XMTradingで口座凍結・口座休眠になる原因と凍結解除方法

久しぶりに取引を再開しようとしたところ、以下の状況になっていて困り果てているXMTradingユーザーは、口座ステータスが休眠口座口座凍結になっている可能性が高い。

  • ボーナスやXMPが消滅した
  • マイページにログインできなくなった
  • MT4/MT5にログインしても『無効な口座』と表示される

休眠口座や口座凍結になる理由は、ユーザーが口座を長期間放置したことによる利用制限か、利用規約に違反したことによるペナルティのどちらかだ。

XMTradingをメイン口座として使い、日々平均的なトレードをしている人にはあまり関係のない話ではあるが、もし休眠口座や口座凍結になってしまった場合、以下のようなデメリットあるため早急に対処しなくてはいけない。

休眠口座・口座凍結デメリット

  • 休眠口座:ボーナスやXMPが消滅する・口座維持手数料が毎月10ドル発生する
  • 口座凍結:アカウントや取引口座が利用不可になるため再登録が必要となる

基本的に、どちらも所定の手続きさえすれば取引を再開できる。ただし、休眠口座はいつでも簡単に解除できるのに対し、口座凍結になった場合は再登録が必要なため手続きが少々面倒だ。

この記事では、XM Tradingの「休眠口座や口座凍結になる原因と条件」「解除や再登録などの対処方法」「休眠口座・口座凍結にならないための対策」について詳しく解説する。

この記事でわかること
  • 取引口座を90日間放置すると休眠口座となりボーナスやXMPが消滅する
  • 口座残高がゼロになるまで毎月10ドルの口座維持手数料が引かれる
  • 取引活動(入金・出金・取引)を再開すれば休眠口座を解除できる
  • 口座残高5ドル未満の状態がさらに90日間続くと口座凍結となる
  • 凍結された口座は使用不可となる(ログインもできない)
  • 口座凍結は解除できないため取引再開には再登録や新規口座開設が必要
  • 利用規約違反はいきなり口座凍結され取引を再開できない可能性がある
  • おすすめの対策は「マイクロ口座で小ロットのポジションを長期保有する」
もくじ

XMTradingの口座凍結・休眠になる原因

XMTradingでは、一定期間取引を行わなかった場合や規約違反が確認された場合に、口座が「休眠」あるいは「凍結」として制限されます。

これらの状態になると、ログイン不可やボーナス消滅など大きなデメリットが発生するため、原因を正しく理解しておくことが重要です。

ここでは、XMTradingの休眠口座と凍結口座の違いと、それぞれに至る具体的な原因を詳しく解説します。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

XMTradingの凍結口座と休眠口座の違い

休眠口座口座凍結
マイページログインできるできない(別口座があれば可能)
MT4/MT5ログインできるできない
入出金取引できるできない
口座維持手数料月額10ドル
※(1口座あたり)
なし
ボーナスXMP消滅消滅済み
解除・復活可能
取引活動再開で解除
不可
再登録手続きが必要

XMTradingでは、長期間取引を行わない場合や規約違反があった場合に、口座が「休眠」または「凍結」の状態に移行します。

どちらも取引が制限されますが、それぞれの内容は大きく異なります。

まず、最も分かりやすい違いはログインの可否です。休眠口座はマイページにもMT4/MT5にも通常通りログインできますが、凍結口座はログインそのものができず、完全に利用できない状態になります(ただし、別口座が残っている場合はそのIDでマイページに入れる)。

