iFOREXの評判|口コミ・安全性について(アイフォレックス)

公式サイト:https://www.iforex.jpn.com/

1996年に設立したiFOREX(アイフォレックス)は、日本人トレーダーから「アイフォ」と呼ばれ親しまれている老舗の海外FX業者です。

初心者に必要な十分な取引条件・サービスを備えており、高額出金の実績も数多くあります。

また、100%入金ボーナスや友達紹介プログラムも実施されているので、海外FXデビューにオススメの業者です。

ハイレバ・低スプレッド・豊富なCFD銘柄・ボーナスなど海外FXの魅力が全て詰め込まれた超老舗の海外FX業者

総合評価81pt
  • 1996年に設立した実績の長い超老舗の海外FX業者
  • いち早く日本人トレーダーの受け入れを開始した海外FXのパイオニア
  • グループ会社が世界最難関の金融ライセンスCySEC(キプロス)を保有

メリット

  • 完全日本語対応のサービス・サポートが安心
  • 口座開設・入出金が簡単かつスムーズにできる
  • 口座残高によるレバレッジ制限なし
  • 取引手数料無料|スプレッドほぼ固定
  • 通貨ペアが82種類|取扱銘柄は800銘柄以上
  • 独自プラットフォームがシンプルで使いやすい
  • 100%入金ボーナスあり
  • ゼロカット採用

デメリット

  • スキャルピング禁止|自動売買禁止
  • 最大レバレッジが400倍と他社より低い
  • レバレッジは自分で変更できない
  • MT4・MT5が利用できない
  • DD方式の相対取引業者なので透明性が低い
  • ロスカットルールが0%から20%に改悪
  • 信託保全がない
  • 出金依頼書の提出が面倒

ココがポイント

  • 海外FX業者の中では実績があり信頼性もある
  • 一般的な国内FX業者と海外FX業者の特徴を併せ持つ
  • 初心者の海外FXデビューには最適な裁量取引専門業者
  • 超短期売買には不向き|中長期トレード向き

公式サイト:https://www.iforex.jpn.com/

GMOクリック証券
GMOクリック証券

iFOREX

XMTrading
取引形態DDDDNDD
最大レバレッジ25倍400倍1,000倍
取扱銘柄30銘柄800銘柄以上1,000銘柄以上
取引手数料無料無料無料
スプレッド原則固定
0.2pips
原則固定
1.4pips
変動制
2.4pips~
スワップポイント買159円
売-159円
買68円
売-239円
買39円
売-288円
取引ツール独自ツール独自ツールMT4/MT5
スキャルピング可能禁止可能
自動売買可能
(独自システム)
不可可能
(EA)
追証発生条件
(証拠金維持率)
100%以下なしなし
ロスカット条件
(証拠金維持率)
50%以下0%または20%20%
ゼロカット制度なしありあり
ボーナスなしありあり
資産補償ありなしあり

スプレッド・スワップポイントは2025年4月14日の値。XMTradingはスタンダード口座の取引条件。

上記の表は、iFOREXの主な取引条件やサービスを、国内FX業者GMOクリック証券および海外FX業者XMTradingと比較したものです。

iFOREXは、国内FXと海外FXの良いところ悪いところをそれぞれ兼ね備えている業者です。

まず、iFOREXには手厚い日本語サポート100%入金ボーナスがあるので、海外FX初心者が初めて利用するブローカーとして最適な取引環境が整っています。

海外FXでは定番の取引ツールMT4・MT5が使えない代わりに、「FXnet」というシンプルで使いやすい取引ツールを採用しており、800種類以上の銘柄を一つの画面でシームレスに取引できます。

レバレッジは400倍と海外FX業者にしては低めですが、取引手数料は全て無料です。スプレッドも国内FXと同じ原則固定を採用しており、数ある海外FX業者と比較しても非常に有利な条件です。

海外FXならではのサービス「ゼロカット」もしっかり採用しているため、追証は発生しません。

ロスカット水準は一般的な20%に設定されていますが、一般的な海外FX業者とは仕組みが若干異なるため注意が必要です(2024年6月23日以前に口座開設したユーザーのロスカット水準は0%)。

自動売買が実践できずスキャルピングも禁止されているため、トレードスタイルはもっぱらデイトレード〜中長期トレードとなります。

取引形態には国内FXと同じDD方式を採用しており、業者とトレーダーの利益は相反します。そのため、取引の透明性は低めです。

iFOREXではこれまで悪質な出金拒否は発生していませんが、出金手続の際に「出金依頼書」の印刷・署名・FAXが必要なところがトレーダーからは不評です。

これらの特徴を総合的に考慮して、自分に合った業者かどうか判断しましょう。

では、さらに信頼性・安全性・口コミ・取引条件・その他サービスの充実度・使いやすさなどについて詳しく解説していきます。

iForex公式サイトはこちら

もくじ

iFOREXの良い評判

取扱銘柄が豊富

海外FXWiki編集部

トレーダーから最も好評なのが、取扱銘柄数の多さです。iFOREXでは、合計800銘柄以上の金融商品を取引できます。特に充実しているのが、通貨ペア82銘柄、株式628銘柄、仮想通貨49銘柄です。

サポート対応が手厚い

海外FXWiki編集部

海外FXを始めるにあたって不安なのが、カスタマーサポート体制です。iFOREXには日本人スタッフが多数在籍しており、ユーザーの間でも対応の手厚さが評判です。

独自ツールの「FXNet」が使いやすい

海外FXWiki編集部

iFOREXは「FXNet」と呼ばれる独自開発の取引ツールを採用しています。このFXNetが、ユーザーの間ではシンプルで使いやすいと好評です。機能は単純すぎず複雑すぎない機能を備えているので、特に初心者にはちょうど良い仕様になっています。

