。

XMTradingはクレジットカード(VISA・JCB)、bitwallet・BXONEといったオンラインウォレット、国内銀行送金が利用できます。仮想通貨には対応していないものの、主要な決済手段はカバーしています。

Exnessはクレジットカード(VISA・Mastercard・JCB)に対応し、bitwallet・STICPAY・TigerPayのオンラインウォレットが使用可能です。仮想通貨ではBTC・USDT・USDCに対応しており、国内銀行送金も利用できます。

特にIronFXとExnessは仮想通貨対応や手段の多さが魅力で、柔軟な資金管理を重視する方におすすめです。

ボーナスキャンペーン比較

海外FX業者
IronFX
XMTrading
Exness
口座開設ボーナス
入金ボーナス
ポイントプログラム
友達紹介プログラム

海外FX業者のボーナスキャンペーンは主に上記4種類に分類でき、最も充実しているのはXMTradingです。

XMTradingは全てのキャンペーンを常時開催しており、お得に取引できます。

IronFXは3種類の入金ボーナスを開催しており、初回や追加入金時に取引資金を増やせるメリットがあります。しかし、口座開設ボーナスやポイントプログラム、友達紹介プログラムなどは実施していません。

一方、Exnessはレバレッジ無制限や狭いスプレッドなど、取引条件に力を入れているため、ボーナスの提供は一切ありません。

IronFXについてよくある質問(FAQ)

最大レバレッジは何倍ですか?レバレッジ制限はありますか?

ライブ変動口座・ライブ固定口座の最大レバレッジは1000倍、ライブゼロスプレッド口座・STP/ECNノーコミッション口座・STP/ECNゼロスプレッド口座・STP/ECNアブソルトゼロ口座の最大レバレッジは500倍です。

しかし、口座残高によるレバレッジ制限が存在します。

ライブ口座のレバレッジ制限

  • 口座残高100万円以上:500倍に制限
  • 口座残高500万円以上:200倍に制限
  • 口座残高1000万円以上:100倍に制限

STP/ECN口座のレバレッジ制限

  • 口座残高5万円以上:200倍に制限
  • 口座残高500万円以上:100倍に制限

スキャルピングや自動売買はできますか?

はい。IronFXでは、スキャルピング・自動売買に制限はありません。


強制ロスカット・マージンコールの基準を教えてください。

IronFXは口座タイプによって、ロスカットの発動条件が異なります。

DD方式のライブ変動口座・ライブ固定口座・ライブゼロスプレッド口座は、証拠金維持率20%でロスカット発動、証拠金維持率40%でマージンコール発動です。

しかし、3種類あるSTP/ECN口座は証拠金維持率50%でロスカット発動、証拠金維持率100%でマージンコール発動です。

ただし、いずれの口座もゼロカットはしっかり採用されているので、万が一ロスカット間に合わないほどの相場変動があり、マイナス残高が発生した場合でも借金は発生しません。


FXの取引時間を教えてください。

FXは、夏時間(サマータイム)と冬時間で取引時間が異なりますが、基本的に月曜日の早朝から土曜日の早朝までです。

  • 夏時間の取引時間:月曜日06:00〜土曜日05:59(日本時間)
  • 冬時間の取引時間:月曜日07:00〜土曜日06:59(日本時間)

夏時間は「3月の最終日曜日午前1時〜10月の最終日曜日午前1時まで」、冬時間は「10月の最終日曜日午前1時〜3月の最終日曜日午前1時まで」です。


両建ては可能ですか?

可能です。


確定申告はどうすればいい?

海外FXで利益を得た場合、日本国内で確定申告をして税金を納める必要があります。

納める金額は、総合課税(給与所得など、他の所得と合算した課税所得に、所得税の税率をかけて所得税額を算出する課税方式)で計算されます。

税率は課税所得に応じて、所得税5%から45%、住民税10%、復興税2.1%となります。

あわせて読みたい
海外FXの税金まとめ2025|確定申告は必要?脱税できる?節税方法は? この記事では、海外FXの税金と節税対策について国内FXと比較しながら具体的に解説します。 まず、海外FXの税金について特に気になる点をまとめました。 ※当記事の対象者...

ボーナスを活用して取引しないと損!

海外FX業者の中には、

  • 口座開設だけで15000円
  • 入金額の100%ボーナス

など、知らないと損をするお得なボーナスを実施しているところが沢山あります。

信頼性の高い業者のみを厳選して紹介しているので、今一番お得なキャンペーンを見つけてください。

2025年!安全かつ人気のおすすめFX海外業者ランキング

海外FX業者で最も重要視しなければいけないのは次の3つです。

  • 業者の安全性・信頼性
  • スプレッド・取引コストの安さ
  • ボーナス・日本語サポートの有無

しかし、海外業者は情報が少ないため、どこが人気で優良な業者なのかわからない人がとても多いです。

当サイトを見てくれた人だけに、日本だけでなく海外でも知名度がある本当に人気のおすすめ海外業者を紹介します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 迅速な返信、優れたカスタマーサービスを受け取り、私の質問はすべて回答されました。

まだレビューが投稿されていません。

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

もくじ