次に影響が大きいのが、ボーナス・XMPの扱いです。休眠口座になるとボーナスとXMPはすべて消滅し、さらに月10ドルの口座維持手数料が発生します。

一方、口座凍結ではすでにボーナスは消滅しており、手数料は発生しません。

また、最も重要な違いは復活できるかどうかです。

休眠口座は「取引・入金・出金」のいずれかを行えばすぐに復活できますが、凍結口座は復旧ができず再登録や新規口座開設が必須となります。

XMTradingの口座休眠の原因

XMTradingの口座が休眠状態になる最大の原因は、90日間まったく取引活動が行われていないことです。

ここで言う「取引活動」とは、取引・入金・出金 のいずれかを指し、ログインだけでは活動とはみなされません。

口座を放置しているつもりがなくても、入出金やポジション操作がなければ休眠化が進むため注意が必要です。

XMTradingの休眠が発生する条件

状態発生原因影響
休眠口座90日間、「取引・入金・出金」のいずれも行われていない・ボーナス消滅
・XMP全消滅
・口座維持手数料10ドル/月が発生

以下のようなユーザーは休眠に移行しやすいため、特に注意が必要です。

  • 本業が忙しく、定期的に取引する時間がない
  • 資金が貯まったときだけスポットで入金して取引する
  • 他社と比較するためとりあえず開設したまま放置している
  • XMTradingをサブ口座として使い、メイン口座でしか取引していない

休眠そのものは簡単に復活できますが、ボーナス消滅や手数料発生のデメリットが大きく、放置すると凍結へ直結します。定期的に少額取引をするなど、休眠回避の対策が重要です。

XMTradingの口座凍結の原因

XMTradingの口座が凍結される原因は、「利用規約違反にある即時凍結」と「長期間の放置による段階的凍結」の2種類に分けられます。

まずはこの2つの違いを、次の表で整理して確認しておきましょう。

凍結の種類発生原因復活の可否
段階的凍結(放置による凍結)口座残高5ドル未満の状態で90日以上「取引・入金・出金」がない復活不可(追加口座開設 or 再登録)
即時凍結(利用規約違反)規約違反が確認された時点で即座に実行復活不可(再登録もできない)

段階的凍結は、XMTradingの口座を長期間放置してしまった場合に発生するもっとも一般的な凍結パターンです。

その際、凍結された口座のID・パスワードでマイページにログインしようとすると、以下のようなメッセージが表示されます。

XMTradingでは、使用されていない取引口座を整理するため、取引活動の有無と口座残高を基準に段階的な手続きが行われます。

流れは次のとおりです。

XMTradingの口座凍結の流れ

① 90日間取引活動なし → 休眠口座へ移行
取引・入金・出金が90日間ない場合、対象口座は休眠状態になります。
このタイミングで ボーナス・XMPはすべて消滅し、さらに 毎月10ドルの口座維持手数料が発生します。

② 手数料で残高が減り、最終的に残高5ドル未満になる
残高が10ドル未満になると、残額すべてが手数料として差し引かれます。

③ 残高5ドル未満のまま90日間放置 → 口座凍結へ移行
ここまで進むと、該当口座は完全に凍結され 利用不可となります。
MT4/MT5では「無効な口座」と表示され、マイページにもログインできません(全口座が凍結している場合)。

もうひとつの凍結原因が、利用規約違反による「即時凍結」です。

これは猶予期間が一切なく、違反が確認された瞬間に凍結処理が行われます。

代表的な違反行為は以下のとおりです。

  • 価格誤配信・レートエラーを狙った取引
  • 重要指標時や窓開け直後だけを狙う不自然な取引
  • 他社・別口座を使ったアービトラージ
  • ボーナス不正取得(重複取得など)
  • 複数人・複数端末を使った裁定取引
  • グループでの両建て