悪質な出金拒否がなく高額出金も問題なし

海外FXWiki編集部

いくら取引条件やサービスが良くても稼いだ、利益を出金できなければ意味がありません。海外FXでは、さまざまな理由をこじつけて出金拒否をする悪質業者も存在します。その点iFOREXは、1996年に設立して以来大きな出金トラブルもなく、ユーザーからも信頼性の高さや出金拒否の少なさが好評です。多くのトレーダーが、頻繁に高額出金の報告をしている点も安心できます。

iFOREXの悪い評判

独自ツール「FXNet」の操作に慣れるのに時間がかかる

海外FXWiki編集部

iFOREXの独自ツール「FXNet」は初心者ユーザーからは好評な一方、人によっては使いにくいという声もあります。海外FXの取引ツールはMT4/MT5が主流なので、他社から移行しきたユーザーは慣れるまでに時間がかかるようです。

686名無しさん@お金いっぱい。2020/04/09(木) 15:59:12.49ID:ggpE7kBC0

システムにもよるよね

XMはMT4だから使いやすいけどiforexは使いにくくて、どうも勝てない。スプはXMよりいいはずだけど

その逆の人もいるはず

出典:5ちゃんねる

MT4/MT5が使えない|自動売買ができない

海外FXWiki編集部

iFOREXが抱えるユーザーの大きな不満の一つが、自動売買ができないことです。iFOREXではMT4/MT5が使えないためEAによる自動売買はできません。また、独自ツール「FXNet」にも自動売買機能は搭載されていません。今後も導入する予定はなさそうです。

スキャルピングが明確に禁止されている

海外FXWiki編集部

iFOREXは、利用規約でスキャルピング禁止を明確に記載しています。ユーザーもそのことを十分理解しているようで、スキャルピングを実践する場合は他社を利用している人もいます。

営業電話が多い

海外FXWiki編集部

iFOREXは、口座開設したばかりの新規ユーザーやしばらく取引をしていない既存ユーザーには、国際電話で積極的なサポートを実施しています。海外FX業者だけでなく国内FX業者でも滅多にないサービスですが、そのことが煩わしいと感じているユーザーも多いようですね。発信元は、ギリシャやスペインです。

チャートや価格が実際のマーケットとかけ離れている

海外FXWiki編集部

iFOREXは過去に、レートに不満を持つユーザーが非常に多かった時期があります。他社のレートとの乖離を訴えるユーザーや、異常レートにより被害を被ったユーザーもいたようです。

海外FXWiki編集部

しかし、現在はレートに不満を持つユーザーはほとんどいません。むしろ、iFOREXのチャートを一番信用しているユーザーがいるほど、チャートやレートは大幅に改善されている模様です。

大手海外FX掲示板FPAでは厳しい評価も多い

海外FXWiki編集部

海外最大級のFX掲示板FPA(Forex Peace Army)は、海外業者の世界的な評判を知る上でとても参考になるサイトです。このサイトにおけるiFOREX の評価はとまずまずでした。以前はだったので、着実に評価を上げています。全体的に「独自ツールFXNetが使いやすい」「取扱銘柄が豊富」「教育系コンテンツが充実している」と高評価です。

海外FXWiki編集部

しかし、反対に「出金トラブル」「サポート対応の悪さ」「取引の透明性の低さ」についての指摘もあるので注意が必要です。また、「FPAには偽の肯定的レビューが多い」との指摘があるのも気がかりです。確かに、似たような肯定的レビューが集中している不自然な時期が存在しており、その後に評価レートが上がっています。

usmanwraplab, Islamabad, Pakistan,Sep 25, 2023,Registered user

今まで経験した中で最悪のブローカー

iForexで取引口座を開設し、585ドルを入金しました。266ドルの利益が出た後、出金をリクエストしましたが、Skrillアカウントには585ドル全額ではなく、266ドルしか入金されませんでした。カスタマーサポートは役に立たず、資金は私が使用したことのない暗号資産ウォレットに送金されたと主張しました。何日もやり取りを続け、私の法的履歴に関する奇妙な問い合わせまで受けた後、Skrillの介入によってようやく返金されました。私の意見では、iForexはトレーダーが利益を得たり資金を出金したりすることを困難にする不誠実なブローカーのようです。カスタマーサポートも対応が遅いです。私はどのトレーダーにもiForexをお勧めしません。

Escander Asasira, Sakon Nakhon, Thailand,Jan 22, 2021,Guest

モバイルは便利だが、デスクトップ取引は不便

率直に言って、私はこの会社が好きなので、ネガティブなレビューを書くのは難しいです。信頼性という点では、この会社で取引するのに何の問題もありません。資金は常に時間通りに入金され、リクオートやその他の技術的な問題も極めて稀でした。しかし、この会社には一つ大きな問題があります。FXnetはデスクトップ取引にはとにかく不便なのです。iForexさん、申し訳ありませんが、あなたのアプリはモバイル取引には優れていますが、デスクトップ取引には本当に不便です。少なくともEAを実行できないからです。
失礼な言い方かもしれませんが、これがこの会社に対する私の感想です =((

iFOREXの信頼性・安全性

金融ライセンスはマイナーなBVI FSCを取得

運営会社Formula Investment House Ltd
設立1996年
登録住所英領バージン諸島
1, Wickham’s Cay, Road
Town,Tortola BVI VG1110
金融ライセンスBVI FSC
英領バージン諸島金融サービス委員会
(登録番号:SIBA/1/13/1060)