これらは不正な取引パターンとして高い確率で検知され、利益没収・出金制限・全口座凍結という重いペナルティにつながります。

XMTradingの凍結口座・休眠口座の解除方法

XMTradingの口座が休眠または凍結状態になった場合、再び取引を再開するためには正しい手順で対応する必要があります。

休眠口座は比較的簡単に復活できますが、凍結口座は通常の方法では解除できず、再登録が必要になる点に注意しましょう。

ここでは、それぞれの解除方法をわかりやすく解説します。

XMTradingの休眠口座の解除方法

休眠口座の解除方法は簡単で、対象口座で取引活動を再開するだけで良い。

取引活動とは、取引・入金・出金のいずれかだ。ここにログインは含まれないので注意してもらいたい。

仮に口座残高がゼロあるいは5ドル以下の場合でも、90日以内に入金さえすれば口座凍結が実施される前に休眠口座を解除できる。

XMTradingの凍結口座の解除方法

一度でも口座凍結されてしまった取引口座は、残念ながら解除・復活はできない。

そのため、取引口座の新規開設アカウント自体の再登録が必要だ。

一部の取引口座だけが口座凍結している場合

複数の取引口座を所有している場合は、口座凍結されていない別口座のIDとパスワードでマイページにログインできる。

あとは、ログイン後のトップ画面にある追加口座開設をクリックして、同じタイプの取引口座を新規開設するだけで良い。

全ての取引口座が口座凍結している場合

もし、全ての取引口座が凍結されている場合は、マイページ自体にログインできない。

そのため、同じメールアドレスでアカウントを再登録をした上で新規口座開設する必要がある。

なぜ、同じメールアドレスにしなければいけないかというと、ボーナスの二重取りが禁止されているためだ。

別のメールアドレスでアカウントを再登録した場合、改めて口座開設ボーナスや入金ボーナスを獲得できてしまうため、後からトラブルに発展する危険性がある。

同じメールアドレスで再登録すれば、ボーナス獲得履歴や入金ボーナスの上限を引き継ぐことが可能だ。

XMTradingで口座凍結・休眠になる禁止事項

XMTradingでは、健全な取引環境を維持するために明確な禁止事項が定められています。

これらに抵触した場合、休眠口座を経ずに即時凍結され、出金拒否や利益没収につながることもあります。

ここでは、XMTradingで口座凍結・休眠になる禁止事項を詳しく解説します。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