日本人アカウントの運営会社は、英領バージン諸島で法人登録している「Formula Investment House Ltd.」です。

金融ライセンスも、この英国領バージン諸島の金融サービス委員会(BVI FSC)で取得しています。

出典:BVI FSC

本社機能はどこの国にあるのか現在のところ不明ですが、コールセンターがギリシャやスペイン、グループ会社がキプロスやハンガリーにあります。

また、iFOREXの欧州子会社「ICFD Ltd」では、厳しい規制と信頼性の高さで有名なキプロス証券取引委員会(CySEC)のライセンス(143/11)も取得しています(日本人アカウントはCySECの規制の対象外)

出典:CySEC

分別管理は徹底されているが口座資金の補償制度は一切なし

iFOREXでは、イギリスの「Mizrahi Tefahot Bank」にて業者資産と顧客資産の分別管理は実施しているため、顧客資金がiFOREXの運営資金に充てられることはりません。

マイナーな金融ライセンスを保有している業者は、基本的に顧客の資金管理は業者に委ねられているのが現状です。

一部の海外大手業者は独自に信託保全・保険などに加入している業者もありますが、iFOREXはそのようなサービスを導入しているかどうかは不明です。

そのため、万が一iFOREXが倒産した場合、顧客資産は全額返還されない可能性があるので注意が必要です。

iFOREXのこれまでの実績を考えれば、万が一の際もしっかりとした対応をしてくれるかと思いますが、やはり海外の業者に変わりはありませんので自己責任で利用しましょう。

以下の記事では、信託保全や補償制度がしっかりしている業者をランキング形式でご紹介しています。信頼性/安全性の高い業者を探している人は、ぜひ参考にしてください。

日本の金融庁から警告を受けている

iFOREXは、「無登録で金融商品取引業等を行う者」として日本の金融庁から警告を受けています。

日本の法律上、「海外FX業者が日本居住者にサービスを提供すること」「日本居住者が海外FX業者のサービスを使って取引すること」は合法です。

しかし、海外FX業者が日本居住者を対象に勧誘行為(プロモーション活動)を行うことは明確に禁止されています。

外国証券業者に関する法律第3条により、外国証券業者が国内にある者を相手に証券取引行為を行う場合には、国内に支店等の営業拠点を設け、監督当局の登録を受けなければなりません。本規定に違反した場合は、同法第45条及び第50条の罰則が課せられます。

しかし、登録を受けない外国証券業者であっても、その取引相手が証券会社やその他金融機関等の場合、もしくは証券業者が「勧誘」及び「勧誘に類する行為」をすることなく国内居住者から注文を受ける場合は、国内居住者との取引をすることができます。

ここで言う「勧誘に類する行為」とは、「新聞、雑誌、テレビジョン及びラジオ並びにこれらに類するものによる有価証券に対する投資に関する広告、有価証券に対する投資に関する説明会の開催、口頭、文書又は電話その他の通信手段による有価証券に対する投資に関する情報提供」等が含まれます。

出典:金融庁「外国金融サービス業者が我が国市場に参入するにあたって適用される法規制」

つまり、海外FX業者が日本語公式サイトを運営したり日本語でキャンペーンを告知したりすることが問題という訳です。

そのため、日本人に人気ある海外FX業者のほとんどは、すでにこの警告を受けてしまっているのが現状です。ただ、この警告には行政処分や業務停止命令といった法的効力はありません。

iFOREXは念の為、日本語公式サイトに「本サイト・サービスは主に日本居住者を対象としておりません。」と明言しています。

もちろん日本居住者でも法的に問題なく利用できますが、あくまでも「海外在住者に日本語でもサービスを提供している」というスタンスで金融庁の警告を回避している訳です。

iFOREXのスペック比較


口座タイプ:1口座のみ

エリート
取引形態DD
最大レバレッジ400倍
取扱銘柄外国為替
貴金属・エネルギー
商品・株式
株価指数・ETF
仮想通貨
取引手数料無料
スプレッド原則固定1.4pips
ロット単位取引単位は「通貨」
最小取引数量1,000通貨
最大取引数量500万通貨
最大ポジション数
ストップレベル3.8pips
スキャルピング不可
自動売買不可
両建て可能
マージンコール証拠金不足アラートを設定可能
ロスカット20%
ゼロカットあり
取引ツール独自ツール「FXNet」
口座通貨JPY
USD
最低入金額1万円
ボーナス対象

ロット単位・スプレッド・最小取引数量・最大取引数量・ストップレベルは「米ドル円」の値。取引手数料は1ロットあたりの金額。

iFOREXの口座タイプは、1種類のみです。

公式サイトでは口座名についてはっきりとは触れられていませんが、以前まで「エリート口座」と呼ばれていた口座です。

そのため、ネット上には現在でもエリート口座として紹介しているサイトがいくつか存在します。

また、以前まではスプレッドがすべて0pipsの「ゼロスプレッド口座」もありましたが、こちらは取扱いを終了しました。

なお、iFOREXは取引形態にDD方式(相対取引)を採用しているため、顧客と業者の利益は相反します。

そのため、取引の透明性はあまり高くありませんが、顧客の注文は自社で呑んでいるため基本的には高い約定力が期待できます。

最大レバレッジ:400倍

銘柄レバレッジ
通貨ペア主要通貨ペア400倍
その他20〜400倍
貴金属200倍
その他100〜200倍
エネルギー10〜200倍
商品50〜200倍
株価指数20〜200倍
株式5〜20倍
ETF5〜20倍
仮想通貨ビットコイン100倍
その他5〜100倍