ボーナス不正取得

XMTradingでは、口座開設ボーナスや入金ボーナスなど多くの特典が提供されていますが、それらの不正取得は厳しく禁止されています。

ボーナスは「1人1回限り」が原則であり、別名義や複数メールアドレスを使って重複取得を試みると、即座に口座凍結の対象となります。

また、家族名義のアカウントを利用する意図的に複数デバイスやIPアドレスを使い分けるなどの行為も同様に違反とみなされます。

さらに、ボーナス目的の両建てや取引量調整など、不自然なパターンが検知されると不正利用の可能性があると判断され、利益没収が実行される場合があります。

ボーナスは取引をサポートするための公平な制度であるため、正しい範囲で利用し、規約に沿って安全にトレードすることが重要です。

複数口座での両建て

XMTradingでは同一口座内での両建ては認められていますが、別口座・別業者との併用による両建て取引は禁止されています。

これはアービトラージ(裁定取引)につながる可能性が高く、相場の歪みや価格差を意図的に利用した不正行為と判断されるためです。

特に危険なのは、同一ユーザーが複数アカウントを開設し、一方で買い、一方で売りを持つような行為です。

また、家族や知人名義の口座を使い、グループ間で両建てを形成して相場変動を無効化する手法も明確な禁止対象となります。

これらの行為が発覚すると、即時凍結と利益没収が行われるケースが多く、今後の取引自体ができなくなるリスクもあります。

両建ては正しく利用すれば有効な手法ですが、規約の範囲内で行うことが極めて重要です。

XMTradingの両建てルールについては、下記の記事を参考にしてください。

第三者名義の口座開設

XMTradingでは、アカウントは必ず本人名義で保有することが義務付けられており、第三者名義での口座開設は完全に禁止されています。

例えば、家族・友人名義を利用して複数アカウントを作成する行為や、法人名義を不自然に使い分ける行為はすべて違反です。

本人確認(KYC)の情報は、名前・住所・身分証が一致している必要があり、入出金についても同一名義の金融サービスに限定されています。

そのため、名義が異なる口座との資金移動は一切認められません。

もし第三者名義の利用が発覚すると、口座凍結や出金拒否だけでなく、関連するアカウントの永久閉鎖につながるケースもあります。

安全に利用するためにも、アカウントは正しい本人情報のみで運用することが必須です。

レートエラーを利用した取引

XMTradingでは、急激な市場変動時や注文が集中するタイミングに、まれに価格誤配信(レートエラー)が発生することがあります。

このレート差を意図的に狙った取引は、システムの弱点を利用した不正行為とみなされ、口座凍結の原因となります。

レートエラーは、通常では存在しない異常レートや一時的な乖離が発生することで、そこで大きな利益を得ると不自然な取引履歴として検知されます。

特に、重要指標発表直後のタイミングだけを狙うトレードや、短時間で異常に高い利益率を繰り返す行為は非常に危険です。

XMTradingはこうした取引を厳しく監視しており、発覚した場合は該当利益の没収・即時凍結・出金拒否といった処置が取られる可能性があります。

健全な市場環境を維持するためにも、通常のレートでの取引を心がけましょう。

アービトラージ取引

アービトラージ(裁定取引)とは、複数の口座や複数の業者間の価格差を利用して、リスクなく利益を得る手法です。

XMTradingでは、この価格差を意図的に利用した取引が明確に禁止されています。

例えば、A社で買い、XMで売りというように、同時に逆のポジションを持ち、価格差のみで利益を獲得する手法は不正と判断されます。

また、グループで役割を分担してアービトラージを行う組織的な手法も同様に禁止対象です。

アービトラージが発覚すると、得た利益は没収され、口座は即時凍結となります。さらに、関連アカウントまで影響が及び、今後XMTradingで取引ができなくなる可能性もあります。

短期間で大きな利益を得られるように見えますが、規約違反のリスクが非常に高いため絶対に避けましょう。

窓開けのハイレバレッジ取引

週明けの窓開けや重要指標発表の瞬間を狙ったハイレバレッジ取引は、XMTradingの禁止事項に抵触する可能性があります。

これらは市場に大きな負荷がかかるタイミングであり、サーバー遅延やレートの乱れが発生しやすいため、システムの不安定さを利用した不自然なトレードとみなされる場合があります。

特に、週明けの窓だけを狙って毎週ハイレバでエントリーする、指標発表直後の瞬間だけを狙って大ロットで注文するなど、「特定状況のみを狙い撃ちする取引」は監視対象となります。

こうした行為が反復されると、規約違反の疑いが高まり、口座の即時凍結や利益没収が行われるケースが多いです。

通常の取引では問題ありませんが、極めて短期・高レバで相場の歪みだけを狙うような売買は避けるようにしましょう。

休眠口座や口座凍結にならないための対策

XMTradingの口座は、正しい使い方を知っていれば休眠や凍結を簡単に回避できます。

放置による凍結を防ぐには、定期的な取引活動や運用スタイルに合った口座の使い分けが効果的です。

ここでは、XMTradingで口座凍結・休眠にならないための安全な対策を解説します。

複数口座開設

XMTradingでは、1つのアカウントで複数の取引口座を開設できるため、休眠や凍結を避けるうえで「口座の複数保有」は非常に有効な対策となります。

まず知っておきたいのは、休眠判定はアカウント単位で行われるという点です。

つまり、複数の口座を持っている場合、そのうち1つの口座で定期的に取引や入金・出金を行っていれば、他の口座は放置していても休眠状態になることはありません。

さらに、複数口座を持つメリットは休眠対策だけではありません。口座凍結は口座単位で行われるため、万が一1つの口座が凍結されても、同じアカウント内にアクティブな別口座が残っていれば、再登録の手間なくそのまま取引を継続できる点も大きな利点です。

また、複数口座を用途に応じて使い分けることで、リスク管理もより柔軟になります。

例えば、裁量トレードはスタンダード口座、少額の維持やポジションキープにはマイクロ口座、といったように口座の性質に応じて分散しておくと、安全性と利便性が大幅に向上します。