iFOREXのレバレッジは、銘柄ごとに異なります。

主要通貨ペアはレバレッジ400倍で取引できますが、その他の銘柄には個別レバレッジが決められています。

各銘柄ごとのレバレッジは、iFOREX公式サイト>取引条件>取引条件一般>商品詳細をご覧ください。

(例:証拠金が0.25%の場合、1÷0.25%でレバレッジ400倍を意味します。)

iFOREXには口座残高によるレバレッジ制限(ダイナミックレバレッジ)がないため、たくさん稼いだとしてもレバレッジが下がらないという点は大きなメリットです。

銘柄数:通貨ペアは82銘柄、株式はなんと600銘柄以上


iFOREX
AXIORY
AXIORY

XM Trading
外国為替82銘柄59銘柄55銘柄
貴金属6銘柄4銘柄7銘柄
エネルギー5銘柄3銘柄8銘柄
商品8銘柄なし8銘柄
株式642銘柄197銘柄131銘柄
株価指数34銘柄10銘柄20銘柄
債券なしなしなし
ETF22銘柄69銘柄なし
仮想通貨61銘柄なしなし

2025年4月時点の銘柄数。

iFOREXの魅力は、何と言っても豊富な取扱銘柄です。

取扱銘柄は800銘柄以上にもおよび、特に「通貨ペア82銘柄」「株式CFD642銘柄」「仮想通貨61銘柄」が充実しているため、多くのトレーダーのニーズを満たします。

そのほかにも、貴金属・エネルギー・商品・株価指数・ETF・仮想通貨など多彩なCFDを取扱っており、さまざまな銘柄を1つの独自プラットフォームで取引できます。

iFOREXの全取扱通貨ペアは以下の通りです。

AUD/JPYNOK/JPY
CAD/JPYNZD/JPY
CHF/JPYSEK/JPY
DKK/JPYSGD/JPY
EUR/JPYUSD/JPY
GBP/JPYZAR/JPY
HKD/JPY
AUD/CADGBP/ILS
AUD/CHFGBP/NOK
AUD/HUFGBP/NZD
AUD/ILSGBP/PLN
AUD/NZDGBP/SEK
AUD/USDGBP/USD
CAD/HUFGBP/ZAR
CAD/ILSNOK/SEK
CHF/CADNZD/CAD
CHF/HUFNZD/CHF
CHF/ILSNZD/USD
CHF/NOKNZD/ZAR
CHF/PLNPLN/HUF
CHF/ZARPLN/NOK
EUR/AUDPLN/SEK
EUR/CADPLN/DKK
EUR/CHFSEK/DKK
EUR/CNHUSD/BRL
EUR/CZKUSD/CAD
EUR/DKKUSD/CHF
EUR/GBPUSD/CNH
EUR/HUFUSD/CZK
EUR/ILSUSD/DKK
EUR/INRUSD/HKD
EUR/NOKUSD/HUF
EUR/NZDUSD/ILS
EUR/PLNUSD/INR
EUR/SEKUSD/MXN
EUR/USDUSD/NOK
EUR/ZARUSD/PLN
GBP/AUDUSD/SEK
GBP/CADUSD/SGD
GBP/CHFUSD/TWD
GBP/DKKUSD/ZAR
GBP/HUF
通過記号

AUD:豪ドル、CAD:カナダドル、CHF:スイスフラン、CNH:オフショア人民元、CZK:チェココルナ、DKK:デンマーククローネ 、EUR:ユーロ、GBP:英ポンド、HKD:香港ドル、HUF:ハンガリーフォリント、INR:インドルピー、JPY:日本円、MXN:メキシコペソ、NOK:ノルウェークローネ 、NZD:NZドル、PLN:ポーランドズウォティ、RUB:露ルーブル、SEK:スウェーデンクローナ、SGD:シンガポールドル、USD:米ドル、ZAR:南アフリカランド

取引手数料:スプレッド原則固定&取引手数料無料


iFOREX

AXIORY

XMTrading
USD/JPY往復手数料無料無料無料
スプレッド1.4pips1.2~1.9pips2.4~3.2pips
トータル140円120~190円240~320円
EUR/JPY往復手数料無料無料無料
スプレッド2.0pips0.9~2.0pips3.1~4.1pips
トータル200円90~200円310~410円
CAD/JPY往復手数料無料無料無料
スプレッド3.0pips1.3~1.9pips3.9~4.2pips
トータル300円130~190円390~420円
AUD/JPY往復手数料無料無料無料
スプレッド2.5pips1.6~2.1pips3.5~4.2pips
トータル250円160~210円350~420円
CHF/JPY往復手数料無料無料無料
スプレッド2.7pips4.1~5.7pips4.2~5.5pips
トータル270円410~570円420~550円
GBP/JPY往復手数料無料無料無料
スプレッド3.2pips1.6~2.2pips3.3~4.3pips
トータル320円160~220円330~430円
NZD/JPY往復手数料無料無料無料
スプレッド3.1pips1.6~2.1pips3.8~4.5pips
トータル310円160~210円380~450円
EUR/USD往復手数料無料無料無料
スプレッド1.1pips1.2~1.6pips1.9~2.3pips
トータル156円170~227円270~327円

スプレッドは2025年4月14日10時台の変動幅。トータルコストは0.1ロット(1万通貨)あたりの金額。1ドル142円として計算。小数点以下四捨五入。赤字は最も割高・青字は最もお得。

iFOREXは、海外FXではめずらしくスプレッド原則固定の特徴的な口座を提供しています。

ここでは、主要通貨ペアのスプレッドおよび0.1ロット(1万通貨)あたりの取引コストを、iFOREX、AXIORYスタンダード口座、XMTradingスタンダード口座で比較しました。

いずれの口座も取引手数料無料なので、取引コストはスプレッドのみとなります。

スプレッド計測のタイミングは週明け月曜の午前中ということもあり、AXIORYやXMTradingなどでは普段よりもスプレッドが広がり変動幅も非常に大きくなっていました。

しかし、そんな中でもiFOREXだけは普段通りのスプレッドを維持していました。

特に、CHF/JPYは他社よりも圧倒的に有利だったのがとても印象的です。

また、iFOREXは重要指標発表時や早朝のスプレッド拡大も他社より穏やかです。

海外FXで安定した原則固定スプレッドの口座をお探しであれば、iFOREXがオススメですね。

詳しくは以下の記事も参考にしてください。

スワップポイント:他社よりも若干不利


iFOREX
AXIORY
AXIORY
XM Trading
XMTrading
USD/JPY68円-239円61円-180円39円-288円
EUR/JPY-22円-158円30-118円25円-267円
CAD/JPY13円-85円25円-83円3円-117円
AUD/JPY29円-133円44円-108円30円-162円
CHF/JPY-117円-76円-47円-16円-120円-90円
GBP/JPY46円-310円79円-237円52円-376円
NZD/JPY-10円-83円34円-90円24円-147円
EUR/USD-199円27円-105円59円-132円35円
TRY/JPY31円-64円
ZAR/JPY4円-21円12円-16円

2025年4月14日における0.1ロット(1万通貨)あたりのスワップポイント。1ドル142円として計算。小数点以下四捨五入。赤字は支払い・青字は受取り。

次に、主要通貨ペア0.1ロット(1万通貨)あたりのスワップポイントを、iFOREX、AXIORYXMTradingで比較しました。

iFOREXのスワップポイントは、全体的に一般的な海外FX業者らしい金額でしたが、USD/JPY以外は受取りスワップおよび支払いスワップの金額が他社より若干不利でした。


iFOREX
GMOクリック証券
GMOクリック証券
SBI FXトレード
SBI FXトレード
USD/JPY68円-239円159円-159円157円-165円
EUR/JPY-22円-158円124円-124円111円-121円
CAD/JPY13円-85円56円-56円56円-66円
AUD/JPY29円-133円92円-92円86円-96円
CHF/JPY-117円-76円3円-3円-16円6円
GBP/JPY46円-310円207円-207円202円-212円
NZD/JPY-10円-83円67円-67円64円-74円
EUR/USD-199円27円-83円83円-85円80円
TRY/JPY46円-46円37円-52円
ZAR/JPY4円-21円18円-18円13円-16円

2025年4月14日における0.1ロット(1万通貨)あたりのスワップポイント。1ドル142円として計算。小数点以下四捨五入。赤字は支払い・青字は受取り。

一方、国内FX業者と比べるとその差は歴然です。

iFOREXのスワップポイントは、GMOクリック証券やSBI FXトレードと比べて圧倒的に不利です。

スワップポイント狙いの長期トレードは、国内FX業者を利用したほうが良いでしょう。

ロスカットルール:ロスカット水準は0%または20%

出典:iFOREX公式サイト お知らせ・更新情報

iFOREXでは、2024年6月23日に取引ルールが改定され、新制度「証拠金保護精算」が導入されました。そのため、ユーザーによってロスカット発動条件が以下のように変わります。

2024年6月23日以前のロスカットルール

2024年6月23日以前に口座開設したユーザーには、以前のロスカットルールが引き続き適用されます。

ロスカット発動条件は、「約定金額カバー率=0%」です。

他社のように「証拠金維持率」ではなく、以下の「約定金額カバー率」と呼ばれる数値でロスカットを判定しており、この数値が小さくなるほどロスカットのリスクが高まります。

約定金額カバー率=有効保有額 ÷ 約定金額
有効保有額=証拠金残高 + 未確定損益+ボーナス

つまり、口座残高全額を使って含み損をカバーできるため、他社よりもロスカットまでの余力が大きく、その分だけ相場の回復を待てるメリットがあります。

2024年6月23日以降のロスカットルール

2024年6月23日以降に口座開設したユーザーには、新制度「証拠金保護精算」が適用されます。

ロスカット発動条件は、「有効保有額<保全証拠金」です。

有効保有額とは、「自己資金+損益+ボーナス」のことです。

保全証拠金とは、「口座全体の未決済ポジションを維持するために必要な最低資金」のことで利用証拠金の20%です。

利用証拠金とは、「口座全体の未決済ポジションに使用されている証拠金」のことです。

有効保有額=証拠金残高 + 未確定損益+ボーナス
保全証拠金 = 利用証拠金× 20%
利用証拠金=約定金額 × 必要証拠金率(レバレッジ)

つまり、「リアルタイムの損益およびボーナスを考慮した口座残高」と「現在ポジション維持に使っている必要証拠金」との比率が20%以下になると強制決済が発動する仕組みなので、海外FXのロスカット水準としては非常に一般的です。

ただし、iFOREXでは他社のように全ポジションが一度に強制決済されるわけではなく、最も利用証拠金が高いポジションから順次強制決済されていく仕組みなので、多くの海外FX業者とはロスカットとは仕組みが若干異なります。