特にXMTradingは追加口座開設が非常に簡単で、数十秒ほどで新しい口座を作れます。休眠や凍結を防ぎつつ、効率よく運用したい方には、複数口座を活用しましょう。

XMTradingのマイクロ口座を利用

休眠口座・口座凍結を回避するには、定期的に取引活動(入金・出金・取引)をすれば良い。

入出金は手数料がもったいないので、当サイトでは少額取引をおすすめする。

その際、マイクロ口座を活用すると資金もリスクも限りなくゼロに抑えることが可能だ。

マイクロ口座は「コントラクトサイズが1ロットあたり1,000通貨」「最小取引サイズがMT4だと0.01ロット」なので最小10通貨から取引できる。

レバレッジ1,000倍の場合、10通貨のポジション一つの必要証拠金は約1円だ。

損益も1pipsあたり0.1円なので、数万円の資金を口座に入れてポジションを長期保有すれば、ほぼノーリスクで休眠口座・口座凍結を回避できる。

その際、スワップポイントがマイナスにならないよう売買方向には注意が必要だ。

XMTradingの口座凍結・休眠口座の注意点

XMTradingの休眠・凍結システムには、ユーザーが見落としがちなポイントが複数あります。

特にボーナスの取り扱いや再登録時の制限、手数料の発生などは、事前に理解しておかないと大きな損失につながる可能性があります。

ここでは、XMTradingの口座凍結・休眠口座に関する注意点を解説します。

稼ぎすぎて口座凍結はほぼない

XMTradingでは「稼ぎすぎたから口座凍結された」という誤解が広く見られますが、実際には利益が大きいこと自体がペナルティ対象になることはありません。

どれだけ大きな利益を上げても、正当な取引である限り凍結される心配は不要です。

XMTradingはグローバルで運営されている大手ブローカーであり、ユーザーの利益を理由にアカウント制限を行うことはありません。

ただし注意したいのは、「稼ぎすぎた結果として不自然なトレードパターンが検知されるケース」です。

例えば、価格誤配信のタイミングのみを狙う売買、窓開け直後にハイレバでエントリーを繰り返すなど、システムの弱点を利用した取引が続くと、利用規約違反と判断される場合があります。

この場合は利益没収や口座凍結の対象となる可能性が高まるため、健全なトレードを行いましょう。

休眠口座になるとボーナスが消滅する

XMTradingの休眠口座で最も大きなデメリットは、ボーナスとXMP(ロイヤルティポイント)がすべて消滅する点です。

対象となるボーナスは、入金ボーナス、口座開設ボーナス、XMP全ポイントが含まれ、消滅すると二度と復活しません。

また、「取引・入金・出金のいずれも90日間行わなかった場合」に休眠口座になります。

アカウントログインだけでは休眠回避にならず、あくまで口座に対する取引行為が必要です。

さらに複数口座を保有している場合、休眠状態になるのはその口座のみであり、他の口座のボーナスは維持されます。

ボーナスはXMTradingの大きな魅力であり、特にXMPは長期取引による報酬として価値が高いため、消滅は大きな損失となります。

定期的に少額でも取引を行い、休眠化を避けるようにしましょう。

口座凍結後の再登録はボーナスがもらえない

XMTradingでは、口座凍結された場合、凍結された口座を復活させることはできません

利用を再開するためにはアカウントの再登録や新規口座開設が必要です。

ただし、注意しなければならないのが、再登録しても ボーナスを新規でもらうことはできない点です。

ボーナスは「1人1回限り」の付与と決まっており、凍結後に別のメールアドレスで登録し直しても、ボーナスの二重取りとみなされるため大きなトラブルにつながります。

必ず凍結前と同じメールアドレスで再登録する必要があります。

なお、入金ボーナスの上限額は引き継ぎ可能で、残りの付与枠があれば継続して利用できますが、新たにボーナスを獲得できるわけではない点を理解しておきましょう。

休眠口座は口座維持手数料が発生

休眠口座になると毎月10ドルの口座維持手数料が発生します(1口座あたり)。

この手数料は、対象口座の残高がゼロになるまで毎月自動で差し引かれ続けます。

残高が10ドル未満の場合は、残高の全額が引かれて手数料の徴収は終了します。残高がゼロになると、それ以上の手数料は発生しません。

また、口座が休眠化した後も「入金・取引・出金」のいずれかを行えばすぐに休眠状態は解除されます。

しかし、削除されたボーナスとXMPは戻らないため、休眠前に少額で定期的に取引を行うなど、事前の対策が重要です。

口座凍結後は取引履歴が入手不可

口座凍結されると、該当口座は完全に利用不可となり、マイページへのログインやMT4/MT5への接続も行えません。

そのため、通常の方法では取引履歴(レポート)を取得することも不可能になります。

確定申告などで取引履歴が必要な場合は、XMTradingのカスタマーサポートへ直接問い合わせることで、レポートを発行してもらうことができます。

ただし、凍結理由が重大な利用規約違反である場合、提供までに時間がかかる場合もあります。

いずれにしても、凍結後は口座へアクセスできないため、必要なデータは普段から定期的にダウンロードしておくか、問題が発生した時点で早めにサポートへ相談するのがおすすめです。

XMTradingの休眠口座・口座凍結についてよくある質問(FAQ)

口座凍結しているかどうかは、どこで確認できますか?