以下は、ロスカットの流れを示した一例です。

例.複数銘柄および複数ポジションを保有している場合のロスカットの流れ

銘柄ポジション利用証拠金
米ドル/円レート:150.22
数量:200,000ドル
売買方向:買い
0.25% × 200,000ドル
= 500ドル
レート: 2,300
数量:100 オンス
売買方向:買い
0.5% × 100 × 2,300ドル
= 1,150ドル
WTI原油レート:70.00
数量:500 バレル
売買方向:買い
1% × 500 × 70ドル
= 350ドル


上記の場合、利用証拠金は合計2,000ドルなので、保全証拠金レベルは合計400ドル(2,000ドル×20%)です。この状態から口座全体の損失が拡大すると、以下の手順で強制決済が実行されます。

  1. まず、口座の有効保有額が400ドル以下になると、その時点で最も利用証拠金が大きいポジション「金」が決済されます。これにより、利用証拠金は850ドル、保全証拠金は170ドルに減額されます。
  2. 次に、口座の有効保有額が170ドル以下になると、その時点で最も利用証拠金が大きいポジション「米ドル/円」が決済されます。これにより、利用証拠金は350ドル、保全証拠金は70ドルに減額されます。
  3. 最後に、口座の有効保有額が70ドル以下になると、最後に残ったポジション「WTI原油」が決済されます。

証拠金不足アラート

なお、iFOREXにはマージンコールはありません。

ただし、プラットフォーム上で、ユーザー自身が任意の証拠金不足アラートを設定できる仕組みになっています。

ゼロカット:あり

iFOREXはゼロカットを採用しているので、万が一、ロスカット(証拠金保護精算)が間に合わないほどの急激な相場変動が発生しても、マイナス残高による追証や借金をトレーダーが負担することはありません。

スキャルピング:禁止

海外FX業者としてはめずらしく、iFOREXではスキャルピングが禁止されています。

iFOREXのスキャルピング定義は、「数秒から数分以内に決済する多くの短期ポジション」です。

短期売買にはかなり厳しい業者なので、トレードスタイルはもっぱらデイトレードや中長期トレードに抑えてください。

スキャルピングを実践すると、口座凍結や出金拒否の対象となります。

自動売買:不可

iFOREXは裁量取引専門業者なので、自動売買は実践できません。

独自ツールFXNetには自動売買機能は搭載されておらず、MT4/MT5も利用できないのでEAによる自動売買も不可能です。

APIや自動クリックソフトといったプログラムの使用も禁止されており、ユーザーの行動は常に厳しく監視されているので注意しましょう。

利用規約に違反すると、口座凍結や出金拒否の対象となります。

取引ツール:使いやすさと機能性を備えた独自ツール「FXNet」

iFOREXの取引ツールは、Windows・macに対応したブラウザタイプの独自ツール「FXNet」のみです。

海外FX業者の多くが取引ツールに採用する、MT4・MT5は利用できません。

FXNetは各種インジケータのインストール・カスタマイズ・自動売買はできませんが、非常にシンプルで使いやすい取引ツールです。

Android・iOSに対応したスマホアプリもリリースされています。

詳しい機能と使い方は、以下の記事をご覧ください。

サポート:日本人スタッフが丁寧に対応

日本語対応受付時間
電話可能日本語対応は平日15〜21時
(金曜は19時まで)
メール可能平日24時間
専用フォームあり
LINE可能日本語対応は平日15〜21時
(金曜は19時まで)

カスタマーサポートの窓口は、電話・メール・チャットの3種類です。

コールセンターはギリシャやスペインに置かれており、日本人スタッフによる丁寧なサポートを受けることができます。

口座開設するとキャンペーンの紹介や取引についての説明のため、登録電話番号宛に電話をもらえます。

メールで問い合わせした場合も、直接電話での丁寧な回答がもらえるので、とても安心感があります。

チャットもすぐに繋がりますし、サポート体制は非常に充実していると思います。

以下の記事では、日本語サポートがしっかりしている業者をランキング形式でご紹介しています。信頼性/安全性の高い業者を探している人は、ぜひ参考にしてください。

その他:ユーザーから評判の良い豊富な教育系コンテンツ

独自プラットフォームからは、初心者用のビデオレッスンにもアクセスできます。

このコンテンツは、ユーザーからも非常に好評です。

利用する際は、カスタマーサポートに連絡してロックを解除してもらってください。

iFOREXのキャンペーン・ボーナス

100%+25%入金ボーナス

iFOREXでは、初回入金限定の100%+25%入金ボーナスを常時開催しています。

入金600ドルまでは100%入金ボーナス入金6,200ドルまでは25%入金ボーナス、獲得できるボーナス上限は2,000ドルです。

初回入金限定のキャンペーンなので、複数回に分けて入金しても意味がないという点に注意してください。

キャンペーンについては、以下の記事でも詳しく解説しています。

以下の記事では、ボーナスやキャッシュバックが充実している業者をランキング形式でご紹介しています。海外FX業者のキャンペーンを活用してお得に取引したい人は、ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
海外FXの口座開設ボーナスおすすめ比較【2025年5月最新】 最新情報 STARTRADER口座開設ボーナス7,500円(2/10〜5/10) TradersTrust口座開設ボーナス30,000円(終了日未定) 🔥Land Prime口座開設ボーナス15,000円(終了...
あわせて読みたい
海外FX入金100%ボーナスをクッションあり・なしで徹底比較【2025年最新おすすめ版】 最新情報 FinPros入金ボーナス100%最大7万5千円(4/1〜6/30) Vantage Trading GW限定100%入金ボーナス(4/28〜5/10) STARTRADER入金ボーナス150%(2/10〜5/10) FX...
あわせて読みたい
海外FX業者のキャッシュバックキャンペーン比較|ボーナスとの違いや特徴も解説 最新情報 🔥FXGT最大25,000円キャッシュバック(1/1〜5/31) 🔥HFM最大15,000円キャッシュバック(終了日未定) 🔥IC Markets最大100万円キャッシ...

友達紹介プログラム

iFOREXは、友達紹介プログラムも常時開催しています。

友達にiFOREXを紹介することで、自分には最大500ドルの現金友達は最大の250ドルボーナスがプレゼントされます。

もらえる現金・ボーナスの金額は、友達の初回入金額と取引数量によって、以下のように決まっています。

友達の
初回入金額
友達の
必要取引数量
自分が獲得できる
現金ボーナス
友達が獲得できる
ウェルカムボーナス
100〜600ドル3ロット80ドル100%
601〜1,000ドル5ロット150ドル100%
1,001〜2,000ドル7ロット200ドル600ドルまでは100%
超過分には25%
2,001〜3,000ドル10ロット300ドル600ドルまでは100%
超過分には25%
3,001〜4,000ドル13ロット400ドル600ドルまでは100%
超過分には25%
4,001ドル以上15ロット500ドル600ドルまでは100%
超過分には25%

条件達成後は、サポートに連絡してください。

キャンペーンについては、以下の記事でも詳しく解説しています。

iFOREXの口座開設方法(画像付き)

必要書類

iFOREXの口座開設では、以下の書類が必要です。

手続きを開始する前に、あらかじめ用意しておきましょう。

本人確認書類(両面)

  • 運転免許証
  • パスポート
  • 個人番号カードなど

※ 有効期限内かつ写真付きのもの。

現住所確認書類

  • 公共料金請求書
  • 携帯電話請求書
  • クレジットカード請求書
  • 各種税金納付書
  • 住民票など

※ 発行から6ヶ月以内のもの。

入金に使用するカード画像(両面)

  • 表面:カード番号の頭12桁はマスキングする
  • 裏面:CVV番号はマスキングする

※ クレジットカード・デビットカードで入金した人のみ提出。

口座開設手順

口座開設フォームより必要事項を登録する

公式サイト:https://www.iforex.jpn.com/

iFOREXで口座開設するには、まず上記ボタンからiFOREX公式サイトにアクセスしてください。

氏名・メールアドレス・電話番号を入力し、口座開設をクリックします。

利用規約同意にチェックを入れ、同意してログインをクリックします。

本人確認書類を提出する

マイページにログインしたら、画面左のメニューから書類のアップロードをクリックします。

「身分証明(本人確認書類)」「現住所の証明(現住所確認書類)」の画像ファイルを、ブラウズボタンで指定してアップロードしてください。

クレジット・デビットカードでの入金を考えている人は、利用するカードの画像ファイルも「その他の書類」の箇所にあるブラウズボタンでアップロードしてください。

手続は以上です。

本人認証が完了するとメール連絡があるので、資金を入金すれば取引可能となります。

口座開設手順については、以下の記事でも詳しく解説しています。

iFOREXの入出金方法(画像付き)

入金方法・最低入金額・手数料

入金方法最低入金額入金手数料
クレジットカード1万円無料
bitwallet1万円無料
STICPAY1万円無料
Apple Pay1万円無料
仮想通貨1万円無料
国内銀行送金1万円無料
海外銀行送金1万円無料

iFOREXの入金方法は、クレジットカード(デビットカード)、bitwallet、STICPAY、Apple Pay・仮想通貨、国内銀行送金、海外銀行送金です。

クレジットカードは、VISA・MasterCard・AMERICAN EXPRESS・JCBに対応しています。

また、bitwalletSTICPAYは即時口座反映即&格安手数料のオンラインウォレットサービスで、多くの海外FX業者の入出金方法に採用されています。

入出金手数料は全て無料、最低入金額は全て1万円以上です。

入金手順

マイページ左メニューにある資金を入金をクリックします。

入金方法を選択します。ここでは、クレジットカードを選択します。

カード情報と金額を入力し、入金をクリックすれば手続完了です。

入金手順は、以下の記事でも詳しく解説しています。

出金方法・最低出金額・出金手数料

出金方法最低出金額出金手数料
クレジットカード1万円無料
bitwallet1万円無料
STICPAY1万円無料
Apple Pay1万円無料
仮想通貨1万円無料
海外銀行送金1万円一律2,000円※

※10万円以上は月3回まで無料。

iFOREXの出金方法は、クレジットカード(デビットカード)、bitwallet、STICPAY、Apple Pay、仮想通貨、海外銀行送金です。

海外銀行送金の場合、出金手数料は10万円以上なら月3回まで無料ですが、10万円以下および月4回目以降の出金はiFOREX側で一律2,000千円の出金手数料が発生します。

また、海外銀行送金は金融機関側でもリフティングチャージと呼ばれる手数料が差し引かれる場合があるので、少額出金だと不足額が発生する可能性があるので注意してください。

出金手順

左メニューにある資金を出金を選択します。

金額出金先情報を入力します。

海外送金で出金する場合は、銀行情報を入力してください。

支店コード・SWIFTコード・銀行住所などは、各銀行公式サイトで調べることが可能です。

bitwalletで出金する場合は、銀行名・口座番号を以下の通り入力してください。

  • 銀行名:bitwallet
  • 口座番号:bitwalletに登録しているメールアドレス

間違いのないように入力したら、続行をクリックします。

その他(オプション)に Do not convert と入力しておくと、中継銀行で他通貨へ交換されないように指示することが可能です。

VISA・MasterCardブランドのクレジットカードの場合、入金額までの出金はカード会社で「ショッピング利用のキャンセル処理」が行われるだけなので、上記の口座へ資金は送金されません。