まず、MT4/MT5から該当口座にログインしても、チャートや気配値が動きません。

画面右下の通信状態が「回線不通」や「無効な口座」と表示されているはずです。

また、マイページの保有口座一覧では、該当口座がグレーアウトしています。

全ての保有口座が凍結した場合は、アカウント自体にログインできません。

休眠口座・口座凍結になってしまった場合の解除方法は?

休眠口座は、取引活動(入金・出金・取引)を再開すれば解除・復活できます。

口座凍結は解除・復活できないため、アカウントの再登録や取引口座の新規開設が必要となります。

もしアクティブな別口座を保有していれば、その口座のIDとパスワードでマイページにログインして追加口座を開設するだけです。

保有口座が全て凍結されている場合は、カスタマーサポートへ連絡するか、XM Trading公式サイトからアカウントを再登録して追加口座を開設する必要があります。

また、以前と同じメールアドレスで登録すれば、手続きを簡略化して以前の取引履歴や入金ボーナスの上限を引き継ぐことが可能です(ボーナス残高は不可)。

その際、本人確認書類が有効期限内かつ現住所確認書類も発行後6ヶ月以内であれば、再度提出する必要はありません(口座開設に必要な書類はパスポート・運転免許証・マイナンバーカードなど)。

口座凍結されても資金は出金できるのでしょうか?

そもそも、口座残高が残っているうちは休眠口座の状態なので、出金はいつでも可能です。

口座凍結は口座残高ゼロ(5ドル未満)の状態が90日続いた場合に実施されるため、大抵は出金できる資金が残っていません。

口座残高があるにもかかわらず口座凍結になるのは、不正取引やボーナス悪用をした場合です。

その場合でも、カスタマーサポートへ連絡すれば不正に得た利益以外は出金できます。

稼ぎすぎで口座凍結になることはありますか?

いいえ。XM Tradingでは、稼ぎすぎで口座凍結になることはありません。

ただし、不正取引やボーナス悪用をした場合は、口座凍結・出金拒否・利益没収のペナルティを受ける可能性があります。

その場合でも、カスタマーサポートへ連絡すれば不正に得た利益以外は出金可能です。

口座凍結された取引口座に残っていたボーナスは引き継げますか?

休眠口座になった時点で、対象口座の保有ボーナス・XMPは消滅するため、引き継ぐことはできません。

ただし、口座凍結されても入金ボーナスの上限は引き継ぐことが可能です。

口座凍結された場合、アカウントを解約する必要はありますか?

いいえ。口座凍結されても、ユーザーはアカウントや取引口座の解約手続きをする必要はありません。

確定申告のための取引履歴はどのように入手すれば良いですか?

凍結された口座の取引報告書が欲しい場合は、カスタマーサポートに連絡してください。

https://www.xmtrading.com/jp/support

support@xmtrading.com

ボーナスを活用して取引しないと損!

海外FX業者の中には、

  • 口座開設だけで15000円
  • 入金額の100%ボーナス

など、知らないと損をするお得なボーナスを実施しているところが沢山あります。

信頼性の高い業者のみを厳選して紹介しているので、今一番お得なキャンペーンを見つけてください。

2025年!安全かつ人気のおすすめFX海外業者ランキング

海外FX業者で最も重要視しなければいけないのは次の3つです。

  • 業者の安全性・信頼性
  • スプレッド・取引コストの安さ
  • ボーナス・日本語サポートの有無

しかし、海外業者は情報が少ないため、どこが人気で優良な業者なのかわからない人がとても多いです。

当サイトを見てくれた人だけに、日本だけでなく海外でも知名度がある本当に人気のおすすめ海外業者を紹介します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

もくじ