出金依頼書が表示されます。

iFOREXでは、出金の度に毎回この出金依頼書の提出が必要です。

出金依頼書の画面を印刷したら、右下の2箇所に必ず直筆の署名を記入してください。

  • 氏名:ローマ字
  • 署名:漢字またはローマ字

印刷方法は、ブラウザの印刷機能を使ってください。

Google Chromeであれば、ツールバー右上にあるアイコンに印刷メニューがあります。

出金依頼書を印刷したら署名をして、iFOREXへFAXしてください。

FAX番号:+30-210-374-2598

※ プリンタやFAXをお持ちでない方は、コンビニを利用する方法があります。

  1. 出金依頼書をPDFや画像としてUSBメモリ・SDカード・スマホなどに保存
  2. コンビニに設置されているコピー機でプリントアウト
  3. その場で署名
  4. コピー機に搭載されているFAX機能でiFOREXへ送信

出金依頼書をPDFにする方法は、印刷画面の送信先をプリンタではなくPDFに保存するに変更するだけです。

出金依頼書が提出できれば、出金申請完了です。

出金手順は、以下の記事でも詳しく解説しています。

iFOREXについてよくある質問(FAQ)

最大レバレッジは何倍ですか?レバレッジ制限はありますか?

iFOREXでは、通貨ペアをレバレッジ400倍で取引できます。

その他の銘柄には個別レバレッジが決められており、銘柄ごとに適用されるレバレッジが異なります。

また、iFOREXには口座の証拠金残高よるレバレッジ制限(ダイナミックレバレッジ)はありません。

スキャルピングや自動売買はできますか?

iFOREXでは、自動売買・スキャルピングが禁止されています。

スキャルピングや自動売買をしたい人は、以下の記事でおすすめ業者を解説しているのでぜひ読んでみてください。

強制ロスカット・マージンコールの基準を教えてください

iFOREXのロスカット水準は20%です(2024年6月23日に口座開設したユーザーのロスカット水準は0%)。

マージンコールは決められておらず、ユーザー自身が証拠金不足アラートを設定することが可能です。

ゼロカットは採用していますか?

はい。iFOREXはゼロカットを採用しているため、急激な価格変動によりロスカットが間に合わず、口座資金がマイナスになってしまった場合でも、マイナス残高はiFOREXが全額負担してくれるため追証は発生しません。

FXの取引時間を教えてください

夏時間(サマータイム)と冬時間でFXの取引時間が異なりますが、基本的に月曜日の早朝から土曜日の早朝までです。

  • 夏時間の取引時間:月曜日6:05〜土曜日5:00(日本時間)
  • 冬時間の取引時間:月曜日7:05〜土曜日6:00(日本時間)

夏時間は「3月の最終日曜日午前1時〜10月の最終日曜日午前1時まで」、冬時間は「10月の最終日曜日午前1時〜3月の最終日曜日午前1時まで」です。

両建ては可能ですか?

はい、可能です。

トレーディングチケットとはなんですか?

トレーディングチケットとはボーナスのことです。

iFOREXのボーナスは出金できませんが、ボーナス残高で損失をカバーできるクッション機能付きのボーナスです。

ペンディングボーナスとはなんですか?

キャッシュバック対象者にだけ付与される、取引には使えず出金もできない一時的なボーナスです。

ペンティングボーナスは、入金額に応じて最大100%の金額が付与されます。

この金額がキャッシュバック上限額として、取引するたびにキャッシュバックが受け取れます。

キャッシュバックは現金なので、取引に利用できる以外に出金することも可能です。

口座維持手数料は発生しますか?

はい。12ヵ月間連続して取引活動がない場合、3ヶ月ごとに15ドル(口座残高が15ドル未満の場合は全額)の管理費が発生します。

口座残高がゼロの場合は無料です。

デモ口座はありますか?

はい、あります。

初回入金・本人認証が完了している人なら、カスタマーサポートに連絡することで誰でも利用できます。

また、iFOREXから限定オファーがあった人のみ、ボーナス25ドルが付与された3日間限定の「トライアル口座」も利用できます。

確定申告はどうすればいい?

海外FXで利益を得た場合、日本国内で確定申告をして税金を納める必要があります。

納める金額は、総合課税(給与所得など、他の所得と合算した課税所得に、所得税の税率をかけて所得税額を算出する課税方式)で計算されます。

税率は課税所得に応じて、所得税5%から45%、住民税10%、復興税2.1%となります。

ボーナスを活用して取引しないと損!

海外FX業者の中には、

  • 口座開設だけで15000円
  • 入金額の100%ボーナス

など、知らないと損をするお得なボーナスを実施しているところが沢山あります。

信頼性の高い業者のみを厳選して紹介しているので、今一番お得なキャンペーンを見つけてください。

2025年!安全かつ人気のおすすめFX海外業者ランキング

海外FX業者で最も重要視しなければいけないのは次の3つです。

  • 業者の安全性・信頼性
  • スプレッド・取引コストの安さ
  • ボーナス・日本語サポートの有無

しかし、海外業者は情報が少ないため、どこが人気で優良な業者なのかわからない人がとても多いです。

当サイトを見てくれた人だけに、日本だけでなく海外でも知名度がある本当に人気のおすすめ海外業者を紹介します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

まだレビューが投稿されていません。

jjjjj へ返信する コメントをキャンセル

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

もくじ